2020/11/25

成長

今朝は 6 : 30 に起床。


筋トレによる胸筋の筋肉痛あり。

筋肉が強くなろうと回復する痛み。

そう思うと心地良い。




過日、久しぶりに

子どもたち(中学1年息子と小学5年息子)と

ウォーキングへ行った。


出発する前に

子どもたちへ

「お父さんについて来いよ。

 遅れるんじゃないぞ」

とかっこよく話す。


出発。

階段を含む 約800m の上り坂を

いつものように早歩きで上ろうとする。

しかし、

最初の階段から

子どもたちが私の先を行く。

タッタッタッタ....


私は、

ハァハァハァ....


上り坂でも

なぜか差を詰められないではないか。

中学1年は息も上がらず静かに

ずんずん進む。

小学5年は途中で

お茶を飲み始めて戦線離脱。

マイペースだな。


それにしても

中学1年は先を行く。

ずんずんずんずん先を行く。


中学1年息子は

既に体力は私をはるかに超えている。

つい最近まで小さかったのに

なんていうことだ。


光陰矢の如し。




やっとか、

嬉しいな。












今日の猫




繁華街にお住いの

猫さんたちです (^^)/


親子でしょうか。

仲睦まじいです \(^o^)/

猫①(2020-11-25)






このご時世にほっこりします (^^)

猫②(2020-11-25)






猫③(2020-11-25)






猫④(2020-11-25)






猫⑤(2020-11-25)

地域猫さんたちとは1ケ月ぶりですが、

元気で何よりでした (^^)/











虹の橋へ...

ぽっかり空いた心の穴...

悲しいですね...


「 最愛 」

を聴きながら...


2020/11/25

心療内科受診 (Nov. 24 ,2020)

毎月、心療内科を受診。  (Nov. 24 ,2020)

その1ヶ月分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥2,960

     ( 診療費:¥480 + 薬代:¥2,480 )

    ※ イフェクサーSRカプセルは28日分
      ブロチゾラム錠は28日分
      抑肝散エキス顆粒は28日分




パート求人に応募している旨話した。

書類選考待ちであるが不採用であることは

わかっている。

その他を探している。

医師から

インターネットで探しているのか?、

良い求人があると良いねなど話が合った。


不採用になったとしても

次を探せばいいだけのこと、

縁がないだけのことと考える。



次回受診は12月22日(火)。


2020/11/21

インフルエンザ予防接種

今朝は 6 : 30 に起床。


体調は問題ない。


インフルエンザ予防接種してから

1週間経った。

そろそろ抗体が作られ始めるころか。


インフルエンザ予防接種の予約をと

10月27日に病院へ電話したところ、

数に限りがあるので追って連絡しますとの

回答だった。

それからそれから....

約 3週間後の

11月14日(土) 11:25に

病院から電話があり、

1本分余りましたので

11:50までに来れますかと

急な展開に。

こうなるだろうと思っていたので

快くすぐに行きますと伝えた。

近くなので余裕で行くことができる。

無事にインフルエンザ予防接種ができた。

11月中にできて良かった。


これで重症化はしにくいだろう。

一安心。


子どもたち(中学1年、小学5年)も

つい最近、

2回目の摂取に連れて行ったところだ。

嫁さんは早くに済ませていた。


コロナ禍でインフルエンザとは

気をつけなければならないな。





ちなみに、

私のインフルエンザ予防接種は

3,500円だった。

出費はなかなか痛いな。









今日の猫



ご近所にお住いの猫さんです (^^)/

自宅へよく遊びに来られます。



猫①(2020-11-21)






エノコログサを見せたところ....

猫②(2020-11-21)







反応してくれました \(^o^)/

猫③(2020-11-21)








かなり嬉しいです。

猫④(2020-11-21)






可愛いですね (((o(*゚▽゚*)o)))

猫⑤(2020-11-21)












「Love was sleeping.」

を聴きながら...


2020/11/17

家庭教師

今朝は 6 : 10 に起床。


多少疲れはあるが問題ない。


最近もいろいろとあった。

息子たち(中学1年,小学5年)の

空手大会。

型と組手どちらも1回戦敗退。

まぁ息子たちにとっては

空手は仲間と楽しくするもの。

勝てば良いけど

勝ちにこだわってはいない。

楽しいということが最も大事である。

こういう姿勢、考え方はすごく良い。



そんなことよりも

中学1年息子の

後期中間テストがたいへんだった。


私が家庭教師をしている。


月火木土日はみっちり

2時間。


学校で授業はちゃんと聞いているのか?

理解しているのか?

何もわかっていないし、覚えてもいない。

ひどいものだ。

定期中間テストは本来、

その範囲だけを

勉強すれば良いのだけれど

その前のことがわかっていないので

その都度基礎的なことを

教えなければならなかった。

まったくもう である。

結局、テストには間に合わなかった。



前期の期末テストと実力テストは

英語を重点的に教えたので

なんとか 60点台 だったが

その他の教科は 30~50点台。

前期前半はコロナ禍で休校があったにしても、

この成績においては

後々の高校受験への危機感が

まったくない。

困ったものだ。


と、

つらつらと書き綴ったが、

中学1年生ではそんなものだろう。

実際、私が中学生の頃は

そんな先のことなんて全く考えてもいない。

ましてや、

将来何をしたいかなんてわかるはずもない。

今、親になって親心がわかる。

せめてどこでも良いから公立へ行ってくれ。


英語を重点的に教えているのは、

英語力は

将来の選択肢がかなり広くなるからである。

中学生程度の基礎的なことを

しっかりしておけばだいぶ違うだろう。

私が教えられるのは中学生までの勉学。

高校からは

自分で判断して勉強することになる。

将来、英語力が必要と思えば

勉強すればいいし

そんなにいらないと思えば

それなりに勉強すればいいし

自分で自由に判断してくれ。


さて、今日あたりから

答案用紙が返ってくる。

点数が楽しみだ。








そいえば

家庭教師をしてみてわかったが

約35年前と今とでは

教科書の内容が

だいぶ変わってしまっていた。

ただただ

ジェネレーションギャップを

感じている。















今日の猫





ご近所猫さんP です (^^)/



こうやって1時間近く

癒させてもらっています o(^▽^)o

猫①(2020-11-17)






猫②(2020-11-17)

猫さんP ありがとう (^^)/




















「赤いマフラー」

を聴きながら...


2020/11/10

ウォーキングの負荷

今朝は 6 : 00 に起床。


心身ともに問題ない。


最近、

ウォーキングは負荷を上げている。

階段を含めて上り坂を

一気に早歩きで駆け上る。

約800 m 。

歩幅を広くし腕を大きく振る。

特に腕を大きく振れば

しんどくても上り坂を登ることができる。

上り坂 800 m を一気に登るのはしんどい。

朝は寒いが必ず汗ばむ。

登りきったら清々しい。

今となっては上り坂を見ると

体力つくかなと登ってみたくなる。


日光を浴びながら

適度な運動ができて幸せなことだ。







今日の猫


ウォーキングに出かける際に

お友達になった猫さんに

出会うことがあります。

ナデナデせずにはいられません。

そして、その猫さんと同居されている

犬さんにも出会えました。


猫①(2020-11-10)





私のことを覚えているかな?

猫②(2020-11-10)

実は約2ヶ月ほど前に

ご近所猫さんP 宅の前で

日が暮れて暗い道路で

プルプル震えながら迷子になって

いたらしいです。

ご近所さんはどこの犬かもわからないが

自宅で保護されたとのこと。

ひょっとしたら私ならこの犬さんのことを

知っているかもと私に電話がありました。

すぐにご近所さん宅へ行ったところ、

あるお宅の近くで

その頃からたまに見かけている

犬さんでした。

確信はなかったのですが

念の為、そのお宅へ

連れて行くことにしました。

プルプル震える犬さんを抱っこして

大丈夫だよと声をかけながら

暗い夜道を歩きます。

ご近所なのですぐに着きます。

そのお宅に住んでおられる

高齢の方が飼い主さんだったので

無事に届けることができました。















その様子では私のことは覚えていないかな (^-^;

猫③(2020-11-10)







モフモフ可愛いです (^^)/

猫④(2020-11-10)







そんなつぶらな瞳の

遊べと言わんばかりの目で見られると (^^;

猫⑤(2020-11-10)






猫⑥(2020-11-10)








なんとか触れました (^_^)v

猫⑦(2020-11-10)





私のことを覚えてね (^-^)

猫⑧(2020-11-10)

また遊んでね (^^)/













「リフレインが叫んでる」

を聴きながら...


2020/11/06

私は「今」ここにいる

今朝は 6 : 10 に起床。


心身ともに問題ない。



パート求人に応募した。

今、書類選考待ち。


今回、職務経歴書を

作らなければならなかった。

少々難儀だった。

所属がいつ変わったかなど

記憶を辿ったり、

資料を引っ張り出して何とか完成。


知らないうちに

既に

過去のことが過去のことになっていた。



資料を探している際に、

前職場で働いている時に

うつ病の原因であろうことや

希死念慮たる苦しい思いを

上司の上司へメール送信した

テキストファイルがあった。

メール送信直後にその上司から

すぐに連絡があり話し合いがもたれた

ことを思い出す。

このテキストファイルは

あの時の苦しさ辛さがよみがえって

うつ病急性期に戻りそうで

読み返すことができなかった。

退職してから4年が経った。

職務経歴書を書き上げるに

必要だったので

このテキストファイルを

読み返した。


「ふ~ん、こんなことがあったなぁ」

と難なく読めた。

何の感慨もなく職務経歴書を

書き上げる。

私のうつ病の原因たるものは

既に

過去のものになっていた。


私は過去でも未来でもなく

「今」ここにいる。







良かったね、私。



さぁ、今を見て

未来へと一歩一歩踏みしめよう。











今日の猫



最近、

お友達になった猫さんが

毎日のように

遊びにやって来ます (^^)/


猫①(2020-11-03)






猫②(2020-11-03)






猫③(2020-11-03)






猫④(2020-11-03)










「冬がはじまるよ」

を聴きながら...


2020/11/03

多忙

今朝は 6 : 10 に起床。


疲れは残っているものの問題ない。






ここ最近は

いろいろなことがあった。



私にとって良さそうなパート求人があり、

その準備に追われていた。


過日、

小学5年の息子の運動会があった。

午前だけの保護者2名までの参観。

その日の夕方に遠出して

夜景を見に行った。

私はへとへとだったが、

子どもたちは元気元気。


かぼちゃのランタンが無数にあり

それはそれは綺麗であった。


8年前に購入したコンデジでは

なかなか撮影が困難。

まともに見れるのは

下記を含めて5~6枚程度。

景色①(2020-11-03)



景色②(2020-11-03)




過日、

嫁さんの姉家族と

遠出しての釣りへ。

アジが相当数釣れた。

子どもたちがサビキ釣りで

バンバン釣っていた。

時々サバも。

その後は大きな公園へ。

子どもたちは元気元気。


その他いろいろとあって

疲れていた。

しかし、楽しくもあったから

まぁ良しとする。

















今日の猫





繁華街にお住いの猫さんです (^^)/

毎月会いに行きますが

元気そうで良かったです。

猫①(2020-11-03)






猫②(2020-11-03)






猫③(2020-11-03)













「 遠く遠く 」

を聴きながら...


2020/11/03

心療内科受診 (Oct. 27 ,2020)

毎月、心療内科を受診。  (Oct. 27 ,2020)

その1ヶ月分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥2,960

     ( 診療費:¥480 + 薬代:¥2,480 )

    ※ イフェクサーSRカプセルは28日分
      ブロチゾラム錠は28日分
      抑肝散エキス顆粒は28日分




パート求人に応募する旨話した。

医師から

どうしてそれを受ける気になったのか

質問があった。


社会復帰を目指していること、

その求人は期間限定ではあるが

期限まで働けば良いので

重荷に感じることがないこと、

何よりも私の出身校なので

慣れ親しんでいること、

職種が私の今までの経験が

多少活かせること、

社会復帰の第一弾としては

負担が少ないこと

などが主な理由として答えた。


不採用になったとしても

次を探せばいいだけのこと、

縁がないだけのことと考える。



次回受診は11月24日(火)。