もう少し待って、猫
今朝は 6 : 15 に起床。
心身ともに問題ない。
嫁さんから、
嫁さんの扶養に私を入れるかどうかについて
話しがあった。
嫁さんが勤めている会社から、
今、扶養に入れても良いが
旦那さんが失業保険を貰うようになれば、
扶養から外れなければならないかもと話しが
あったとのこと。
そこで、嫁さんから、
働く意思はあるのか?
また、いつから?
と聞かれた(普通に話す口調で)。
前々から社会復帰を目指すと
嫁さんには言っていたが
今も働く意思はあると答えた。
でも、すぐは無理。
もう少し先にしたい。
まだ今は心の準備ができていない、
図書館通いもしていない、
○○岳は秋に登る予定である、
カウンセリングを受けてストレス耐性をつけたい、
自分のしたいことが見つかっていない(一生
探し続けるのかもしれない)、
まだ本当の自分を発見していない、
まだ自信がフルではない、
イフェクサーが最大量なので減薬が
始まってからが良い、
減薬のプロセスを慎重に確実に
していきたい。
この話を最初に聞いた時は、
私が働いていないので
責められているような気がした。
精神的に少々落ち込みがちであったが、
考え方を変換して今は大丈夫。
うつ病は再発する病気。
再発の回数が増えるほど
再発率が高くなる。
最初の再発をしっかり予防したい。
そのためには、
自分を知ること、
考え方の変換方法の確立、
ストレス発散方法を増やすなどが
非常に大事になってくる。
そして、
うつ妖怪とは一生上手に付き合っていく。
今日の猫
ご近所猫さんです (^^)/



猫さんRは
既に牙が3本ありません。
食欲は旺盛で問題ないようです。

猫さんRは
人懐っこくて
いつでもモフモフさせてくれます (^◇^)
とてもとても可愛い猫さんです (^^)/
「ミタテ」を聴きながら...
心身ともに問題ない。
嫁さんから、
嫁さんの扶養に私を入れるかどうかについて
話しがあった。
嫁さんが勤めている会社から、
今、扶養に入れても良いが
旦那さんが失業保険を貰うようになれば、
扶養から外れなければならないかもと話しが
あったとのこと。
そこで、嫁さんから、
働く意思はあるのか?
また、いつから?
と聞かれた(普通に話す口調で)。
前々から社会復帰を目指すと
嫁さんには言っていたが
今も働く意思はあると答えた。
でも、すぐは無理。
もう少し先にしたい。
まだ今は心の準備ができていない、
図書館通いもしていない、
○○岳は秋に登る予定である、
カウンセリングを受けてストレス耐性をつけたい、
自分のしたいことが見つかっていない(一生
探し続けるのかもしれない)、
まだ本当の自分を発見していない、
まだ自信がフルではない、
イフェクサーが最大量なので減薬が
始まってからが良い、
減薬のプロセスを慎重に確実に
していきたい。
この話を最初に聞いた時は、
私が働いていないので
責められているような気がした。
精神的に少々落ち込みがちであったが、
考え方を変換して今は大丈夫。
うつ病は再発する病気。
再発の回数が増えるほど
再発率が高くなる。
最初の再発をしっかり予防したい。
そのためには、
自分を知ること、
考え方の変換方法の確立、
ストレス発散方法を増やすなどが
非常に大事になってくる。
そして、
うつ妖怪とは一生上手に付き合っていく。
今日の猫
ご近所猫さんです (^^)/



猫さんRは
既に牙が3本ありません。
食欲は旺盛で問題ないようです。

猫さんRは
人懐っこくて
いつでもモフモフさせてくれます (^◇^)
とてもとても可愛い猫さんです (^^)/
「ミタテ」を聴きながら...

コメント
No title
でも随分凛としていて、最初の写真は違う子かと思いましたよ。
そんなRちゃんに、Pちゃんも頼り切ってるような気がします。
お行儀よく揃えたおててがとてもかわいいです*´`*
2018-08-27 12:17 こまちょんた URL 編集
Re: No title
こんにちは。
> Rちゃんはご高齢なんですね。
約80歳のご近所さんが~たしか~
猫さんRはたぶん5~8年くらいだと言っていた
ような~気がします (^^;
猫さんPはその約2歳下だったかと~ (^^;
オスの猫さんRの牙がないのは、たぶん喧嘩だと
ご近所さんが言っておられました。
メスの猫さんPは少々臆病で喧嘩しないようです。
> でも随分凛としていて、最初の写真は違う子かと思いましたよ。
> そんなRちゃんに、Pちゃんも頼り切ってるような気がします。
猫さんRが旅に出ていない時は、
猫さんPは寂しくてよく鳴いているとのことです。
本当に頼っているようです (^^)/
> お行儀よく揃えたおててがとてもかわいいです*´`*
猫さんがお行儀よく座っている様は
可愛くて大好きです (^_^)
癒されますよね (*´▽`*)
コメントありがとうございます。
2018-08-27 17:07 ミャオウ URL 編集
No title
自分は去年休職して以来、今年4月からパートタイム契約となりました。どうにか症状が安定して短時間働く機会もありましたが長くは続かずまた休職している状態です。
今回は睡眠が良くても倦怠感が酷いといった症状があって食事やトイレも自分の気力だけでは難しい時もありました。
傷病手当ても去年の夏に初めて申請したので来年1月頃に受給期間も終わるのかと考えています。
また、これまでの事や色々あって現在は妻と別居していまして、今回体調を崩して改めて経済的にも一人で生活していく事に限界を感じています。
実家には2匹の愛ネコがいますが、昔から気が合わず苦手な父親もいるので中々すぐに実家へ戻る決断も出来ません^^;
そんな感じで不安だらけで過ごしながらも〝生きる〟こと、生きて時間がかかっても自分なりの人生を過ごしていこう、と考えてます。
今年は珍しく本土の方が猛暑や台風で大変な夏ですね、お互いにこの暑さを乗りきりましょう!では。
2018-09-03 17:20 南の島 URL 編集
Re: No title
こんばんは。
> こんにちは。
> 自分は去年休職して以来、今年4月からパートタイム契約となりました。どうにか症状が安定して短時間働く機会もありましたが長くは続かずまた休職している状態です。
> 今回は睡眠が良くても倦怠感が酷いといった症状があって食事やトイレも自分の気力だけでは難しい時もありました。
辛いですね。
倦怠感,疲労感は何もかも嫌になってしまいます。
どこかで奮起して気分を転換できる時期を待つしかないですよね。
> 傷病手当ても去年の夏に初めて申請したので来年1月頃に受給期間も終わるのかと考えています。
もうご存知かもしれませんが、「障害年金」というものがあります。
初診日から1年6ヶ月が経過しているなどの条件があります。
詳しくはわかりませんが、申請は少々複雑なようです。
対象になるのかどうかなどを医師に相談してみるのも良いかもしれません。
> また、これまでの事や色々あって現在は妻と別居していまして、今回体調を崩して改めて経済的にも一人で生活していく事に限界を感じています。
>
> 実家には2匹の愛ネコがいますが、昔から気が合わず苦手な父親もいるので中々すぐに実家へ戻る決断も出来ません^^;
>
生活がままならなくなるとストレスが増幅してしまいます。
今後の事については精神保健福祉センターなどに相談するなどした方が良いのかもしれません。
何事も実家の猫さんからの癒しがストレスより勝るかもしれませんよ。
私もいろいろな方のブログを拝見していますが、
猫さんのために、猫さんがいたからこそ生き抜く力が湧いた方も
たくさんいらっしゃいました。
ある意味羨ましく思いました。
> そんな感じで不安だらけで過ごしながらも〝生きる〟こと、生きて時間がかかっても自分なりの人生を過ごしていこう、と考えてます。
>
前向きな発言があられるだけでも良かったです。
過去でも未来でもなく「今」を過ごすことも大事だと学びました。
過去に執着してもそれは変えられませんし、
先のことに不安を感じてもまだ起こってもいない未来です。
私の解釈ですが「今を生きる」とは、
例えば食事をするにしても、より美味しく感じるように、
食べることができることに感謝するように、
料理を五感で感じるようになど
日常生活の今を精一杯過ごすことだと思っています。
今の連続が未来へつながっています。
...でも正直なところなかなか難しいです。
それと、今を生きるにしても現実問題、
おぼろげでも先の事を考えておかなければなりません。
> 今年は珍しく本土の方が猛暑や台風で大変な夏ですね、お互いにこの暑さを乗りきりましょう!では。
まだまだ日中は暑い日が続いておりますが、朝晩は秋めいてきました。
季節の変わり目は自律神経が乱されやすくなりますので、
どうかお身体ご自愛下さい。
コメントありがとうございます。
2018-09-03 22:11 ミャオウ URL 編集