家庭教師
今朝は 6 : 10 に起床。
多少疲れはあるが問題ない。
最近もいろいろとあった。
息子たち(中学1年,小学5年)の
空手大会。
型と組手どちらも1回戦敗退。
まぁ息子たちにとっては
空手は仲間と楽しくするもの。
勝てば良いけど
勝ちにこだわってはいない。
楽しいということが最も大事である。
こういう姿勢、考え方はすごく良い。
そんなことよりも
中学1年息子の
後期中間テストがたいへんだった。
私が家庭教師をしている。
月火木土日はみっちり
2時間。
学校で授業はちゃんと聞いているのか?
理解しているのか?
何もわかっていないし、覚えてもいない。
ひどいものだ。
定期中間テストは本来、
その範囲だけを
勉強すれば良いのだけれど
その前のことがわかっていないので
その都度基礎的なことを
教えなければならなかった。
まったくもう である。
結局、テストには間に合わなかった。
前期の期末テストと実力テストは
英語を重点的に教えたので
なんとか 60点台 だったが
その他の教科は 30~50点台。
前期前半はコロナ禍で休校があったにしても、
この成績においては
後々の高校受験への危機感が
まったくない。
困ったものだ。
と、
つらつらと書き綴ったが、
中学1年生ではそんなものだろう。
実際、私が中学生の頃は
そんな先のことなんて全く考えてもいない。
ましてや、
将来何をしたいかなんてわかるはずもない。
今、親になって親心がわかる。
せめてどこでも良いから公立へ行ってくれ。
英語を重点的に教えているのは、
英語力は
将来の選択肢がかなり広くなるからである。
中学生程度の基礎的なことを
しっかりしておけばだいぶ違うだろう。
私が教えられるのは中学生までの勉学。
高校からは
自分で判断して勉強することになる。
将来、英語力が必要と思えば
勉強すればいいし
そんなにいらないと思えば
それなりに勉強すればいいし
自分で自由に判断してくれ。
さて、今日あたりから
答案用紙が返ってくる。
点数が楽しみだ。
そいえば
家庭教師をしてみてわかったが
約35年前と今とでは
教科書の内容が
だいぶ変わってしまっていた。
ただただ
ジェネレーションギャップを
感じている。
今日の猫
ご近所猫さんP です (^^)/
こうやって1時間近く
癒させてもらっています o(^▽^)o


猫さんP ありがとう (^^)/
「赤いマフラー」
を聴きながら...
多少疲れはあるが問題ない。
最近もいろいろとあった。
息子たち(中学1年,小学5年)の
空手大会。
型と組手どちらも1回戦敗退。
まぁ息子たちにとっては
空手は仲間と楽しくするもの。
勝てば良いけど
勝ちにこだわってはいない。
楽しいということが最も大事である。
こういう姿勢、考え方はすごく良い。
そんなことよりも
中学1年息子の
後期中間テストがたいへんだった。
私が家庭教師をしている。
月火木土日はみっちり
2時間。
学校で授業はちゃんと聞いているのか?
理解しているのか?
何もわかっていないし、覚えてもいない。
ひどいものだ。
定期中間テストは本来、
その範囲だけを
勉強すれば良いのだけれど
その前のことがわかっていないので
その都度基礎的なことを
教えなければならなかった。
まったくもう である。
結局、テストには間に合わなかった。
前期の期末テストと実力テストは
英語を重点的に教えたので
なんとか 60点台 だったが
その他の教科は 30~50点台。
前期前半はコロナ禍で休校があったにしても、
この成績においては
後々の高校受験への危機感が
まったくない。
困ったものだ。
と、
つらつらと書き綴ったが、
中学1年生ではそんなものだろう。
実際、私が中学生の頃は
そんな先のことなんて全く考えてもいない。
ましてや、
将来何をしたいかなんてわかるはずもない。
今、親になって親心がわかる。
せめてどこでも良いから公立へ行ってくれ。
英語を重点的に教えているのは、
英語力は
将来の選択肢がかなり広くなるからである。
中学生程度の基礎的なことを
しっかりしておけばだいぶ違うだろう。
私が教えられるのは中学生までの勉学。
高校からは
自分で判断して勉強することになる。
将来、英語力が必要と思えば
勉強すればいいし
そんなにいらないと思えば
それなりに勉強すればいいし
自分で自由に判断してくれ。
さて、今日あたりから
答案用紙が返ってくる。
点数が楽しみだ。
そいえば
家庭教師をしてみてわかったが
約35年前と今とでは
教科書の内容が
だいぶ変わってしまっていた。
ただただ
ジェネレーションギャップを
感じている。
今日の猫
ご近所猫さんP です (^^)/
こうやって1時間近く
癒させてもらっています o(^▽^)o


猫さんP ありがとう (^^)/
「赤いマフラー」
を聴きながら...

コメント