2019/12/29

高圧洗浄 その2、犬

今朝は 7 : 00 に起床。


心身ともに問題ない。


大掃除における

高圧洗浄機での作業。

12/26の続き。


午後から 4時間かけて

コンクリ床の駐車場とその周辺、

擁壁、家の外壁一部を洗浄した。

寒い曇り空の中で

雨が降らなくてよかった。

夜から雨が降る。

高圧洗浄機で剥がした汚れを

雨が洗い流してくれる。

ついでに私の心の闇も...

きれいさっぱり洗い流してほしいものだ。

それはさておき、

毎年行っている

高圧洗浄機での作業は

これで任務完了。


それにしてもかなり疲れた。

あー疲れた。



後の厄介な大掃除と言えば...

風呂場と

台所の換気扇くらいか。

まだ他にも多々あるが、

まぁそれは来年おいおい。


自分よ、お疲れ様。

何かご褒美でもと思うが、

何も思い浮かばない。

ごくごく平凡な日常だけで良いかな。











今日の犬




嫁さんの実家の

犬さんS です (^^)/


数か月ぶりです。

犬①(2019-12-29)






犬②(2019-12-29)






犬③(2019-12-29)

たくさんモフモフしてきました \(^o^)/















「 Cleaning Man 」

を聴きながら...


2019/12/26

高圧洗浄、猫

今朝は 6 : 00 に起床。


心身ともに問題ない。



高圧洗浄機で大掃除。


2Fベランダ、1Fウッドデッキ、玄関を

高圧洗浄機で綺麗にした。

この日は断続的な雨模様だったので

今しかないと思い高圧洗浄。

晴れた日にすると、

高圧で噴射した水しぶきが

隣近所まで行ってしまうので、

大掃除の高圧洗浄は雨の日

もしくは曇りの日なのだ。


10:30~14:30の4時間の作業。

その後すぐに昼ごはんの

ミートソーススパゲティを料理。

高圧洗浄ガンを

右手のみで持つことが多かった為、

疲れで右手がプルプル震えていた。

年季が入った高圧洗浄機なので

重たいのかな。

右腕はあまり疲れたとは思わなかったが、

負担は大きかったのだろう。


まだ、玄関前の駐車場とその周辺が

残っている。

ここは晴れの日でも問題ない。

年内中にやり遂げよう。


あーけっこう疲れたー。

でも頑張った感があってとても良い。












今日の猫



海に面した廃屋に

お住いの猫さんです (^^;

この隣にある魚介海鮮料理店で

ランチをした際に見かけました。

このお店は美味しくて人気のお店です。


猫①(2019-12-26)






猫②(2019-12-26)






















「 もう恋なんてしない '08 」

を聴きながら...


2019/12/24

特定健診受診券、猫

今朝は 6 : 10 に起床。


体調は良いと思われる。


全国健康保険協会から

「特定健診受診券(セット券)」が

だいぶ前に郵送されている。


かれこれ3~4年間は

健康診断をしていない。

無料で検診できるらしい。

また、がん検診も助成金がでる。

う~ん、腰が重たい。

ここいらで今年度中に受けておくか。





自分の為にも、

家族の為にも。

















今日の猫





繁華街にお住いの猫さんです (^^)/

2週間に1回、繁華街にある

心療内科を受診するのですが、

その時にいつもの場所に会いに行きます。

いない時もありますが、

今日はいらっしゃいました \(^o^)/


猫①(2019-12-24)





触らせてくれる貴重な猫さんです (^^)/

猫②(2019-12-24)





可愛いです (((o(*゚▽゚*)o)))

猫③(2019-12-24)






秘密基地みたいです (^^)/

猫④(2019-12-24)























「 Happy Xmas (War Is Over) 」

を聴きながら...


2019/12/24

心療内科受診 (Dec. 24 ,2019)

2週間毎の心療内科を受診。  (Dec. 24 ,2019)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,850

     ( 診療費:¥480 + 薬代:¥1,370 )



特に変わりはない。

薬もそのまま。

2週間後にまた受診。


2019/12/23

離脱症状、猫

昨朝は 8 : 00 起床。



昨日のこと


抗うつ薬(イフェクサー)の

飲み忘れによる頭痛。

上限の最大量を服用しているので、

飲み忘れはきつい。



朝から時々 「ピキッ」と鈍痛があった。

それほどひどくなかったので様子を見る。

念の為、

” 後で ”

抗うつ薬を飲み忘れていないか

薬ケース(1週間)を確認しよう。

この ” 後で ” が

良くなかったのかもしれない。



徐々に頭が重たくなっていった。

時は既に 13:30 。

で、薬ケースを確認したところ、

みごとに昨夜飲み忘れていた。

すぐに抗うつ薬を飲んだ。

時計を見ると 13:30。

頭が重くて昼寝3時間。

うーん。

気づくのが遅かったなぁ。

抗うつ薬は毎夕食後に1回/日 服用。

次の服用時間までが近い。

この日の夕食後の服用はやめにした。

それからそれから、次の日。

まだ少々頭が重たい。

でも、行動は問題ない。

子供たちと外出できた。

何かしら用事があって良かったと思う。

何もなかったら1日中そのまま布団の中で

過ごすことになったと思う。


人間だれしも忘れることはある。

人間ゆえに。

人間だから。

人間だもの。









気をつけよう。


















今日の猫



塀の上の猫さん (^^)/

猫①(2019-12-23)

ちょっとふと...いや

ぽっちゃり系の猫さんです (^^;








猫②(2019-12-23)

私に気づいて逃げてしまわれました。

残念 (^^;







「 May It Be 」

を聴きながら...


2019/12/20

備蓄、猫

今朝は 6 : 10 に起床。


体調は問題ない。

ただ、筋トレで

上腕二頭筋、上腕三頭筋、三角筋が

筋肉痛である。



内閣府が公開している

「南海トラフ巨大地震編 全体版(17分26秒)」

動画を見た。


首都圏には長女姉が住んでいるので

心配になった。

そこで、備蓄を見直そうと思う。

まだ整理整頓はしていないが

家の中をかき集めれば何とかなる。

いずれ、ひとまとめにした方が良いだろう。


今まで私は知らなかったが、

嫁さんが主に家事をしていた頃は

缶詰や飲料水、簡易トイレなどを

備蓄していたらしい。

しかし、

ミャオウ家では人生を左右するような

いろいろな出来事があった。

時が経ち、忙しさもあってか

防災意識も低くなっていった。


今は私が自宅療養兼専業主夫。

私は実は民間資格であるが

「防災士」を取得している。

持ってはいるが

時が経ち過ぎて

内容などをほとんど忘れている。


取り敢えず、備蓄をそろえていこう。

今日も一部を購入して

飲料水においては

現在、

 飲料水 2 ℓ × 12 本

 お茶 2 ℓ × 12 本

になった。








今日の猫




ご近所猫さんP です (^^)/


相変わらず、

私のスニーカーで爪とぎを

してきます (^_^)/

破れても良いスニーカーを

履いて猫さんP に会いに行きます。


猫①(2019-12-20)







猫②(2019-12-20)







猫③(2019-12-20)

マーキングされました (^^;










「まばたきの間の永遠」

を聴きながら...


2019/12/18

命日と3回忌、猫

今朝は 6 : 10 に起床。


心身ともに問題ない。


今日は、母の命日。

仏壇に手を合わせる。

写真の母が微笑んでいる。

早いもので 2年 が経過した。


3回忌 は 12月7日(土) に執り行った。

この日は、

久しぶりに亡くなった直前のことを思い出した。

毎日の生活に追われて機会がないと

思い出さないようになった。

しかしながら、

母の晩年はものすごくたいへんだった。

私はうつ病で仕事を退職して5ヶ月経った頃に

亡くなったのだ。

ゆえに、私も大変な時でもあった。

母はレビー小体型認知症がかなり進んでいた。

引きこもりで部屋が散らかり汚れていた。

カビが生えた食べ物が

タンスの引き出しなどから出てきたものだ。

何でも隠していた。

食事もできなくなっていった。

無理やり抱えて病院へ連れて行った。

病院嫌いの母は

抵抗もできないくらい弱っていた。

入院の末にグループホームへ入所させた。

母の気持ちや状態、

何よりも私と嫁さんの介護、看病の苦労を

全く知らない次女姉の言動や行動に

振り回されて鬱陶しかった。

長女姉は良く理解してくれていたので

それだけが救いだった。


次女姉は、現在、同居している義母を

介護しなければならない状況に

なりつつあるそうだ。

小姑である義妹の言動に苦労しているようだ。

次女姉はこのことを

母の3回忌の席でぺちゃくちゃと話していた。

次女姉は私たちにしてきたことと同じだとは

思っていないようだ。

自分がしてきたことを棚に上げて。

3回忌の席もあり私は黙って聞いていた。

心の中では

「苦労しなさい、これからは

 もっとたいへんになるぞ」

と思っていた。



母が亡くなってしまって悲しいのは事実。

しかし、父も母も他界して解放されたのも

正直な気持ちでもある。














今日の猫


ご近所猫さんP です (^^)/



やっと、

私の膝の上で

本気の寝る体勢になってくれました (((o(*゚▽゚*)o)))

猫①(2019-12-18)







たぶん、

寒くなってきて、

”おっ! ここ少し温かいニャ”と

思ったのでしょう (^^)/

猫②(2019-12-18)






猫③(2019-12-18)

どうぞお寛ぎになってください (^-^)/











「大迷惑」

を聴きながら...


2019/12/16

カレンダー、猫

今朝は 6 : 30 に起床。

少々寝坊してしまった。

眠い。

体調は問題ない。


今年も、

来年の保護猫カレンダーを購入した。

保護活動(口演含む)やTNRなどを

行なっているボランティア団体が作成した

カレンダーである。


ほんの一握りの保護された猫たちの

写真が載っている。

幸せいっぱいの可愛い姿が見られる。


残り少ない今年の保護猫カレンダーも

毎日のように可愛い猫たちを眺めている。

2020年のカレンダーを

めくるのが楽しみである。


保護猫カレンダーと一緒に

入っていたプリントに

気になった言葉があった。



 「野良猫は自由で逞しく生きている」と

 表現する方も多いのですが

 「明日生きているかわからない自由」と

 「逞しくないと生き残れない」

 過酷な環境の中に

 生きる事を強いているだけです。



考えさせられる言葉である。


地球を破壊し続ける人間、

動植物100万種を絶滅危機へと

追い詰めた人間。

困ったものだ。

それをくい止めようとする

優しき人間がいる。


















今日の猫



ご近所猫さんP です (^^)/



猫①(2019-12-16)






猫②(2019-12-16)

こちらまで眠くなります (^^;












「涙のクリスマス」

を聴きながら...


2019/12/14

タイ、猫

今朝は 6 : 40 に起床。


心身ともに問題ない。




投げ釣りで真鯛をゲット!


昨日は、

嫁さんが休みで釣りがしたいとのことで

一緒に行ってきた。

今回はゆっくりできるので

遠い漁港まで足を延ばすことにした。

海底は砂地で岩場もあり水深もある

いろいろな釣り方が楽しめる防波堤。


嫁さんは、ソフトルアーでアジング、

そして、ブラクリ。

私は投げ釣りとジグサビキ。

投げ釣りは、

重たいオモリで

3本の針に青イソメ(エサ)をつけて

思いっきり力いっぱい遠投する。

はぁ~スッキリする。


実は私は父の転勤により

愛媛県今治市大西町の大西中学校に

中学1年生から2年生の2学期までいた。

海に近いので夏休みは毎日のように

友達と投げ釣りをしていた。

力いっぱいぶん投げられるので

気持ち良い。


投げ釣りは投げたまま放置し、

その間に、

ジグサビキ(金属製の疑似餌)で釣りをする。


しばらくして、

投げ釣りの放置したままのものを

ゆっくりとリールで糸を引いて

魚が食いついているかを確認する。

食いついていなければ、また放置する。

美味しそうな青イソメがついている針の仕掛けを

手前に引っ張って砂地を少しずつ移動させる。

そして、魚が食いつくのを待つ。

これを繰り返す。


他の釣りで忙しく、

放置してだいぶ経った。

そろそろ回収するかと引く。

ん?

何か釣れている。

魚の引きがかなり強い。

竿がしなる。

やったー、大き目のカレイだなと思った。

でも、今まで感じたことがない引きの強さ。

バレないように(魚が針から外れて逃げること)

細心の注意を払う。

そして、

少しずつ姿を現す。

少しずつ、少しずつ。

大きそうだ。

遠目に楕円形に見える。

念願のカレイだと確信に変わる。

はやる心を抑える。

陸まで釣りあげるまでは油断ができない。

少しずつ、少しずつ。

ん? ん? ん?

何かが違う。

格闘の末、やっと近くまで引いてきた。

タ、タイ ?!

は、早くタモ(網)を!!

💧💧💧💧💧💧💧

ようやく、タモにおさまり引き上げた。


マ、マダイ!!

ゲットォォ!!


そもそも投げ釣りは

キス、カレイ、コチを狙う。

なぜ? タイ?

まぁタイが釣れたのは事実だ。

こんなこともあるのだな。

素直に嬉しいではないか。


帰宅後、記念撮影。

真鯛 35cm!

高いのか?

釣り(2019-12-14)

四苦八苦しながらさばいた。


真鯛の塩焼き

美味しくいただきました。

ありがとう。



人生はいろいろあるものだ。










今日の猫



最近、時々、

灰色猫さんグレーが

自宅にやって来ます (^^)/


ウッドデッキに本気寝です (^^;

猫(2019-12-14)

木のぬくもりがあるのでしょうか。















「北風 ~君にとどきますように~」

を聴きながら...


2019/12/12

インフルエンザ予防接種、猫

今朝は 6 : 00 に起床。


心身ともに問題ないが、

まだ少々疲れ気味。


やっと、

インフルエンザ予防接種を受けてきた。

今回も具合が悪くなるような

副作用はなかった。


2009年に流行した新型インフルエンザ。

当時、その予防接種を職場で受けて具合が悪くなり、

午後半休で帰宅したことを覚えている。

9時頃接種を受けて、1時間後くらいから

徐々に頭がぼーっとなり具合が悪くなってきた。

”いやいやいや気のせいだよな”と我慢していた。

昼ごはんが食べられない状態になってから

ようやくこれはやはり副作用かと認めた。

そして、急遽、午後半休で帰宅した。

まぁその日の晩には回復した。


それ以降は副作用はない。

たまたま体調が悪かったのだろう。


今回も無事に副作用もなく良かった。

抗体ができるまで 約2週間。

気をつけよう。

















今日の猫




過日、嫁さんと釣りに行った時に

出会った猫さんたちです (^^)/


人懐っこい猫さんで、

近寄ってきてくれました (^◇^)

猫①(2019-12-12)







猫②(2019-12-12)






黒猫さんは少々しわがれ声です。

猫③(2019-12-12)

ここで何か魚を釣ってくるねと

しばしの別れ。










それからそれから。。。。


猫さんのもとへ戻ったのですが、

何も釣れなかったのであげることが

出来ませんでした (T_T)

猫④(2019-12-12)








ごめんね。

次回は頑張るよ。

猫⑤(2019-12-12)







猫⑥(2019-12-12)







猫⑦(2019-12-12)



















「 Ordinary World 」 (Duran Duran)

を聴きながら...