2017/11/28

傷病手当金(退職後)

退職後の「傷病手当金」



~退職前~

 「傷病手当金 支給申請書」において、

 退職日までは「事業主の証明」が必要。

 退職後に、

 退職日までの期間は会社に

 「事業主の証明」(申請書の3ページ)を

 記載してもらわなければならない。



~退職後~

 退職後は申請期間は、

 退職日の翌日からの申請となる。

 会社が記載していた 「事業主の証明」は

 何も記載しなくてよい。

 申請書の

 1ページ ”被保険者記入用”  → 本人記入

 2ページ ”被保険者記入用”  → 本人記入

 3ページ ”事業主記入用”    → 白紙のまま

 4ページ ”療養担当者記入用” → 心療内科が記入


 申請書を自分で

 全国健康保険協会(自分の管轄支部)へ

 郵送。




申請期間(心療内科が労務不能と認めた期間)は、

変更した。

今までは会社の締め日(毎月15日)だったが、

毎月末日とした。

例えば 6/16~7/15 を

7/16~8/31 へ変更。

その後は 9/1~9/30 とする。



これで本当に振り込まれるか不安だったが

大丈夫であった。

念の為に郵送前にコピーを

とっている。


傷病手当金は、

自宅療養中の大切な大切な生活費。

支給されるのは1年6か月であるが、

ありがたい。

支給期間1年6か月が終了した後の収入源は、

就職やバイトをして働く or 失業保険

or 障害年金。


できれば傷病手当金を貰っている間に

社会復帰をしたい。

コメント

非公開コメント

No title

傷病手当金は助かりますね。自分はまだ申請中ですが、家賃を払う生活なので少しでも助かります。できれば年内に振り込まれないかなぁと待ち遠しい感じです^_^;

Re: No title

南の島 様


こんにちは。


> 傷病手当金は助かりますね。自分はまだ申請中ですが、家賃を払う生活なので少しでも助かります。できれば年内に振り込まれないかなぁと待ち遠しい感じです^_^;

心身の調子はいかがでしょうか?
傷病手当金は本当に助かりますよね。療養に専念できます。
早く振り込まれればいいですね。
お互いに頑張らないように頑張りましょう。

コメントありがとうございます。