2020/09/14

体育大会

今朝は 6 : 15 に起床。


心身ともに問題ない。


過日、

中学1年息子の

午前中だけの運動会(体育大会)が

実施された。

保護者とその生徒の姉弟のみの観戦。

弁当は嫁さんが作った。

12:30には閉会式が終了。

保護者達は帰宅。

生徒たちは15:30下校。


コロナ禍ということもあるが、

親としては

午前中だけというのが

とても良かった。

ちょうど良い。

もう一度言う。

本当にちょうど良い。

新型コロナウイルス拡大防止や

熱中症対策、

時短してその分授業をするなど

今後も

運動会は午前中だけに

して欲しい。


運動会は午前中だけということで

圧縮したプログラム。

全学年合同のダンス以外は

全て走る競技になってしまっている。

本音を言えば

これでいいのではないかと

自分勝手に思っている。


息子の中学校の

去年までの通常のプログラムが

どんな内容かはわからないが、

子どもたちは

果たして運動会を

楽しみにしているのだろうか?


一昔前、

私は中学校1年と2年の時は

今治市大西中学校にいた。

父親の転勤のため、

小学校卒業と同時に

実家を離れて今治市へ

引越し転校。

そして、

中学2年の冬休みから

今の実家に引越し転校。

その大西中学の運動会は

楽しかった記憶がある。

本格的な組体操、

騎馬戦、

各ユニフォームでの部活対抗リレー

(私は剣道部だったので

防具フル装備で走った)、

棒倒し、

男女ペアでのフォークダンスなど

楽しかった。

田舎だったからだと思うが

みんな人が良く

いじめは全くなかった。

生徒の人数が少ないのもあってか

先生の目が行き届いていたと思う。



話が逸れたが、

もう親離れ中の

中学生の子供たち。

今の時代の子供たちは

どう思っているのだろうか。

時短の運動会。




ちなみに、

小学校の運動会は

子どもたちが楽しみにしている

ようなので今まで通りの

15時くらいまでの運動会が

良いのかなと思っている。

小学5年息子の

時短の運動会(午前中のみ)は

10月予定。














今日の猫






ご近所猫さんP です (^^)/



おっ!

そのポーズは!

モフモフして良いという

合図ですね \(^o^)/

猫①(2020-09-14)







モフモフ、モフモフ、

なでなでなでなで (((o(*゚▽゚*)o)))

猫②(2020-09-14)

癒されたよ、

ありがとう (^^)/












「仮面舞踏会」

を聴きながら...


コメント

非公開コメント

No title

私も一昔、姪と甥の運動会に行ったのを思い出しました。五月なので、午後は暑くてきつかったを思い出しましたよー。
やっぱり午前中で終わらせるのに賛成です!
そうそう呼吸瞑想より、ボデイスキャン瞑想の方が集中出きると最近気付きました。余暇ったら試してみてくださいね。私はマイアサすわってやっています。
猫さんのモフモフは再興です。でもまだ他の猫さんと遊ぶ気持ちにはなれません。小太郎のことがまだまだ時間がかかりそうです。

Re: No title

ひろりん 様


こんにちは。


> 私も一昔、姪と甥の運動会に行ったのを思い出しました。五月なので、午後は暑くてきつかったを思い出しましたよー。
> やっぱり午前中で終わらせるのに賛成です!

こちらも通年は5月に運動会はあります。コロナ禍で9月へと延期となってしまいました。
どちらの月も暑いですね。
時短の運動会は全国的に4、5年前から徐々に増えているようです。
炎天下の運動場で約6時間も過ごすのは大人にとってもたいへんです。
時短運動会が良いです。


> そうそう呼吸瞑想より、ボデイスキャン瞑想の方が集中出きると最近気付きました。余暇ったら試してみてくださいね。私はマイアサすわってやっています。

そうなんですね。
ボディスキャン瞑想を調べてみました。
実は私が20代の頃横浜に6年間住んでいました。
冬の間の通勤の電車乗車時間約30分の間で
ボディスキャン瞑想のようなことをしておりました。
私の場合はただ寒さ対策です。寒さでかじかんだ手の指に
集中し血液の流れを感じ取ることを良くしていました。
すると手の指の血流が増してきます。その後足の指にも集中します。
すると手や足がポカポカしてきていました。電車に乗っている
その30分間はそのことだけに集中していたようです。
ボディスキャン瞑想に近いのかなと思いました。
それは電車が交通手段である横浜にいた間だけしていました。
電車に乗っている時は暇ですからね。

これならば私にもできそうな瞑想法だと思いました。
早速今日、してみようと思います。
ありがとうございます。



> 猫さんのモフモフは再興です。でもまだ他の猫さんと遊ぶ気持ちにはなれません。小太郎のことがまだまだ時間がかかりそうです。

焦ることないと思います。いつの日か自然と猫さんを触ることがありますよ。
自然が一番です。

コメントありがとうございます。