ラジオメーター、猫
個人的な意見としてインテリアをご紹介。
「ラジオメーター」


赤外線を含む光を当てると、
真空に近いガラスの中の羽が回ります。
元々は、
光エネルギーを運動エネルギーへ
変換する実験器具とのことです。
羽は4枚あります。
その羽1枚は各々、
片面が黒系色、
もう片面が白系色です。
光エネルギーが
黒色の面に吸収され温められます。
黒色の面の周辺の空気分子が活発に動き、
その反動で白色の面の方向へ羽が回ります。
太陽の日が差し込むところへ置いておけば
羽がクルクル回って面白いです。
最初は、
電気コンセントにつながってないのに
良く回るなぁとなんでだろう?と
ぼんやりといつまでも眺めていました。
実はこのラジオメーターは、
約25年前に同じ歳の従姉から
私の誕生プレゼントとして頂いたものです。
しかし、自宅には陽の光が当たる良い場所が
なかったので、今までずっとしまい込んでいました。
2世帯住宅で同居していた母が亡くなり、
整理整頓して1階が自由に使えるようになった機に、
飾り棚にこのラジオメーターを置いています。
原理はある程度は理解できますが、
ぼんやりと不思議だなぁと毎日眺めています。
もしよかったらインテリアにどうぞ。
今日の猫
ご近所猫さんPとRです (^^)/

いつ見ても可愛いです (^^)
「Souvenir 〜思い出〜」を聴きながら...
「ラジオメーター」


赤外線を含む光を当てると、
真空に近いガラスの中の羽が回ります。
元々は、
光エネルギーを運動エネルギーへ
変換する実験器具とのことです。
羽は4枚あります。
その羽1枚は各々、
片面が黒系色、
もう片面が白系色です。
光エネルギーが
黒色の面に吸収され温められます。
黒色の面の周辺の空気分子が活発に動き、
その反動で白色の面の方向へ羽が回ります。
太陽の日が差し込むところへ置いておけば
羽がクルクル回って面白いです。
最初は、
電気コンセントにつながってないのに
良く回るなぁとなんでだろう?と
ぼんやりといつまでも眺めていました。
実はこのラジオメーターは、
約25年前に同じ歳の従姉から
私の誕生プレゼントとして頂いたものです。
しかし、自宅には陽の光が当たる良い場所が
なかったので、今までずっとしまい込んでいました。
2世帯住宅で同居していた母が亡くなり、
整理整頓して1階が自由に使えるようになった機に、
飾り棚にこのラジオメーターを置いています。
原理はある程度は理解できますが、
ぼんやりと不思議だなぁと毎日眺めています。
もしよかったらインテリアにどうぞ。
今日の猫
ご近所猫さんPとRです (^^)/

いつ見ても可愛いです (^^)
「Souvenir 〜思い出〜」を聴きながら...

コメント