1.5年、猫
今朝は 6 : 05 に起床。
禁煙 11日目。
吸いたい衝動は徐々に弱まっている。
体調良し。
もう精神的に落ち込むことはなくなった。
心療内科を初めて受診して、
うつ病と診断されてから
約 1 年 6 ヶ月 経った。
もう前職場の事もストレスの種から
ほぼ思い出となった。
だいぶ治ってきていると思える。
かと言って油断はしない。
心配なことはたくさんあるが、まずは 2つ 。
① 耐性の回復
今の状態でストレスがかかった場合に
どれだけの耐性がついたのか、
また、そのストレスの考え方の変換は
うまく機能するのか。
② 自分がしたいことが不明
何か自分が夢中になれることや、趣味がない。
もうそろそろ図書館通いをしようと思う。
いろいろなジャンルのものに触れて
視野を広める。
また、何かコミュニケーションが取れる
講習会や習い事などの情報収集もしよう。
あせらずマイペースで...。
今日の猫
昨日 2018/4/8(日)、猫の譲渡会へ
行ってきました (^^)/
一部ですが掲載します。
可愛い (^^)/

可愛い \(^o^)/

可愛い o(^▽^)o

可愛い (*^_^*)

可愛い (^^)

可愛い (^◇^)

猫さんたちは頑張っていました (^^)/
みんなに家族が見つかりますように...
「ほんの少しだけ」を聴きながら...
禁煙 11日目。
吸いたい衝動は徐々に弱まっている。
体調良し。
もう精神的に落ち込むことはなくなった。
心療内科を初めて受診して、
うつ病と診断されてから
約 1 年 6 ヶ月 経った。
もう前職場の事もストレスの種から
ほぼ思い出となった。
だいぶ治ってきていると思える。
かと言って油断はしない。
心配なことはたくさんあるが、まずは 2つ 。
① 耐性の回復
今の状態でストレスがかかった場合に
どれだけの耐性がついたのか、
また、そのストレスの考え方の変換は
うまく機能するのか。
② 自分がしたいことが不明
何か自分が夢中になれることや、趣味がない。
もうそろそろ図書館通いをしようと思う。
いろいろなジャンルのものに触れて
視野を広める。
また、何かコミュニケーションが取れる
講習会や習い事などの情報収集もしよう。
あせらずマイペースで...。
今日の猫
昨日 2018/4/8(日)、猫の譲渡会へ
行ってきました (^^)/
一部ですが掲載します。
可愛い (^^)/

可愛い \(^o^)/

可愛い o(^▽^)o

可愛い (*^_^*)

可愛い (^^)

可愛い (^◇^)

猫さんたちは頑張っていました (^^)/
みんなに家族が見つかりますように...
「ほんの少しだけ」を聴きながら...

コメント
No title
まずは身近なボランティアからはじめたみたいです。
でも保護猫活動する方の中で過激になっていく方もいるみたいで・・・・・ときどきそれに疲れてしまうようですよ。
やりたいこと!興味があるものを探している時はみつからなくて、ふとしたことでその瞬間がくるような気がします。
気持ちに貸せることはないような気がします・・・・・・
私もいろいろ貸せては疲れてしまうタイプなのでミャオウさんの気持ちわかりますよ。
2018-04-09 14:42 すもも URL 編集
No title
譲渡会行かれたんですね。
うちは、6匹もの犬がいて
すべてブリーダーさんからお迎えして
子犬の時から育てていますが、
最近は、犬を譲渡会などからお迎えするのもいいなと思うようになりました。
ただ、問題は満員御礼でこれ以上増やせないことです・・・(;^ω^)
猫ちゃんたちも、良い飼い主さんが見つかるといいですね。
2018-04-09 15:17 イブマメ麦ロゼロミリゼ母 URL 編集
Re: No title
こんにちは。
> 私の知り合いも鬱病から復帰され今保護猫活動しております。
> まずは身近なボランティアからはじめたみたいです。
> でも保護猫活動する方の中で過激になっていく方もいるみたいで・・・・・ときどきそれに疲れてしまうようですよ。
私はうつ病真っ最中の早い段階で何かしらのボランティア活動をと考えていました。
しかし、軽い考えでするのは、
周りに迷惑をかけることになりかねないことと、
長く続かないだろうと思っています。
何かしらの原動力となるもの(志など)を心に持つ必要があると思っています。
まぁ軽い気持ちで入ることも大切かとも思います。
ボランティア活動はいろいろなものがありますので、しっかり考えたいと思います。
保護猫活動は、心無い人たちともコミュニケーションをとることもありますし、
ある程度割り切ることも必要ですし、優先順位をつけることも必要ですし、
誹謗中傷もあるとも知りました。
また、保護活動されている方々の中でも、いろいろな考え方があってたいへんなようです。
優しい気持ちだけではできない活動だと思っています。
保護活動に興味を持っていろいろと調べていくと、知らなかったことがわかって視野が広がりました。
> やりたいこと!興味があるものを探している時はみつからなくて、ふとしたことでその瞬間がくるような気がします。
> 気持ちに貸せることはないような気がします・・・・・・
>
> 私もいろいろ貸せては疲れてしまうタイプなのでミャオウさんの気持ちわかりますよ。
そうなんですよね~ (^^)/
私もその瞬間が来るような気がします。
コメントありがとうございます。
2018-04-09 17:39 ミャオウ URL 編集
Re: No title
こんばんは。
> こんにちは(^◇^)
> 譲渡会行かれたんですね。
猫さんを見に行っています (^^)/
見るだけですが...。
活動の意図を理解した上でちゃんと毎回募金に寄付しています (^^)/
> うちは、6匹もの犬がいて
> すべてブリーダーさんからお迎えして
> 子犬の時から育てていますが、
> 最近は、犬を譲渡会などからお迎えするのもいいなと思うようになりました。
> ただ、問題は満員御礼でこれ以上増やせないことです・・・(;^ω^)
>
> 猫ちゃんたちも、良い飼い主さんが見つかるといいですね。
大所帯で楽しそうですね (^^)
譲渡会で「ビビッ」とくる犬さんが待っているかもしれませんよ (^_^)/
コメントありがとうございます。
2018-04-09 20:06 ミャオウ URL 編集