2019/11/28

料金差、猫

今朝は 6 : 10 に起床。


口唇ヘルペスは、

半数以上がかさぶたになってきている。

私の抵抗力が回復しつつあるようだ。

体調も良くなってきている。

体調が良いと

ウォーキングが清々しくて気持ち良い。




インフルエンザ予防接種は

12月に入ってから受ける予定。



何個かの病院に電話をして

料金を聞いてみた。

 A内科医院は 3,300 円、

 B内科医院は 3,500 円、

 C医院は 3,000 円。


C医院で決定。

しかし、インフルエンザワクチンは

12月に入らないと入荷しないとのこと。


上記の自宅周辺の3病院だけでも

500 円 の差がある。

この料金差は大きい。

500 円 でいろいろなものが買える。


手洗い、うがい、水分補給などを

しっかりして予防しよう。









今日の猫





繁華街にお住いの猫さんです (^^)/


身だしなみに余念がないようです (^.^)

猫①(2019-11-28)





いつ見てもすごい格好です (゚∀゚)

猫②(2019-11-28)





私の視線にお気づきになりました ^_^;

猫③(2019-11-28)

どうぞ気になさらずに続けてください。









あ~、ごめんなさい。

お邪魔でしたね (^^;

猫④(2019-11-28)

それにしても可愛いです (^_^)/















「Fly Me To The Moon」 (Frank Sinatra)

を聴きながら...


2019/11/26

山は越えた、猫

今朝は 6 : 10 に起床。


やっと、疲れのピークは過ぎたもよう。

徐々にやる気も出てきている。


口唇ヘルペスは

水疱ができるほどまで悪化した。

水疱まで許すとは久しぶりである。

今は一部は枯れてきているが

その他ではまだ予断を許さない。


疲れて体調がおかしくなった矢先に、

子供たちの空手の試合やら

昇級審査やらでバタバタしていた。

疲れているのに更に疲れてしまった。

精神的な落ち込みではないが、

身体の疲れからくる抵抗力の低下と

やる気を失っていた。


早朝から夕方までの子供たちの

空手の試合が終わって、

疲れきって帰宅したが、

妥協せずに晩御飯を作ったのが

自分の中では大きな実績となった。

これはこれで当たり前のことではある。


大きなストレス及び疲れがあるたびに

体力と気力と耐久力と回復力の無さに気づく。

まぁ、徐々に一歩一歩少しずつでも

力をつけていこうと思う。












今日の猫




繁華街にお住いの猫さんです (^^)/

猫①(2019-11-26)





猫②(2019-11-26)

これで私の疲れも回復 \(^o^)/













「SIMPLIFY」

を聴きながら...


2019/11/26

心療内科受診 (Nov. 26 ,2019)

2週間毎の心療内科を受診。  (Nov. 26 ,2019)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,790

     ( 診療費:¥480 + 薬代:¥1,310 )

  ※ ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g は7日分の処方。
    服薬忘れで約10日分が残っているため。



特に変わりはない。

薬もそのまま。

順調。


2週間後にまた受診。


2019/11/22

お疲れモード、猫

今朝は 6 : 10 に起床。


お疲れモードで、

口唇ヘルペスが活性化している。

上唇の右側がチクチク,ピリピリと痛い。

ヘルペシアクリームで防ごうとしているが

劣勢気味である。

早めに就寝する。


おやすみなさい。












今日の猫





ご近所猫さんP です (^^)/


猫さんP は ちゅーる を

貰いたいがゆえに

膝に乗ってこようとします。


最初の頃から

いつも抱き上げて膝にのせてから

ちゅーる をあげていました。

しばらくすると、

猫さんP 自ら乗ってくれるようになり

それはそれはとても喜んでいます。

で、

寒い日のこと、

いつものように私の膝の上で

ちゅーる をほおばった後に

猫さんP は珍しく寛いでいます (^^)/


猫①(2019-11-22)









は、初めての膝上での

香箱座り (((o(*゚▽゚*)o)))

猫②(2019-11-22)











「(うお~! イェーイ!)」

と静かに心の中で喜びました o(^▽^)o

猫③(2019-11-22)

膝上の猫さんP のところだけ

温かみを感じていましたので、

寒いこともあってか

なんだか温かいと居座ったのかなぁ

思います (^_^)/












「 Lovin' you 」 (Minnie Riperton)

を聴きながら...


2019/11/19

階段、猫

今朝は 6 : 20 に起床。


心身ともに問題ない。


雨の時でも

なるべくウォーキングへ行くようにしている。

少しの間でも良い。

雲にだいぶ遮られてはいるが

太陽の光を浴びる。

これでもセロトニンは増やせる。


夜暗くなると

セロトニンからメラトニンがつくられる。

メラトニンは睡眠を促すホルモン。


午前中の

日光浴と朝ご飯と有酸素運動は

うつ病にとっても非常に大事な

治療もしくは予防となる。


ここ最近は

ウォーキングに階段を使用するようになった。


この日は雨だったので気をつけて上り下りする。

階段(2019-11-19)

67 段しかないが、これだけでもしんどい。

階段を上って、上り坂を登って

○○ダム公園へ行く。

帰りにこの階段を下りる。


ゆくゆくは2~4回くらいは

階段を上り下りしたい。

下半身を鍛えれば

基礎代謝も増えてダイエットにもなる。












今日の猫





ウォーキング中に出会った

猫さんです (^^)/


猫①(2019-11-19)




猫②(2019-11-19)

猫さんにとっては

高い所は、

本能的に

見晴らしが良く獲物を見つけやすい、

外敵から見つかりにくい、

優位に立った気分になるなどの

安心感があるのでしょうね。

わかりませんけど。。
















「 This Love 」 (Maroon 5)

を聴きながら...


2019/11/17

寝つきよく、猫

今朝は 6 : 30 に起床。


体調はまずまず。


あたり前だが、

程良く疲れていると寝つきが良い。

昨夜は、

睡眠導入剤(ブロチゾラム錠0.25mg×1錠)を

服用しなくても眠ることができた。

たまにある。


寝る時に、

眠たくなれば自然に任せて

服用しないようにしている。

できればゆくゆくは断薬したいが、

上手に付き合っていこうと思う。

うつ病に限らず、

睡眠をある程度取ることは

かなり重要である。











今日の猫




ウォーキング中に見かけた

猫さんたちです。


親猫と仔猫3匹です。

猫①(2019-11-17)

ここのアパートに住まわれている人が

餌をあげていると思われます。

そのベランダに寝床があるようです。





猫②(2019-11-17)

可愛いのですが、

これからの寒い冬を考えると

複雑な気持ちです。












「Hands Clean」 (Alanis Morissette)

を聴きながら...


2019/11/15

明日も朝は来る、猫

今朝は 6 : 15 に起床。

心身ともに問題ない。


いつものように.....

 6時過ぎに起床。

 布団をクローゼットへ片付ける。

 カーテンを開ける。

 洗濯の準備をする。

 新聞を取りに外へ。

 外へ出て空を見上げる。

 目覚まし時計が鳴り響いても

 起きない子供たちへ一声かける。

 朝食の準備をする。

 起きてこない子供たちを起こしに行く。

 食器を洗う。

 子供たちの水筒を洗い冷たいお茶を入れる。

 起きてこない子供たちを強めに起こす。

 電気シェーバーで髭をそる。

 朝食を食べる。

 子供たちは学校へ。

 嫁さんは仕事へ。

 身支度をする。

 洗濯物を干す。

 ウォーキングへ。

 ..........

 ..........

 etc.


またいつもの日が始まった。

いつもの日々を送って

いつの間にか月日が過ぎ去っていく。



いつもの日常。

幸せなことなんだろうなぁ。






いつものように、

明日も朝は来る。














今日の猫



自宅周辺で猫さんは

よく喧嘩をしております (*_*;





ハチワレ猫さんが飼われている家の

すぐそばで、そのハチワレ猫さんと

灰色猫さんグレーが争っています。

猫①(2019-11-15)






激しい。

猫②(2019-11-15)






両猫さんとも強い。

猫③(2019-11-15)

灰色猫さんグレーが積極的な強気な姿勢?

ハチワレ猫さんは消極的な弱気な姿勢?










緊張感がすごいです (^^;

猫④(2019-11-15)










取り敢えず喧嘩終了。

猫⑤(2019-11-15)

灰色猫さんグレーからゆっくりと

離れ始めました。















見た感じでは、

勝ち負けは決まっていないような。

猫⑥(2019-11-15)















この2匹は

毎日のようにここ周辺で

いつも喧嘩しているようです (^^;

猫⑦(2019-11-15)

勝ち負けは

明確には決まっていないのかな?














ここは、ハチワレ猫さんが

住んでいる家の裏周辺です。

この周辺は明らかに

ハチワレ猫さんのテリトリーです。

もう一方の灰色猫さんグレーの住処は

この辺りではないようなので、

縄張りを広げているのでしょう。

猫⑧(2019-11-15)

猫さんたちはたくましく

毎日を生き抜いています。











「Come Into My World」 (Kylie Minogue)

を聴きながら...


2019/11/12

植木鉢の片付け、猫

今朝は 6 : 10 に起床。


心身ともに問題ない。



庭に散乱してある

大量の

陶器製とプラスチック製の植木鉢を

2年前から少しずつだが片付けている。


父母の遺産。

植木鉢は全て整理整頓する。

使えるものは嫁さんの母へ譲ることになる。


陶器製の植木鉢たち。

やっと、1箇所にまとめることができた。

処分植木鉢(2019-11-11)

実は、

2年前はこれの3倍くらいあった。



父は10年前に他界。

そして、2年前に母が亡くなった。

母は家庭菜園が趣味であったが、

晩年、何もすることもできずに

そのまま荒れ果てたまま残していった。


割れて破損している植木鉢、

植栽は枯れ果てている植木鉢、

雑草で覆いつくされた植木鉢、

土しか入っていない植木鉢、

泥だらけの空の植木鉢、

新品の植木鉢、

そんな植木鉢がたくさんあったのだ。


2年前から整理整頓が始まった。

はずは、植木鉢から植栽や土を

庭にひっくり返して空にする。

その空の植木鉢の汚れを雨で流す。

かなり月日が経った。

そして、

やっと、ここまでにした。

後日、更に整理整頓して

ごみ処理場と

嫁さんの母のもとへ運び出す。


正直、片付けている時は

少々イライラしていた。

あ~、

生前整理しておいてほしかった。

仕方がない。

お世話になった母だから、

家庭菜園が好きだった母だから、

甘んじて受け入れている。


まだ、プラスチック製の植木鉢等が

大量に残っている。

土等は出して空にしてあるので

後はまとめなければならない。


いつの間にか、来月は師走。

今年中の片づけを頑張ろうと思う。


本当にいつの間にかである。

時が経つのが早いな。

それはそれで忙しくできたおかげか

私にとっては良いのかもしれない。
















今日の猫




灰色猫さんグレーが

また、私の家に遊びに来ました (^^)/

猫①(2019-11-11)

ん?!






おっ、

首輪がしてあるんだね (^^)/

猫②(2019-11-11)

首輪がないことが多いです。

知らないどこかの飼い主さんが時々

思い出したかのように首輪をつけるようです。

そして、いつの間にか外れて

首輪がなくなると思われます。

いつまでもつでしょうか? (^^;











おや?

たまたま散歩中のご近所猫さんP が

やってきました (^^)/

猫③(2019-11-11)







猫④(2019-11-11)








良かった~

あいさつしてくれました \(^o^)/

猫⑤(2019-11-11)







猫⑥(2019-11-11)







猫⑦(2019-11-11)

自由で何よりです (^^)/

















「言葉にできない」

を聴きながら...


2019/11/12

心療内科受診 (Nov. 12 ,2019)

2週間毎の心療内科を受診。  (Nov. 12 ,2019)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,850

     ( 診療費:¥480 + 薬代:¥1,370 )




医師に質問をしてみた。

最終的には減薬をする。

今のうちに

服用しているイフェクサーにおいて

最大量 225mgのうち

1カプセル分の 37.5mgだけ減薬してみる。

その後、

仕事を始めてストレスがあった状態を診て

再度最大量に戻すか、

そのままにしておくかを

判断したらどうかと聞いてみた。

今のイフェクサー最大量225mgで

安定しているので。

安定した状態で仕事をし始めた方が

良いとのことだった。

疑問点が解消されたので

これはこれで安心した。


よって、

薬もそのまま。

2週間後にまた受診。


2019/11/11

認定日(2019-11-11)

今日11/11(金)に失業保険の認定に

ハローワークへ行ってきた。


求人検索システム専用PCで

最新の求人情報に目を通す。



次回の認定日は12/9(月)。