やる気
今朝は 6:10 に起床。
子どもたち(中学1年息子、中学3年息子)をたたき起こして
8:00には一緒に散歩へ。
子どもたちは夏休みでだらだらしがちになっているが
朝から太陽の光を浴びてなるべく規則正しい生活をさせる。
高校受験の中学3年息子は、
中学3年になったと同時に塾に行くことに。
今年の夏休みの8月は半分の15日間は塾。
しかも、10:00~15:30で約5時間。
いや~たいへんだ。
子どもも大変だが、うちの家計も火の車だ。
追加のコースや個別授業も受けているので業火だ。
メラゾーマだよ。
高校に行けるかどうかの瀬戸際の成績の悪さ。
今は塾に行ったおかげで、1学期の定期テストは
なんとか良い成績になった。
定期テストは範囲がかなり狭いから
そこそこの点数は当たり前だろう。
でも、しっかりと息子を褒めた。
しかしながら、模擬試験は平均約20点。
だろうね。
1~2年生の時は成績はかなり悪かったのだから。
復習が大事なのになかなかしないな。
困ったものだ。
どこでもいいので高校には行った方がいい。
中学生が将来何をしたいのかわからないのはわかるが、
どこの高校に行ってもいろいろな道は開かれている。
今の高校受験は
自分自身を自分自身で
プレゼンテーションしなければならないようだ。
やる気をどう表現するか。
私の高校受験の時の約35年前は
どちらかといえば高校受験の点数がものを言う。
点数を取る勉強だけをすればなんとかなった。
内申書もよっぽどのトラブルがなければ問題なかった。
しかし、今は中学1年生から提出物や小テスト、
授業態度、関心や意欲を見られるらしい。
私の場合は
子どもの頃は目立たないように努めて過ごしていたので
今の時代ではなかなか厳しい学校生活になっていたかもしれない。
まぁ何はともあれ、いろいろなことをしていろいろな経験をして
いろいろなスキルアップをして欲しいかな。
結果よりもその過程などの方が将来に役に立つ。
大丈夫、なるようになる。
今日の猫
くつろいでいる猫さんクロ です (^^)/
自宅のウッドデッキは風が良く通るので
涼しんでいるようでもあります。
「未来は僕等の手の中」
を聴きながら...
