2018/11/07

次のリハビリは、猫

今朝は 6 : 05 起床。

だいぶ風邪は治ってきた。

まだ喉に違和感はあるがもう大丈夫。


今日は淡々と日常を送った。

仕事のストレスはないものの、

今後の就活に不安がある。

社会復帰のためのコミュニケーションの

リハビリを進めたい。


「普通救命講習Ⅰ」を

受講しようかと思っている。

実は、

2009年11月に受講し修了証を持っている。

当時は努めて3年毎に受講するようになっていたが

その後は全く受講していない。

もう9年前のことなので、

だいぶ記憶が薄れている。

日常的にしないが、

いざという時に必要となる。

なので忘れやすいのかもしれない。

受講しておけば、

していない人と比べて

雲泥の差が出てくると思われる。


受講した動機は、

「防災士」という資格を取得する為であった。

前の業務上必要だったので取得したのだ。

「普通救命講習Ⅰ」は受講しておいても

損はしない。

むしろ積極的に受講しておいた方が良い。

前向きに検討する。

これも社会復帰への

良いリハビリとなるであろう。








今日の猫


ご近所猫さんPです (^^)/



こんにちは、猫さんP (^^♪

猫①(2018-11-07)









あいさつはしてくれたけど...

行ってしまわれるのね (^^;

猫②(2018-11-07)




















と、思わせといて~からのっ!

猫③(2018-11-07)











ごろん (((o(*゚▽゚*)o)))

猫④(2018-11-07)











なでなでモフモフ (^O^)/

猫⑤(2018-11-07)











なでなでモフモフ (*^_^*)

猫⑥(2018-11-07)











猫さんPは

お腹モフモフには慣れていません。

私ぐらいです、お腹をなでなでするのは (^^)/

猫さんPの甘噛みです (*^^)v

猫⑦(2018-11-07)











なでなでモフモフ o(^▽^)o

猫⑧(2018-11-07)

すぐに立ち上がってしまいます ^_^;

短い時間ですが、

ものすごく嬉しいですね (^^)/

もう、

これで晴れて

猫さんPとは

お友達です (^^)/

ありがと、猫さんPよ。














「In love again? 」を聴きながら...


コメント

非公開コメント

救命講習。

大災害の頻発に伴い、
救命講習の重要さが周知されてきましたね。
『講習を受けよう』と言う心がけ、
大変素晴らしいと思います。

その内、お時間が取れるようであれば、
上級救命講習も是非お勧めします。
一日仕事にはなりますが、
内容的にはそれほど難しいものでもなく、
『上級』と言う文字に、
何かしら安心感を得たりします。
(→それは私だ。笑)

我が家では自分が倒れた場合を考え、
パートナーも連れて受けるようになって、
もう20年以上経ちます。

一人でも多くの人が救命の手立てを、
習得できるようになるといいですね。
(〃^ー^〃)

Re: 救命講習。

須藤京一。 様


こんにちは。


> 大災害の頻発に伴い、
> 救命講習の重要さが周知されてきましたね。
> 『講習を受けよう』と言う心がけ、
> 大変素晴らしいと思います。

ありがとうございます。
遭遇する頻度が低いので
やはり定期的に受講しないと記憶が薄まります。
それでも受講したことがない人よりかは
幾分ましかなぁとも思います。


> その内、お時間が取れるようであれば、
> 上級救命講習も是非お勧めします。
> 一日仕事にはなりますが、
> 内容的にはそれほど難しいものでもなく、
> 『上級』と言う文字に、
> 何かしら安心感を得たりします。
> (→それは私だ。笑)

上級という名称がつくだけで
ハードルがかなり上がっております。
受講しづらいと思っています。


> 我が家では自分が倒れた場合を考え、
> パートナーも連れて受けるようになって、
> もう20年以上経ちます。

なるほどと思いました。
安心ですね。


> 一人でも多くの人が救命の手立てを、
> 習得できるようになるといいですね。
> (〃^ー^〃)

何かあった時には本当に手助けになりますよね。
これも備えあれば憂いなしですね。

コメントありがとうございます。