高圧洗浄機
昨朝は 6 : 00 に起床。
何もしたくない日があったが
なんとか生活している。
なぜ生きているのかに意味はないが、
生活せねばならない。
生きる目的を考えたりはするが
答えは見いだせないし誰にもわからない。
いろいろと苦慮するが、
今を
生活せねばならない。
ならば、
精一杯 「今」 を
過ごしたほうが良い。
10年前(2010年)に購入した
ケルヒャー高圧洗浄機。
だいぶくたびれている。
接続部と高圧ホースからは
勢いよく細く飛び出る水漏れがある。
それでも十分頑張っている。
大掃除の一環で1年ぶりに
高圧洗浄機で外回りの掃除をした。
泥やカビなどの汚れと一緒に
水が高圧で飛び散るので
毎年毎年、
全身水浸しである。
始めてしまえば気にならない。
むしろ、見事に汚れが落ちるので
気持ち良い。
今年は見守ってくれた
可愛いお友達がいたので嬉しかった。
下記参照。
今日の猫
過日、
2日間(のべ5時間)かけて
高圧洗浄機で
玄関周りを大掃除しました。
その2日目の朝から
猫さんが出待ちしておりました (^^;
室内から撮影 (^^)/

朝から嬉しいですね o(^▽^)o

頭突きをたくさん受けました (^^)/

私に先回りしてついてきます (^^;
目の前に来られるので
踏まないように注意です。
さて、
水栓の準備をしようとしますが...
なかなか進みません (^^;
嬉しいのは間違いないんだけどね。



やっと準備OK (^^)/

試しに軽く高圧洗浄!

気持ち良い \(^o^)/
高圧洗浄機の
音と水しぶきで
逃げました (^▽^;)

姿を消すくらい遠くに逃げると思ったけど、
猫さん そこまで怖くないんだね。
猫さんは見た。
あ~やっと終わった~
途端にやって来ました (^^)/
へ~わかるんだね。

でも...
片付けが進まなない...

でも、
嬉しんですよ~ (^^)/

嬉しんです (^^)/

「名もなき詩」
を聴きながら...
何もしたくない日があったが
なんとか生活している。
なぜ生きているのかに意味はないが、
生活せねばならない。
生きる目的を考えたりはするが
答えは見いだせないし誰にもわからない。
いろいろと苦慮するが、
今を
生活せねばならない。
ならば、
精一杯 「今」 を
過ごしたほうが良い。
10年前(2010年)に購入した
ケルヒャー高圧洗浄機。
だいぶくたびれている。
接続部と高圧ホースからは
勢いよく細く飛び出る水漏れがある。
それでも十分頑張っている。
大掃除の一環で1年ぶりに
高圧洗浄機で外回りの掃除をした。
泥やカビなどの汚れと一緒に
水が高圧で飛び散るので
毎年毎年、
全身水浸しである。
始めてしまえば気にならない。
むしろ、見事に汚れが落ちるので
気持ち良い。
今年は見守ってくれた
可愛いお友達がいたので嬉しかった。
下記参照。
今日の猫
過日、
2日間(のべ5時間)かけて
高圧洗浄機で
玄関周りを大掃除しました。
その2日目の朝から
猫さんが出待ちしておりました (^^;
室内から撮影 (^^)/

朝から嬉しいですね o(^▽^)o

頭突きをたくさん受けました (^^)/

私に先回りしてついてきます (^^;
目の前に来られるので
踏まないように注意です。
さて、
水栓の準備をしようとしますが...
なかなか進みません (^^;
嬉しいのは間違いないんだけどね。



やっと準備OK (^^)/

試しに軽く高圧洗浄!

気持ち良い \(^o^)/
高圧洗浄機の
音と水しぶきで
逃げました (^▽^;)

姿を消すくらい遠くに逃げると思ったけど、
猫さん そこまで怖くないんだね。
猫さんは見た。
あ~やっと終わった~
途端にやって来ました (^^)/
へ~わかるんだね。

でも...
片付けが進まなない...

でも、
嬉しんですよ~ (^^)/

嬉しんです (^^)/

「名もなき詩」
を聴きながら...

コメント
ケルヒャー
コチラでもケルヒャーをーお使いでしたか、
我が家でも使っています。
あのホースの接続部からの水漏れはゴムのOリングの劣化が原因のコトが多い様です。
サイズを計って(直径)ホームセンターの水道関連グッズの所で販売されているコトが多いです。安くて簡単、ピタリと漏れが止まると放水の圧力も増して掃除も楽になりますよ。頑張ってくださ~い。
2020-12-15 09:15 マーニ URL 編集
心強いですね!
こんなに一生懸命ついてくれるネコって珍しくないですか?!
応援されているみたいで嬉しいですね!
高圧洗浄機だと本当に綺麗になりますね。我が家はまだまだ新年への準備に入れそうにありません。。。コロナウィルスに捕まらないように注意して少しずつ頑張ります!
"Stay safe!" が挨拶になりました!
2020-12-15 12:57 yokoblueplanet URL 編集
No title
こんなに人懐っこいニャンコ^^
我が家のツンデレ女王様花婆さんに爪の垢呑ませたいよ^^
2020-12-15 14:51 茶チャママ URL 編集
Re: ケルヒャー
こんばんは。
> オオッ!
> コチラでもケルヒャーをーお使いでしたか、
> 我が家でも使っています。
10年前に悩みに悩んで値引きセールの際に
購入しました。
結果的に大活躍で購入して良かったです。
> あのホースの接続部からの水漏れはゴムのOリングの劣化が原因のコトが多い様です。
> サイズを計って(直径)ホームセンターの水道関連グッズの所で販売されているコトが多いです。安くて簡単、ピタリと漏れが止まると放水の圧力も増して掃除も楽になりますよ。頑張ってくださ~い。
完全にOリングが割れております (T_T)
数年前から割れております (T_T)
頑張ります。
コメントありがとうございます。
2020-12-15 21:58 ミャオウ URL 編集
Re: 心強いですね!
こんばんは。
> こんにちは。
> こんなに一生懸命ついてくれるネコって珍しくないですか?!
初めてです。
たぶんこの猫さんは甘えん坊さんなんですね。
> 応援されているみたいで嬉しいですね!
見守ってくれていたので嬉しかったです。
> 高圧洗浄機だと本当に綺麗になりますね。我が家はまだまだ新年への準備に入れそうにありません。。。コロナウィルスに捕まらないように注意して少しずつ頑張ります!
> "Stay safe!" が挨拶になりました!
増えているのは確かですが私が住んでいる県はまだましな方です。
確実に迫っているので怖いですね。
今一度気を引き締めなければなりませんね。
Stay safe !
コメントありがとうございます。
2020-12-15 22:07 ミャオウ URL 編集
Re: No title
こんばんは。
> わかるな^^
> こんなに人懐っこいニャンコ^^
> 我が家のツンデレ女王様花婆さんに爪の垢呑ませたいよ^^
犬さんのようについて回るので珍しい猫さんです。
ツンデレさんなんですね。
でもその分デレの時は人一倍嬉しい感じもします。
コメントありがとうございます。
2020-12-15 22:11 ミャオウ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2020-12-26 16:52 編集
Re: No title
こんにちは。
精神世界
沈み沈んで一時の
防ぎ防いで現世へと
しのぎしのいで今至る
思い思わず貴女の便り
はずみはずんでかえりごと
ひとえひとえに貴方に感謝
コメントありがとうございます。
2020-12-28 11:36 ミャオウ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2020-12-31 04:57 編集
鍵コメ 様 ありがとうございます。
こんばんは。
年末年始は寒いですね。
40年前は冬はいつも雪が降っていた記憶があります。
若い頃は終身雇用制と年功序列制があるので何も心配などしていませんでしたね。
まぁ、若い頃は先のことなどあまり考えていませんでしたが (^^;
年をとれば賃金は上がり、そこそこ頑張れば役職もついてきます。
周りを見れば役職者ばかりですね。それでいて若年層がいない。
この制度は時代の流れもありますが崩壊して当然だったのでしょう。
欧米型への移行がなかなか進みませんね。
この歪みの狭間にコロナ禍。たいへんな時代です。
欧米企業のジョブ型雇用などが良いのか悪いのか
はたまたその中間が良いのかはわかりません。
ドラゴンクエストのように
ダーマ神殿でジョブチェンジできれば良いのですが (>_<)
....ま、まぁ、
欧米型にもメリットデメリットはありますが、
ごちゃごちゃになった日本が早く安定するのを切に願うばかりです。
お薦めブログを見に行きたいと思います。私も助かりたいです。
お互いにコロナに十分注意してステイホームですね。
心強く思います。いろいろとありがとうございます。
コメントありがとうございます。
2020-12-31 21:50 ミャオウ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2021-01-01 19:17 編集
Re: あけましておめでとうございます
こんにちは。
新春のお慶び申し上げます。
人のためにすることは
たいへん大切なことですね。
仕事は基本的には人のため社会のためですが、
生活面においても言えることなんですね。
ついつい身近なことほど感謝の気持ちを
忘れてしまいがちです。
そうですね、献立を考える時に
家族が喜ぶものをと思います。
そう思うとわくわく感が湧いてきそうです。
作っている時は、嫁さんは甘いのは苦手だから
砂糖は控えめにしようかなどとはいつも考えてはいます。
しかし、どうすれば家族が喜ぶかな? 癒されるかな?
などと楽しいわくわく感を忘れていました。
いや~日常や身近なことになると当たり前すぎて
忘れてしまいますね (^^;
でも、こんな当たり前な日常が送れるのは
本当に本当に幸せなことです。
いつもありがとうございます。
コメントありがとうございます。
2021-01-02 15:16 ミャオウ URL 編集