2020/02/28

人間失格、猫

今朝は 6 : 00 に起床。


心身ともに良好と言いたいところだが

まぁそれとなく生活している。



「人間失格」

という本を読んだ。

太宰治の代表作の一つ。


あるブロガーさんから

こんな本もあるよと教えていただいて

やっと読んだのだ。


学生の頃から

” 菊地秀行 ” と ” 夢枕獏 ” しか

読んだことがない私としては

他の人の本を読むのは

少々ハードルが高かった。

そう言えば、

中学生の頃に

赤川次郎の本を 1冊読んだことがある。

題名と内容は既に忘却。



自分を偽り、

人間と世間への不信をつのらせて

不安と恐怖を持って生きて、

そして入水していった人間の物語。

人間失格という題名であるが、

この主人公は

決して人間失格ではないと思った。

これも本当の人間の姿だと思う。

なかなか重たい内容であったが、

不思議と私の心は沈むことはなかった。

むしろ文豪 太宰治の本を

読み切ったという少しだけだが自信がついた。

作家によって表現の仕方に特徴があるのか

よくはわからないが、一つの文が長すぎて

読みづらかった。

これは文豪たる由縁なのか。


太宰治は「人間失格」を書き終えて

1か月後に入水してこの世を去っている。

「人間失格」の主人公のような

図太く繊細な心の持ち主だったからこそ

世の中に大きな影響をもたらすほどの

作家となったのだろう。


もう一つ、

「人間失格」の主人公と

太宰治はなぜに女性にもてたのだろうか。

世間的に危険な香りや陰または闇が

魅力的だったのだろうか。


いろいろと感慨深い本だった。。。。
















今日の猫





ご近所猫さんP です (^^)/



ここ最近は

こうやって 1時間くらい

ゆっくりと過ぎて行く時を

堪能しています (^_^)

猫①(2020-02-28)






ふわふわ (((o(*゚▽゚*)o)))

もふもふ ヽ(≧∀≦)ノ

猫②(2020-02-28)











「PIECE OF MY WISH」

を聴きながら...


2020/02/22

読書、猫

今朝は 7 : 00 に起床。


心身ともにまぁ問題ない。




「吸血鬼ハンター ”D”」

という本を読んだ。

このシリーズの

「D - ダーク・ロード」

までの 19 冊 を読みぬいた。

この先は購入しないとない。


実はこの本は

私が中学生の頃、

友人から薦められたものだ。

それまでは読書は嫌いであった。

当時、

薦められて試しにこの本を読んだところ、

私の中でリアルに物語が映し出されて

時間を忘れるほど面白かった。

そして、このシリーズの

「D - 蒼白き堕天使」までの

14 冊 を社会人になるまで

何度も何度も読み返した。

あっという間に2時間も過ぎるほど

その本の中に入っていったこともあった。

わからない単語や意味は

かたわらに置いていた辞書で調べていた。


そして、

あの頃の情熱を思い出そうとして

再び読み始めたのだ。

内容をだいぶ忘れていたのが良かったのか

のめり込むことができた。

面白かった。

感動するこの感情は

うつ病にとっては良い薬となる。


この本はインターネットで

やっと見つけて中古で購入した。

何分古いので。

”D”シリーズだけが欲しかったのだが

その作者の他のシリーズも抱き合わせで

購入することになってしまった。


 ”D” シリーズ 19冊

 魔界都市<新宿>シリーズ 2冊

 エイリアンシリーズ 13冊


非常に気乗りしなかったが、

購入した以上は読もうかと思い今は

エイリアンシリーズの 2冊目を読んでいる。

”D” までとは到底いかないが

まぁ読める。



この ”D” シリーズは

調べたところ、

全部で 49冊 (1983~2019年)

今は 19冊 読んだから、

残り 30冊 もある。

今年も最新刊が出るらしい。

すごいなこのシリーズ。

先は長いな。


ちなみにこの本の挿絵は

 天野喜孝

である。

知っている人は知っている。

キャラクターデザインは

「昆虫物語みなしごハッチ」から

「ファイナルファンタジー」など

多彩に手がけ、その他も

幅広く活躍されている。



活字を読んで頭の中でイメージして

物語が進んでいく。

読書が脳にもたらす効果は

メリットが多い...と思う。


良いリハビリだ。













今日の猫





ご近所猫さんP です (^^)/


私のお膝の上で寛いでいます。

そして、私は癒されます !(^^)!


ここから (^^)/

猫①(2020-02-22)




こうなって (^^)/

猫②(2020-02-22)




こうなって (^^)/

猫③(2020-02-22)




こうなって (^^)/

猫④(2020-02-22)




こうなって (^^)/

猫⑤(2020-02-22)




こうなって (^^)/

猫⑥(2020-02-22)




こうなりました (^^)/

猫⑦(2020-02-22)

以上です (^^)/























「 Come Together 」

を聴きながら...


2020/02/20

冬鳥、猫

今朝は 6 : 00 に起床。


心身ともに問題ない。


今朝も

元気な野鳥の鳴き声が飛び交っている。

ウォーキング中に、

野鳥にも目がいくようになってきた。


コガモ

鳥①(2020-02-20)

川の水は冷たそうであるが、

優雅に泳いでいる。







調べたところ、

シロハラ と思われる。

似たような鳥が多いので

調べるのもたいへんである。

鳥②(2020-02-20)

地上をぴょんぴょんと素早く移動していた。




野鳥は

元気に精一杯生きているようだ。


複雑で高度なことは考えずに

毎日を過ごしたいものだ。













今日の猫





繁華街にお住いの猫さんです (^^)/

猫①(2020-02-20)





猫②(2020-02-20)

この日は寒かったので

仔猫が寒がっているようでした。

厳しいね。





















「五つの文字」

を聴きながら...


2020/02/18

ウォーキング、猫

今朝は 6 : 15 に起床。


心身ともに問題ない。


最近のウォーキングは

30 ~ 40分間が多い。

いつもより早歩きにしている。

この早歩きは

50 ~ 60分経過した頃に

第一段階の疲れが

どっと押し寄せてくる。

たぶんこの疲れをしばらく我慢すれば

乗り越えられると思われるが、

今は無理はしない。

早歩きとゆっくり歩きを

織り交ぜている。

少しずつ早歩きの距離とスピードを

上げることができれば良い。

少しずつなら続けられるかな。


目的は体力をつけること。


主に午後からは家に居ることが

多いので体力が落ちてきている。


ゆくゆくは

” 軽いジョギング ” にまで

レベルを上げていきたいと思っている。


今のところ、

早歩きで汗をかいてスッキリしている。



良い感じ。











今日の猫



ウォーキング中に

見かけた猫さんです (^^)/

猫(2020-02-18)

ずっと見上げています (・・?

何だろう?

私も遠くからですが、

一緒に見上げて探したのですが

よくわからなかったです (^^;

何かがいるのでしょう (^^)/

















「僕が一番欲しかったもの」

を聴きながら...


2020/02/18

心療内科受診 (Feb. 18 ,2020)

2週間毎の心療内科を受診。  (Feb. 18 ,2020)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,850

     ( 診療費:¥480 + 薬代:¥1,370 )



特に変わりはない。

薬もそのまま。

2週間後にまた受診。

2020/02/16

最近のゲーム機は、猫

今朝は 8 : 00 に起床。


今日は久しぶりに遅くに起床。

たまにはのんびりも良いものだ。


さて、

最近のゲームは

つくづく凄い進化を遂げていると思う。

たまたま私の近くで、

次男の小学4年生の息子が

任天堂 Switch で

「フォートナイト」 というゲームをしていた。

オンラインで全国の見知らぬ人と

マイク付きイヤホンでチャット(ゲームを

しながらリアルタイムで会話をする)

をしながらゲームを楽しんでいる。


 「こんにちは。何年生ですか?

  友達のようにため口で話しましょう。

  フレンドになってね」

などと会話をしている。


.......


思わず絶句する。

ゲームをしながらチャットができるとは

聞いていたが、目の当たりにすると

凄い世の中になったものだと感嘆する。

最近の子供は、

子供の頃から

コミュニケーション能力を鍛えられている。

しかし、会話を聞いているとかなり危うい。

全国でトラブルが発生するわけだ。


私が子供の頃の時代は、

ダイヤル式卓上電話機 いわゆる 黒電話が

一家に一台あった。

現在の携帯電話のような

一人に一台ではない。

パソコンなんてものもない。

インターネットもない時代。

世界中の見知らぬ人たちとは

簡単にコミュニケーションはとれない。

よくこんな不便な時代で

やってこれたものだ。

というか、

そう思うということは、

私がスマホやパソコンに

染まってしまった証拠だろう。

大丈夫なのか?

人間は便利になればなるほど

失うものが増えている気がする。


取り敢えず、

子供たちには

SNSを使いこなすうえで

危険性についてしっかり教えておこう。




それと、

「フォートナイト」がどんなゲームなのか

調べておこう。









今日の猫



灰色猫さんグレーです (^^)/

どこかで飼われている外猫さんです。

本当の名前を知らないので、

便宜上、私はこの猫さんを

グレーと呼んでいます (^.^)

ひょっとしたら、いろいろな家で

いろいろな名前があるのかもしれません (^^;

猫①(2020-02-16)






こえーよ。。。

いきなり爪猫パンチしないでね。

気持ちよさそうになでなでされていたのに

いきなり爪攻撃されたことがあるから (T_T)

猫②(2020-02-16)





猫③(2020-02-16)





猫④(2020-02-16)







ん?

尻尾...

濡れてるよね?

猫⑤(2020-02-16)






尻尾...

これ濡れてるよね?

猫⑥(2020-02-16)





尻尾...

絶対濡れてるよね?

猫⑦(2020-02-16)






少しだけど

ちゅーる をどうぞ (^^)/

猫⑧(2020-02-16)

また遊んでね (^_^)/













「超えろ。」

を聴きながら...


2020/02/14

太陽の光、猫

今朝は 6 : 05 に起床。


精神的には、

健康領域での波の谷間にいるようだ。

身体的には、

筋トレもウォーキングも順調である。


最近は

PCに向き合う時間を減らすことにより、

いろいろとすることを探したり、

自分を見つめ直したりなどなど

有意義に過ごしていると思う。


雨の日も何のその

ウォーキングへ出掛ける。

太陽の偉大さを感じながら

目の網膜にそのエネルギーを

注ぎ込む。


奇跡的に地球の地軸が

公転面に対して 23.4°

傾いていたおかげで

四季を感じることができる。

太陽光の入射角度が

ちょっと変わっただけで

真冬の寒さと真夏の暑さの

差が生じている。


太陽は凄いな。



もう春はすぐそこだ。















今日の猫



ご近所猫さんP です (^^)/


今日もお膝猫です (*^_^*)

猫①(2020-02-14)




猫②(2020-02-14)

猫のしっぽ (((o(*゚▽゚*)o)))










P.S.

昨夜は。。。。

いと口惜しと思へり。。。。











「思い出がいっぱい」

を聴きながら...


2020/02/11

Birdsong、猫

今朝は 6 : 10 に起床。


心身ともに問題ない。


ただ、息子の小学6年男が

段々と反抗期に突入してきている。

いろいろと面倒くさいらしい。

嫁さんよりも

自宅にいる私の方が

息子と接する時間が長いので、

私もイライラが募る。

そこで、さてさて、そろそろ、

私も息子を一人の男として認め

側面的なサポートを心がけて

おおらかに接していこうかな。

対処法は子供の数だけあるし

簡単ではないけど。。。。






自宅周辺では

朝から野鳥がにぎやかに飛び回っている。


ヒヨドリさん。

滑空が得意な鳥さん。

ここからいきなり滑空に移る。

鳥①(2020-02-11)



羽をたたんで滑空に入ったところ。

カッコイイ。

鳥②(2020-02-11)



こちらもヒヨドリさん。

美味しそうな実。

鳥③(2020-02-11)






メジロさん。

柑橘系の果物を

他のメジロさんと取り合っていた。

ご近所さんが餌付けしている。

鳥④(2020-02-11)






イソヒヨドリさん。

幸せの青い鳥。

ヒタキ科に分類される。

ヒヨドリの仲間ではないらしい。

ヒヨドリはヒヨドリ科で

分類学上別の鳥とのこと。

鳥⑤(2020-02-11)






海へ行った時に見かけた

おびただしい数のカモさんたち。

あまりの数で可愛いと言っていられない。

調べたところ、ヒドリガモさんかな。

鳥⑥(2020-02-11)


自宅周辺では

いろいろな野鳥がいて

声があちらこちらで飛び交っている。

子供の頃からこういう環境で育ったため

これが当たり前になっている。

やっと、かろうじて、

ヒヨドリとメジロは

聞き分け聞き取れるようになった。












今日の猫





ご近所猫さんP です。


私のお膝で寛いでいます。

時々ですが、

振り向いて私の顔を

見ることがあります。

たぶん、

警戒心が強いので

ふと私なのか

確認しているのかなと思います。

猫(2020-02-11)

ヤッホー (^^)/













「ホーリー&ブライト」

を聴きながら...


2020/02/10

心療内科受診 (Feb. 4 ,2020)

2週間毎の心療内科を受診。  (Feb. 4 ,2020)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,850

     ( 診療費:¥480 + 薬代:¥1,370 )



特に変わりはない。

薬もそのまま。

2週間後にまた受診。

2020/02/04

考察、猫

今朝は 6 : 10 に起床。


心身ともに問題ない。


しばらくの間、

なるべくPCを使うのを控えていた。

久しぶりのブログ更新。


嫁さんから怒られ言われたことを

じっくり考えていた。

嫁さんからすれば、

夜勤ありのフルタイムで

働いているのに対して、

「あなたは自宅療養とは言え

自宅で自由な時間を過ごしている、

一日中家に居て頼んでいたことすら

できないのか、私が全部管理

しなければならないのか、

うつ病のせいだと言われれば何も

言えないけど、

私が居ないときは寝ていようが

遊んでいようが

何をしていてもかまわないが

私が疲れきって帰宅した時

もしくは家に居る時に

ゲームをしたり何か遊んでいたり

寝ていたり

ブログは止めてとは言わないが

PCばかりしている姿を

見ると腹が立つ」と。。。

嫁さんが居る時に

ゲームはしていない、

そもそもゲームはしていない、

時々疲れて寝ることはある

何かで遊ぶこともない、

だがしかし、

PCはよくしている。

嫁さんからしてみれば

PCも遊んでいるように見えるとのこと。


それもそうだな。

嫁さんは

夜勤ありのフルタイムで働き

家計を支えていろいろストレスも多いだろう。

嫁さんはPTA執行部を何年もしている、

子供たちの参観日など

学校にまつわることもしている、

子供たちが習っている空手の

役員もして試合の記録係も

している。

私は家事全般と子供たちを

空手の練習に連れて行くくらい。


小学生2人の子供と

うつ病の夫を持つ妻の苦悩と悩みは

計り知れないと思う。


嫁さんも人間だからストレスが

溜まることもあるだろう。

しかしながら、

上記の言葉はかなり心に突き刺さった。

久しぶりの希死念慮だった。

なんとか押し込んだ。

それと今後の身の振り方を

考えずにはいられなかった。

いきなり私が消滅すると

子供たちと嫁さんへの影響が大きい。

ならば、

離婚して身辺整理をして永代供養、

自宅の売却、etc...、

誰にも何も告げずに引越しして

私自身が消滅すれば

周りへのダメージは

かなり軽減できるかななどを考えていた。


結論は....

とにかく一日一日を生活しよう、

嫁さんの頼み事は重要視する、

PCの時間をなるべく他のことに充てる

となった。


離婚、身辺整理、永代供養、引越し、

etc...は

かなりのたいへんな作業である。

相当エネルギーを使う。

それならば、

今をしっかり生活した方が良い。


それで最近は、

PCを控えて家のことをしていた。

今まで放っておいた掃除や

片付け、自宅周りの清掃、

庭を綺麗にするなど。

考えてみれば、

午前中に食器洗い、洗濯などをして

ウォーキングが済めば

夕方まではPCばかりしていた。

晩ご飯を作って食後もまたPCだった。

何かとPCに時間を割いていた。

ちょっとしたPC依存かとも思った。

何日かおきの筋トレは筋力はつくが、

体力はつかない。

午後から自宅にこもるのは

体力が落ちる一方だ。

よって、

午後もなるべく何かしら行動する。

PCをするのは悪いことではないので、

PCはブログはそのまま

不定期更新、不定期訪問は続ける。



そんなこんなで

だいぶ落ち着いてきた。





















今日の猫







ご近所猫さんP です (^^)/


最近は猫さんP が膝の上で

寝てくれるようになりました (^_^)v

猫①(2020-02-04)

でもどうして頭を下にするのかな (^^;

可愛いです (^^)/




猫②(2020-02-04)





猫③(2020-02-04)

こんな状態で

猫さんP を膝にして

小一時間ぼおっーとして

癒されております ヽ(´∀`)ノ


























「I Just Called To Say I Love You」

を聴きながら...