2021/04/26

体力づくり

今朝は 6 : 10 に起床。


心身ともに問題ない。


ウォーキングはほぼ毎日。

1時間歩くようにしている。

計算すると5.5kmくらいかな。

ウォーキング後半に階段1往復を

降りて登る。

120段。

これがなかなかしんどい。



下から見上げるとこんな感じ。

階段(2021-04-26)

はぁはぁ言いながら登る。

しんどいが、

登りきった達成感と

これで少しは体力向上したと

思えるので良い気持ちである。


陽の光を浴びて

しっかり体力を使うので

ほどよい疲れからか

寝つきが良くなってきた。


パート仕事の就活中である。

もっと体力をつけておきたい。

目標も明確になって良い感じである。


社会復帰として勤まるのかどうか、

ストレスに耐えうるのかどうか

不安はあるが自信もある。

まだ来ていない未来について

不安がっては時間がもったいない。


人生は短い。











今日の猫







ウォーキングで見かける

猫さんたちです (^^)/


ウォーキングの途中で

猫さんを見て癒しのエネルギーを

補充しています (^-^)/




のんびりほのぼの =^_^=

猫①(2021-04-26)





カッコいいですね (^∇^)ノ

猫②(2021-04-26)





起こしてしまいました (^^;

猫③(2021-04-26)





強面で強そうです (^_^)/

猫④(2021-04-26)


この他にも

チラッと見の猫さんもいます (^^)/














「Angel Night〜天使のいる場所〜」

を聴きながら...



2021/04/20

パート就活

今朝は 6 : 20 に起床。


1時間しっかりウォーキングを

しているおかげか体調は良い。



パートの就活は

いくつか応募しているが

不採用が続いている。

なかなか縁がないものだ。


うつ病を患って退職してから

もう3年9ヶ月が経った。


起床してから洗濯、子どもたちを起こし

朝食の準備、茶碗洗いなど、

そして、中学2年息子は7時20分頃、

小学6年息子は7時40分頃、

嫁さんは日勤の場合は7時30分頃に

各々外出する。

洗濯物を干して掃除して

私がウォーキングに出る時間は

だいたい9時30分頃。

子どもたちの空手道場が週2回で

送迎(練習中は私も体育館にいなければならない)、

帰宅は21時15分頃。


そんなこんなで主夫としての家事を考慮して

社会復帰としては、

週4日程度で4時間くらいから

働いた方が負担は少なくて良いかなと

思いつつ就活。

しかし、そんな都合のいい仕事はない。

私が住んでいる地域では

パートは

多いのは週5日程度で6時間未満の

求人が多い。

働けるならと応募するが

なかなか難しい。

軽作業などでは

ほとんどのパート求人は

女性の働き手を求めているようだ。

ハローワークから求人会社に

電話してもらうが

そこで男性と知るや否や

断られることがあった。

面接だけでも食い下がってもらうが

面接しても不採用ですよとのこと。

う~ん、

男女雇用機会均等法で

求人票に性別表記は

できないことはわかっているが、

表示してもらいたいと

思う今日この頃である。


今までの応募不採用の経験から

いろいろな貴重な情報を得た。

そこで、

職種や時間などを見直して

改めて就活に挑むことにしよう。



精神的な耐久性が

どれほど回復、強化されているか

不安が残るが

やってみないとわからない。

やってみよう。














今日の犬



嫁さんの実家の犬さんS です (^^)/


この日はかなり久しぶりに

散歩に行ってきました (^∇^)ノ






犬さんSよ、久しぶりだね!

犬①(2021-04-20)







すぐにお腹見せです (^^;

犬②(2021-04-20)








やっと散歩に行けました \(^o^)/

犬③(2021-04-20)







犬④(2021-04-20)








散歩から帰宅。

満足げな犬さんS です ヽ(´∀`)ノ


犬⑤(2021-04-20)







犬⑥(2021-04-20)



犬さんS は、

中学2年息子と同じ年に生まれたので

今年で14歳です。

換算すると80歳くらいでしょうか。

久しぶり散歩に行きましたが

犬さんS の

体力や力の衰えが (;゜0゜)



















「2つの願い」

を聴きながら...



2021/04/15

息子の実力

今朝は 6 : 15 に起床。


心身ともに問題ない。


今までのウォーキングは主に

上り坂中心でスピード重視の

20~40分間であった。

しかし、ここ最近は

早歩き程度でキッチリ1時間

歩くようにした。

こうすることで以前より

疲れが増すようになった。

おかげで寝つきが良くなった。

もっともっと体力と忍耐力を

つけておきたい。





中学2年の息子に対して

週2~3日は家庭教師をしている。

これでも少々厳しい。


中学1年の成績....

テストは実力試験も含めて

5回行われた。

各教科の平均点は

 国 42
 社 38
 数 41
 理 40
 英 60

 合計 221 (平均44)

......

これはすごい。

む~なかなかやるな。

行きたい高校へは

行けない成績である。


ちなみに、英語の成績が良い理由は

1年の最初から

家庭教師の際に英語を重点的に

教えたから。

徹底的に単語を覚えさせた。

泣きながら覚えていたが、

今となっては得意教科となり

好きな教科となっている。

間違いなく平均60点の実力となったので

もうスパルタ教育はしていない。


英語を話せるようになれば

将来の選択肢が格段に広がる。

中学校の基礎的な部分だけは

しっかりさせておく。

高校からは勉強しようがしまいが

自由にしてくれ。


........

2年生になった今、

いつでも目につくように

目標を書いた紙を壁に張らせた。

各教科の目標点数

 国 50
 社 45
 数 45
 理 50
 英 70

 合計 260 (平均52)

ちょっと頑張れば取れる点数に

している。

達成できる目標設定。

とにかくここから。


昨年は日本全体で緊急事態宣言で

休校だった。

今年は授業のペースに合わせて

復習と予習ができるようになった。

この調子でいけば中間テストでは

目標を達成できる見込みである。

たぶん。。。


いい大人になってから気づくのだが、

中学校の3年間は

あっという間である。

青春真っ最中の息子には

何も響かない。

そんなもんである。




私はうつ病を患ったおかげで

「今」と言うものがどんなに

大切かを知ることができた。


頑張れ息子よ。












今日の猫



よく遊びに来てくれる

猫さんM です (^^)/



私の自宅のウッドデッキで

スヤスヤです (*^_^*)

猫①(2021-04-15)

こうやって猫さんMの隣で

私も2,30分まどろんでいます。







警戒感0ですね (^^;

猫②(2021-04-15)









猫③(2021-04-15)

本当に可愛いです o(^▽^)o






















「Thriller」

を聴きながら...



2021/04/15

心療内科受診 (Apr. 13 ,2021)

毎月、心療内科を受診。  (Apr. 13 ,2021)

その1ヶ月分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)
 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)
 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)


本日の料金は.....合計¥2,300
     ( 診療費:¥480 + 薬代:¥1,820 )


    ※ イフェクサーSRカプセル、
      ブロチゾラム錠、
      抑肝散エキス顆粒は 
      各々残薬より数量調整処方。






次回受診は2021年5月11日(火)。





2021/04/10

お弁当

今朝は 6 : 45 に起床。


心身ともに問題ない。


先日、

初めて弁当を作った。


中学2年息子のお弁当。

通常は中学校は給食なのだが

この日、入学式の日は

弁当を作らなければならなかった。

この日は嫁さんは夜勤でいない。

むむむ、仕方がない。

私で大丈夫だろうかと心配であった。


朝一で作っても良いが

念の為、

前日の夜に

インゲンと人参の肉巻きを作る。

味はバリエーションが

あった方が良いだろうと

甘辛照り焼きと塩コショウ焼きの

2種類の味付けにした。

これは塩コショウの方が

美味しそうだ。

けっこう作るのに時間がかかった。

前日に作っておいて正解だ。


当日、いつもの時間に起床し、

せっせとお弁当作り。

いよいよ弁当箱におかずを

詰めようとするが、

ん~~どういう法則で詰めるのだ?

この弁当箱に付属の仕切りは

どう区切るのだ?

ただ詰めるだけだと思いきや

いざ詰めるとなると難しい。

まぁ仕切りは

おかずの片寄りや崩れを

防ぐものだろうから、

真ん中あたりに置いたりして。

おかず個々は

立て掛けるように詰めれば

立体的に美味しそうに?なる。

お弁当用冷凍食品も詰めつつ

ミニトマトも忘れずに。

ちょっとだけ隙間があるなぁ。

ベーコンを焼いて隙間を埋めよう。

息子のリクエストで果物も準備。


やっと完成。

弁当(2021-04-10)

見よう見まねだが

よくできた方だと思う。



その日、息子が中学校から帰宅し

開口一番に

美味しかったとのことだった。

良し。







しかしながら、

弁当作りを毎日は

かなり大変だな。

中学校が約7年前から

給食になってくれてありがたい。

















今日の猫




ご近所猫さんP です (^^)/


毛づくろいご苦労様です (^_^)/

猫①(2021-04-10)

おなか辺りの..

おなか辺りの..

もふもふが...









たまりませんね (^^)

猫②(2021-04-10)



















「モンタージュ」

を聴きながら...



2021/04/06

猫の癒し

今朝は 6 : 10 に起床。


心身ともに問題ない。



私にとっての癒し。

ウッドデッキに現れる猫。

そばで寛いでくれると

気持ちが落ち着く。


科学的に言うと

私の脳内にオキシトシンが分泌

しているのだろう。


少なくともこの時は

幸せなんだな。




今日の猫


猫さんM です (^^)/



私の傍らに来て 後ろ足 を

ボディタッチしてくれました \(^o^)/


猫①(2021-04-06)





猫②(2021-04-06)

猫さんの癒しのパワー!

猫さんが居るだけで

救われた人は星の数ほどいますね。

きっと =^_^=













「素直」

を聴きながら...