派遣、猫
過日、
ハローワーク主催の
「派遣労働者セミナー」に参加してきた。
派遣で働いてみたい方、
派遣で働いている方向けに、
派遣で働くために必要な基礎知識を
お話しするセミナーとのこと。
派遣については概要は知っていても
どんなものなのかは不明であった。
それと、ハローワーク求人情報で
多くの派遣会社の求人が
載せられるようになった。
ハローワーク求人情報なので、
安心ではある。
しかし、
応募先が派遣会社なので
実際の派遣先の企業名などが不明。
派遣で働くことも視野に入れて
セミナーを受けた。
主に労働者派遣制度についてであったが、
知らない事ばかりでためになった。
これで派遣での仕事も入りやすくなった。
メリットを言えば...
・自分のライフスタイルに合った
希望する条件、要望の理想的な
仕事を探すことができる。
・一つの会社に縛られることなく
いろいろな仕事を経験できる。
・未経験からでもできる職種がある。
・派遣契約終了後は、
派遣先会社との直接雇用(正社員や
契約社員)に繋がる可能性がある。
デメリットを言えば...
・同じような仕事をしても
派遣先の正社員より待遇が悪かったり
給料は安くなる。
・収入や雇用が不安定である。
派遣契約が終了した時点で
仕事がなくなる。
ただし、無期雇用派遣と
派遣先の直接雇用などは除く。
・責任ある仕事を任せてくれないことが多い。
・派遣先の同じ組織では
有期雇用派遣としては
働ける期間が 最大 3年間。
昨今は、
大企業が大規模なリストラをし、
副業を受け入れる企業も増え始めた。
ある年齢に達すると役職をはずし、
人件費を削減すると同時に
若い人たちへの出世意欲アップや
モチベーションアップ、
世代交代を早めにし
社会の変化に柔軟に対応させ
会社の存続を計る。
目の前の仕事をするだけでは
生きていけない社会になりつつある。
少しでも自分を高めて経験を積み
キャリアアップ、スキルアップを
しておかないと厳しい。
AI技術が進歩し、AIが取って代わり
失われる職種も増えてくる。
年功序列、終身雇用は
もう崩壊してきている。
この社会では一層の格差が
出てくると思われる。
この社会の激変の狭間にいる世代は
厳しいだろう。
でも考え方によっては、
自由度が増えて自分次第で
何とでもなるとも言える。
自己研鑽
切磋琢磨
勇猛精進
万里一空
愚公移山
七転八起
・
・
・
本当は、
波風立てずに静かに暮らしたい私。
今日の猫
昨年の今日2019年1月7日に
ウォーキングで出会った猫さんです (^^)/



また会いたい (>_<)
「世界に一つだけの花」
を聴きながら...
ハローワーク主催の
「派遣労働者セミナー」に参加してきた。
派遣で働いてみたい方、
派遣で働いている方向けに、
派遣で働くために必要な基礎知識を
お話しするセミナーとのこと。
派遣については概要は知っていても
どんなものなのかは不明であった。
それと、ハローワーク求人情報で
多くの派遣会社の求人が
載せられるようになった。
ハローワーク求人情報なので、
安心ではある。
しかし、
応募先が派遣会社なので
実際の派遣先の企業名などが不明。
派遣で働くことも視野に入れて
セミナーを受けた。
主に労働者派遣制度についてであったが、
知らない事ばかりでためになった。
これで派遣での仕事も入りやすくなった。
メリットを言えば...
・自分のライフスタイルに合った
希望する条件、要望の理想的な
仕事を探すことができる。
・一つの会社に縛られることなく
いろいろな仕事を経験できる。
・未経験からでもできる職種がある。
・派遣契約終了後は、
派遣先会社との直接雇用(正社員や
契約社員)に繋がる可能性がある。
デメリットを言えば...
・同じような仕事をしても
派遣先の正社員より待遇が悪かったり
給料は安くなる。
・収入や雇用が不安定である。
派遣契約が終了した時点で
仕事がなくなる。
ただし、無期雇用派遣と
派遣先の直接雇用などは除く。
・責任ある仕事を任せてくれないことが多い。
・派遣先の同じ組織では
有期雇用派遣としては
働ける期間が 最大 3年間。
昨今は、
大企業が大規模なリストラをし、
副業を受け入れる企業も増え始めた。
ある年齢に達すると役職をはずし、
人件費を削減すると同時に
若い人たちへの出世意欲アップや
モチベーションアップ、
世代交代を早めにし
社会の変化に柔軟に対応させ
会社の存続を計る。
目の前の仕事をするだけでは
生きていけない社会になりつつある。
少しでも自分を高めて経験を積み
キャリアアップ、スキルアップを
しておかないと厳しい。
AI技術が進歩し、AIが取って代わり
失われる職種も増えてくる。
年功序列、終身雇用は
もう崩壊してきている。
この社会では一層の格差が
出てくると思われる。
この社会の激変の狭間にいる世代は
厳しいだろう。
でも考え方によっては、
自由度が増えて自分次第で
何とでもなるとも言える。
自己研鑽
切磋琢磨
勇猛精進
万里一空
愚公移山
七転八起
・
・
・
本当は、
波風立てずに静かに暮らしたい私。
今日の猫
昨年の今日2019年1月7日に
ウォーキングで出会った猫さんです (^^)/



また会いたい (>_<)
「世界に一つだけの花」
を聴きながら...

コメント
派遣、猫 を拝見しまして
私は派遣で働いたことが無いのでとても参考になる記事と思いました。
長所や短所の比較もありまして有り難かったです。
今日の猫様の写真で、私が1番好きになった写真は3番目でございます。
(目の瞑り方が可愛く見えて癒されました。)
また、拝見させていただきます。<(_ _)>
2020-01-10 21:28 ため息おじさん URL 編集
Re: 派遣、猫 を拝見しまして
こんばんは。
> 件名案件拝見しました。
> 私は派遣で働いたことが無いのでとても参考になる記事と思いました。
> 長所や短所の比較もありまして有り難かったです。
そう言っていただけると嬉しく思います。
派遣社員はやはり弱い立場の場合が多いと感じました。
これから先の社会は、
人件費がかかる正社員をギリギリまで減らして
パートや契約社員、派遣社員が多くなっていくのかな
とも思います。
こういう実力主義の社会になってしまうと、
逆に正社員の責任が大きくなってたいへんかもしれません。
パートや契約社員、派遣社員の数が圧倒的に多くなるので
気が楽かもしれません。
それに仕事をライフワークにするのではなくて、
仕事よりも自分の時間を大切にする人が増えるでしょう。
ライフワークと言える仕事が見つかる人は
そう多くはありません。
> 今日の猫様の写真で、私が1番好きになった写真は3番目でございます。
> (目の瞑り方が可愛く見えて癒されました。)
>
> また、拝見させていただきます。<(_ _)>
のんびりした様が癒されます。
猫さんをモフモフすると本当に癒されます。
不思議です。
コメントありがとうございます。
2020-01-11 22:00 ミャオウ URL 編集