2021/01/28

腰痛治る

今朝は 6 : 20 に起床。


今はやっと心身ともに問題ない。


ブログの更新、

けっこう間が空いてしまった。

その間いろいろあった。

中1息子が嫁さんの財布から

500円硬貨を2枚盗んだ。

すぐにばれた。あほなのか?

再度叱る。

一応反省しているようにも見える。


思い当たるふしはないが

いきなりの腰痛。

朝起きるとかなり腰が痛かった。

その日の日中はおとなしく安静にした。

しかし、その日は子どもたちの

空手の練習(18:30~21:00)があった。

痛みを我慢して晩御飯を作って食べさせる。

あ~靴下をはこうとすると腰がかなり痛い。

体育館まで車で送迎。

練習が終わるまで

体育館の壁にもたれて座って待つのだが

腰痛にはこたえる。

しかも換気窓を開けている体育館は

凍てつく寒さ。

靴下2枚ばきでも指先が冷たくなる。

ブランケットを3枚と防寒、

カイロで耐える。

帰宅後、晩ご飯の続きを食す。

ゆっくりお風呂に入る。

痛みを取るため

ロキソプロフェンを飲んで

早めに就寝。

次の朝、

違和感はあるものの

驚くほど痛みがひいていた。


そんなこんなで今はやっと復調。






そう言えば、

段々とブログの更新意欲が

低下している。

ブログは

元々はうつ病の治療の一環で

客観視するための

日記的な意味合いが強かった。

自己洞察力を上げる

アウトプットの訓練でもあった。

良い意味で

ブログを更新しなければと

縛られないように

ブログはマイペースで

更新しようと思う。


















今日の猫



時々、自宅に遊びにくる

猫さんM です (^^)/

猫(2021-01-28)

毎日、今日も遊びにきていないかなと

探している自分がいます (^^;










「離したくはない」

を聴きながら...


2021/01/19

マンガ本

今朝は 6 : 10 に起床。


体調も良くなってきた。

口内炎と口唇ヘルペスが治ってきている。

自律神経が乱れないように、

抵抗力を上げるために、

毎日ウォーキングして

陽の光を浴びている。



嫁さんが大人買いした鬼滅の刃の

コミック本全巻がある。

読もうか迷っている。

鬼滅の刃はリアルタイムで

読んでいたので大筋はわかっている。

細かいところは忘却の彼方かな。

嫁さんと子どもたち(中1息子、小5息子)は

映画鑑賞済み。

私は行かなかった。

DVDで十分かなと思っている。

ストーリーや演出、画力は

なかなか見ごたえがあり面白い。


登場人物自らが脳内や口頭で

状況を解説してくれる。

どれだけ自分が

追い詰められているのかなどが

よくわかり緊張感がある。

弱かった登場人物が

苦労を重ねて強くなっていく。

気持ち良いくらいのヒーロー。

主人公がまじめで真っすぐで純粋な善人。

気持ちが良いくらいキャラがたっている。

このご時世からかかなり魅力的に感じる。

強くなるための修行もある。

自分がどれだけ強くなっているのか

示すため、そのたびに

より強力な敵も現れる。

必殺技も数多い。

友情や恋愛もある。

敵にも悲しい物語が語られている。

女性が可愛い。

etc...

あくまで個人的な意見であるが、

少年ジャンプの黄金期の王道のようだ。

子どもの頃に夢中になって読んでいた

黄金期の少年ジャンプ。

キン肉マン、Dr.スランプ、北斗の拳、

魁男塾、きまぐれオレンジロード、

ドラゴンボール、聖闘士星矢、

ジョジョの奇妙な冒険、

ジャングルの王者ターちゃん、

スラムダンク、幽遊白書、

忍空、るろうに剣心など。

少年ジャンプは週刊で

テレビ放映もそうであるが

次週が楽しみであった。

毎週毎週しかたなく

待つしかないというのが

読みたい見たいという気持ちを

くすぐっていたのかもしれない。

大人になって読み返すと

無理な話だ、そうは面白くない、

なんで夢中だったのだろうと

思ってしまうものもある。

当時の子どもの頃は面白かったのだろう。


話はだいぶそれたが鬼滅の刃を

読み返してみようかな。







そう言えば、就活の身でマンガ本を

読んだり、ゲームをしたりすると

罪悪感がでてしまうなぁ。






















今日の猫




繫華街にお住いの猫さんです (^^)/


猫①(2021-01-19)






猫②(2021-01-19)






猫③(2021-01-19)















「冬のコインランドリー」

を聴きながら...


2021/01/19

心療内科受診 (Jan. 19 ,2021)

毎月、心療内科を受診。  (Jan. 19 ,2021)

その1ヶ月分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



自立支援医療受給者証の期限が来月のため

関係書類を受付に渡して更新を依頼。

その診断書料も支払った。



本日の料金は.....合計¥5,960

     (   診療費:¥480
      + 診断書料:¥3,000
      + 薬代:¥2,480    )

    ※ イフェクサーSRカプセルは28日分
      ブロチゾラム錠は28日分
      抑肝散エキス顆粒は28日分



次回受診は2021年2月16日(火)。


2021/01/14

白だし

今朝は 6 : 10 に起床。


筋トレによる三角筋の筋肉痛以外は

問題ない。

年末年始は

特に理由はないが筋トレは休んでいた。

筋肉の衰えは否めない。




昨晩は久しぶりに

親子丼を作った。


”白だし” を使った親子丼である。


初めて ”白だし” を使ってみた。

嫁さんはよく使っていたが

私は全く使っていなかった。

なんだろうか...ひとつの調味料で

味が決まると思ってしまうと、

味の修正が難しいのではと

勘違いしていた。

美味しいというのはわかっていたが

手が出せなかった。


そこで、

勇気を出して ”白だし” を使ってみた。

いや~実に簡単にできた。

しかも美味しかった。

私にも扱えるではないか。

食わず嫌いだったな。

素材の味を生かす便利な調味料。

”白だし” にもいろいろあるようだ。


これで料理の幅が広がったかな。













今日の猫




時々、

自宅に遊びに来られる猫さんです (^^)/




長毛のふわふわ感が

たまりませんね o(^▽^)o

猫①(2021-01-14)






もふもふモフモフ (* ´ ▽ ` *)

猫②(2021-01-14)







もふもふモフモフ (」*´∇`)」

猫③(2021-01-14)

ありがとうございました (^^)/













「不安の中に手を突っ込んで」

を聴きながら...


2021/01/12

日常

今朝は 6 : 30 に起床。


心身ともに問題ない。


いつものように洗濯などの家事をこなし

子どもたちを送り出して朝食をとる。

そして、ウォーキングへ。

出だしは寒いが上り坂を登っていると

汗ばんでくる。

そして、たまらず上着を一枚脱ぐ。

トレーナーの胸元を掴み

パタパタと扇いで冷却。

涼しくて気持ちいい。

帰宅までパタパタ。


そんな平凡な日だった。






平凡って良いな。











今日の猫




ご近所猫さんP です (^^)/


この前、

ニット帽やネックウォーマー、マスクなどの

真冬仕様の服装で会いに行った際に

警戒されて距離を取られてしまいました。

で、

今日は通常の冬仕様の服装で

会いに行きました。


猫①(2021-01-12)

警戒されていませんでした。

良かった良かった (^.^)








猫②(2021-01-12)






猫③(2021-01-12)






猫④(2021-01-12)

猫さんは可愛いですね (^^)/


















「 You And I 」 (Keizo Nakanishi)

を聴きながら...


2021/01/09

雪だるまと家庭教師

今朝は 7 : 00 に起床。


心身ともに問題ない。


積雪で大喜びの小学5年息子と

1時間のウォーキング。

小5息子は途中途中でニコニコと

雪玉を

大きく成長させる。

帰りには一抱えもある

大きな雪玉を必死に持って帰る。

家族に見せたいらしい。

帰宅後に

中学1年息子と一緒に

雪だるま作り。


その結果...








雪だるま(2021-01-09)

子どもたちは可愛いものだ。



中学1年息子は午後から

私が家庭教師で勉強。

みっちり2時間。


連休明けに中学校では

実力テストがある。

昨年末にあった定期テストの

5教科平均点は 38点。

100点満点でこの点数。

う~ん...

なかなかの点数だ。

1年生の基礎的なことがわかっていないと

後々手遅れになる。

中1息子もそのあたりは感じているらしく

塾には行きたくないが

私に家庭教師をお願いしたいようだ。


私としても家庭教師をすることで

貢献していると思えるので

やぶさかではない。

それと、私の頭の体操になる。

頭はフル回転要。

就活中の身なので

私ができることは積極的にしたい。















今日の猫





ご近所猫さんP です (^^)/




積雪があってかなりの寒さ。

ニット帽、ネックウォーマー、

ジーパンの下にはタイツ?、

重ね着4枚、手袋に

マスク姿のフル装備 (^▽^;)


猫さんP は、

この姿に戸惑いを隠せない様子です。

声は知っているが姿が違うと。

ニット帽とネックウォーマー、マスクをはずしても

警戒されてしまいました (^^;

猫①(2021-01-09)

一応、にゃーんと鳴きますが

近寄ってくれません (^^;







ちゅーるには勝てないようです (^-^)

猫②(2021-01-09)








警戒して膝に乗ってくれません。

猫③(2021-01-09)










少しずつ誘導して

乗ってくれました (^^)/

猫④(2021-01-09)










しかしながら、

食べ終わると離れてしまいました (^^;

猫⑤(2021-01-09)






猫⑥(2021-01-09)









にゃーんと言ってくれるので

知っているけど何かが違うと

思われているのでしょう (^^;

猫⑦(2021-01-09)

今度からはフル装備はしないで

会いに行きます (^^)/















「put your hands up (piano version)」

を聴きながら...


2021/01/06

子育て

今朝は 7 : 10 に起床。


心身ともに問題ない。


子どもたちとウォーキング約1時間。





12月中旬の事件。


中学1年息子に勉強を教えていた

21時頃、

中学1年息子の友達とその母親が

自宅を訪ねてきた。

事情を聞くと

息子がその友達宅で遊んでいた際に

息子が友達の母親の財布からお金を

〇ったとのこと。

ソファーの上の

上着で隠しておいたバッグから

財布を見つけ出しての犯行。

それも2日連続で2回に分けて

1万7千円を。

友達は関与していない。

その友達宅には

友達と息子しかいなかった

時間帯の犯行。

母親の問い詰めに

友達は家に誰がいたのかを

言わなかったらしい。

だからむしろ、息子をかばうために

息子の名前を言わなかったらしい。

友達は泣いていたので

相当怒られたはず。

私の血の気がさーっと引いていき

愕然となった。

すぐに息子に財布を持って来いと言った。

証拠隠滅の恐れがあるので後ろから

ついていった。

リュックから財布を取り出したが、

漏れそうだからトイレに行かせてと

言い放つ。

そんなことは許さずに

息子の財布の中身を改めた。

1万7千円が出てきた。

もともとそんな大金は

持たせていなかったので犯行は確実。

息子は学校帰りに落ちていた財布から

抜き取ったものだと言い訳をする。

嫁さんは息子を問い詰める。

時間はかかったが息子が犯行と白状した。

その場で1万7千円は返却し

深々と友達の母親に謝罪した。

友達と母親が帰られた。


具体的に何を買いたいなどはないが

任天堂SWITCHのプリペイドカードでも

買おうかくらいの軽い気持ちだったらしい。


嫁さんは別室で息子と

延々と事の重大さなど叱った。

息子は涙を流しながら。

嫁さんも涙を流しながら。

別に私も息子と顔を向き合って

真剣に話し合った。


人様に甚大な迷惑をかけてしまった。

息子を黄泉の国へと

一緒に落とそうかとも思った。

しかし、残された家族は大変だろうな。

それならば家族ともども強制的に

黄泉の国へと連れて行こうか。

家族全員は私一人では難しいな。

大変になるな。

では、息子を正しい道へ導かなくては。


翌日。

嫁さんは仕事へ。

子どもたちは学校へ。

私はリビングに一人きり。

うつ病の急性期に味わった

心のズーンという重み苦しみがあった。

苦しい。

床にうずくまること20分間。

中学校へ電話しなくてはと起き上がる。

ほう、

うずくまること20分間とは

たいしたものだ。

床にふせってしまうほどの落ち込みが

短くなったな。

確実にうつ病が良くなっている証拠だ。


かなりの緊張。

落ち着かない。

私は中学校の担任の先生へ

事の顛末を電話で話した。

学校でまたしでかすかもしれないので

注視していただくようお願いした。


あー何もしたくないし手につかない。

この日はダラダラと何もせず過ごした。

なんであのような行為をしたのか

どう考えても私にはわからない。

人の痛みや相手の立場になって考えることの

重要性は口酸っぱく言っていたつもりだった。

情けなさと怒りなどの

負の感情がぐるぐるしている。

とにかく先方へ謝罪にいかなくては。

そして、平謝りの謝罪の姿勢を

息子に見せなくては。


今後の息子についていろいろと調べた。

警察に連絡すると罪に問われるだろう。

これはこれで罪を償うのは当然のこと。

ん?

14歳未満は刑法上の処罰は受けない?

拘留後に少年鑑別所へ移動し

心身の鑑別を行うのか。

更生させるのが基本というわけか。

14歳未満でも罪は罪、

刑法上でも処罰されるべきだと思うが。

更生させる家庭環境を整える必要があるな。

最悪、児童自立支援施設へという道もある。


息子には今後は上記のような

流れになる旨を話した。

しでかした事の重大さを

知らなければならない。


後日、18:30頃、

菓子折りをもって

私と息子と2人で先方宅へ。

父親が出てこられた。

怒り心頭と言った感じであった。

深々と謝罪した。

いろいろと話しがあった。

深々と謝罪した。

学校と警察には連絡してませんがと言われた。

中学校へは既に連絡した旨は話した。

警察に関しては連絡しないとのことだった。

私は何も言わなかったが

私としては警察へ連絡されても良いと

思っていた。当然なことだから。

深々と謝罪した。

もううちの息子には付き合うなと

言ってあるとのお言葉。

深々と謝罪した。

こうやって謝りに来たのは嬉しかったと

先方様が言ってくれたのは良かった。

申し訳ないと心から思いながら

菓子折りを渡した。

深々と謝罪した。


私の背中は

息子にどう映っただろうか。

自分と息子への情けなさと怒りなどの

負の感情がぐるぐるしていた。

それと同時に

心身の底からほっとした。


苦しい。

うつ病が発症した際は

その原因となるものを除去もしくは

離れることが必要とあったので

休職を経て退職となった。

しかし、息子は除去できない。

苦しいものだ。

私の親としての謝罪を見せなくてはとの

強い思いが私を支えていた。

とにかく、将来この社会で

自立して全うに生き抜いてほしい。

ストレートに高校に行かなくても

何ら問題ない。

大人になってからでもいくらでも行ける。

自立してくれ。


はぁ...

家族でよく出かけてよく話もするので

そんなことをするようには思えなかったのに。

子どもたちへの親からの愛情は

問題ないと思っていたのに。

はぁ...

人生いろいろあるなぁ。




はぁ...

今日の晩御飯は何をしようかな。












今日の猫






ご近所猫さんP です。


猫①(2021-01-06)






猫②(2021-01-06)

ほのぼのと癒してくれて

ありがとう。














「 energy flow 」

を聴きながら...


2021/01/06

心療内科受診 (Dec. 22 ,2020)

毎月、心療内科を受診。  (Dec. 22 ,2020)

その1ヶ月分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥2,960

     ( 診療費:¥480 + 薬代:¥2,480 )

    ※ イフェクサーSRカプセルは28日分
      ブロチゾラム錠は28日分
      抑肝散エキス顆粒は28日分




中学1年息子が窃盗を働き、

ご迷惑をかけた親御さん宅へ

私が深々と謝罪した件で

多大なストレスを受けた旨話した。

ストレス耐性が回復していたおかげで

なんとか持ちこたえた。

今は問題ない状態。



次回受診は2021年1月22日(火)。


2021/01/02

喉元過ぎてやっと...

今朝は 8 : 30 に起床。


昨年12月中旬に、

中学1年息子がしでかしたことにより

最大クラスのストレスをうけた。

精神的にもかなりのダメージがあった。

幸いにも

うつ病予防期まで回復していたので

良かった。

ある程度の耐性力が回復していたから

何とか落ち着きを戻した。

この事件は忘れないように

後日ブログに記そうと思う。


年末年始は

自律神経が乱れないようにしよう。












今日の猫




ご近所猫さんP です (^^)/


精神的に落ち込んでいた際に

初めて

私の背中に乗ってくれました (((o(*゚▽゚*)o)))

猫(2021-01-02)

猫さんP は

私が落ち込んでいることが

わかるのでしょうかね。

癒されました (*^_^*)














「浪漫飛行」

を聴きながら...