2019/04/26

巣立ちは突然に、猫

今朝は 6:10 に起床。


筋トレ、ウォーキングと

いつものやる気と体調が戻ってきた。


さて、

シジュウカラの雛が巣立った。

残念ながら、

巣立ちには立ち会えなかった。



巣立ち直前4/19午前の雛たち。
(午後に巣立った)

シジュウカラ①(2019-04-26)

カラス襲撃で2羽になったと思っていたが、

実は3羽だった。

思わず笑みがこぼれる。


 2019年

  2月 1日  巣箱設置

  3月 1日  営巣確認

  3月31日  卵10個確認

  4月 6日  孵化確認

  4月19日  巣立ち


気づいた時は巣立った後だった。

安堵とともに嬉しい。

でも、

寂しい気持ちもある。

毎朝、

親鳥の 「ツーピーツーピー」と

雛たちの 「ピーピーピー」の

元気な鳴き声を耳にしていた。

今日も元気だね、さー頑張ろう。


もう、今は....

今は静かな朝を迎える。


巣箱から初めての世界は

興味津々であろう。

素敵な自然でのびのびと生きてね。



私に元気とやる気をありがとう。








今日の猫


ご近所猫さんP です (^^)/



猫さんPを探しに

ご近所さん宅の裏手に周ったところ、

なんだか騒がしい ^_^;

猫①(2019-04-26)

猫さんP はクラッキング中。

シジュウカラが 「ヂヂヂ」と

猫さんP の周辺で飛び回っている。

ん?

雛たちの鳴き声 「ピーピーピー」も聞こえる。

この時、なんでここにシジュウカラたちが

いるのだろうかと疑問に思いつつ撮影。







「猫さんP~!」

猫②(2019-04-26)








猫さんP を追い払おうと必死な

シジュウカラ。

シジュウカラ②(2019-04-26)








「猫さんP こっちおいで~!」

猫③(2019-04-26)


「あっ! まさかっ!」と思い

急いで自宅へ帰り

巣箱を確認しました。

あ~今見たのは、

巣立ったシジュウカラたちだった~。

お別れができなかった~ (T_T)


でも....

巣立ったんだね~ (^^)/









「さよなら小さな街」を

聴きながら...


2019/04/24

やる気の低迷、猫

今朝は 6 : 05 に起床。


転倒時に強打した左肘は

曲げ切った際に

少し違和感がある程度まで回復した。

もう何ら問題ない。


ここ最近は、やる気が低迷。

胃もたれとお腹の調子も悪かった。

やっと治りつつある。

日中に睡魔が襲ってくる。

ついつい負けて昼寝を1時間以上してしまう。

昼寝はせめて30分以内にしたい。


このところ、嫁さんがノートPCを

占有していたのと、やる気が出ないせいで

ブログ更新がおろそかになってしまった。


もうそろそろ社会復帰であるが、

何をしたら良いのかなどと考えると

少々不安になる。

最初は週何日か半日パートなどで

慣らしていくのでなんてことはないのだが。


とにかく情報収集を続ける。




なるようになる。。。。











今日の猫






ご近所猫さんP です (^^)/


猫さんP は、自分の

テリトリー(ご近所さん宅の棲み処)では

私に近づいて来てくれて

遊んでくれます ヽ(´∀`)ノ

ご近所さん宅にて。

猫①(2019-04-24)







猫②(2019-04-24)







猫③(2019-04-24)







しかし、

そのたび、テリトリーを出てしまうと

なかなか

私に近づいて来てくれません (T_T)

常に周囲を警戒して安心できないのでしょう。


でも、

私のことを気にしてくれます (^^)/

私の自宅にて。

猫④(2019-04-24)






ちらちらと私の方を見ています (^^;

猫⑤(2019-04-24)

私が近づくと

一定の距離を置いて

逃げてしまいます ^_^;












「キボウノヒカリ」

を聴きながら...


2019/04/17

紋甲烏賊、猫

今朝は 6 : 10 に起床。


2週間ぶりの筋トレで

胸筋が筋肉痛。

それ以外はそう問題ない。


昨日は、

夜勤明けの嫁さんが

釣りに行きたいとのことで

一緒に行ってきた。

元々は嫁さんが釣りにはまっている。


嫁さんはソフトルアーで

アジやカサゴ、メバル狙い。


私はイカ狙い。

エビに似せてある疑似餌で釣る。

この疑似餌を

エビの動きに似させる動作が難しい。

練習に次ぐ練習で

生涯初の1匹目のイカは3月20日に釣った。

イカ①(2019-04-17)

可愛らしい。

すぐにリリース(海に帰ってもらった)。


そして、昨日、

初の大物のイカを釣り上げた。

モンゴウイカ。

イカ②(2019-04-17)

素で喜んだ。

こんなに喜んだのは久方ぶりだろうか。

喜びの感情はとても気持ち良い。

人生を豊かにする。


喜びのあまり油断してイカに墨をかけられた。

イカ③(2019-04-17)

お気に入りのジーンズが無残な姿に。

もうこの墨は取れない。


あえて前向きに考えるならば、

墨の跡は

そこそこの大きさのイカを

釣り上げた証拠となる。

つまり、勲章のようなものである。

.......

釣専用のジーンズになってしまった。




今、良い感じである。










今日の生き物


過日、

動物園に行って来ました。



カンガルーさんです (^^)/

子育て中のようです。

カンガルー①(2019-4-17)






めちゃめちゃ可愛いです (* ´ ▽ ` *)

カンガルー②(2019-4-17)

生き物と触れ合うと

ごくごく自然に嬉しさが

湧き出てきます (*^^*)















「くもりガラスの夏」を

聴きながら...


2019/04/16

心療内科受診 (Apr. 16 ,2019)

2週間毎の心療内科を受診。  (Apr. 16 ,2019)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥790

     (診療費:¥480 + 薬代:¥310(16日分))






不安なことはないか?の問いには

問題となるようなことはない旨話した。

そろそろ、

就労可能まで回復している

証明書(診断書)をお願いする旨も話した。


2週間後にまた受診。


転倒した際のケガ以外は

順調と言える。


2019/04/15

筋トレ再開、動物園

今朝は 6 : 20 に起床。


口唇ヘルペスはほぼ回復。

左肘は、

ほんの少し痛みが残っているが

もう大丈夫だろう。

その他の擦過傷はほとんど完治した。

皮がはがれた部分がすっかりふさがった。

痛かった分、治ってくれてありがとうと思った。


そして、

今日から筋トレを再開。

し始めた時の重さに落として

胸筋のみ軽く慎重に行った。

問題なく行えたので良かった。

2週間ぶりなので

明日は筋肉痛だろう。


関節や筋肉は使わないとすぐに衰える。

治りを早くするため、筋力を早く回復させるため、

復帰しやすくするためなどの理由から

ケースバイケースであるが

昔と違って、

最近は手術や治療の翌日辺りから

リハビリをし始める。

本人にとっては相当きついと思われるが、

本人の努力が不可欠である。



そう言えば、

今回の転倒によるケガが

重症にならなかったこと、

痛みをこらえながらでも

日常生活がなんとかこなせたことは

今まで筋トレで筋力が

ある程度ついていたからだと

ひそかに思っている。










今日の生き物



過日、

動物園に行って来ました。



レッサーパンダです (^^)/

めちゃめちゃ可愛いです o(^▽^)o

レッサーパンダ①(2019-04-15)








レッサーパンダ②(2019-04-15)

ふ~ん。。。











「どーもありがとう」を

を聴きながら...


2019/04/12

悲しいこと、動物園

今朝は 6 : 20 に起床。


喉が痛く風邪を引いたようだ。

口唇ヘルペスも再発。

左肘はまだ少々痛い。

遠い親戚の訃報もあり対応。


疲れている。






そんなことより、

たいへんなことが発生した。



~ シジュウカラ ~


シジュウカラの巣箱が

カラスに襲撃された。


外出から帰宅すると、

巣箱が横倒しになっていた。

シジュウカラ①(2019-04-12)

元々は強風に耐えれば良いと思い、

アルミ板のみで固定していた。

天敵は蛇しか想定していなかった。

ここ最近、テラス屋根にいたカラスの

襲撃を受けて、

たまたま私が追い払ったことがあった。

間近で見るとかなり大きいカラス。

カラスは雨戸収納の天板の細い所には

乗れないだろうと思っていた。

しかし、

その雨戸の天板に乗ってから、

巣箱自体を倒したと思われる。


非常に怖かったが、

横倒しの巣箱の中身を確認した。


なんとか 2羽 だけが

産座にしがみついていた。


その他の雛はいなかった。

周辺をくまなく探したがいなかった。










強運の2羽の雛。

シジュウカラ②(2019-04-12)







巣箱を元の位置に戻して

釘打ちにて固定させた。

更にとげマットを設置。

シジュウカラ③(2019-04-12)

体が大きいカラスはこれで

乗ることはできないと思う。

願う。







下から猫が登ってこれないように

とげマットを設置。

シジュウカラ④(2019-04-12)

実は、

猫が下から巣箱を見上げて狙っていた。

猫さんPもその1匹。

他には見かけたことがない

首輪がある外猫さんも狙っていた。


巣箱から ” ピーピーピー ” と

賑やかな雛の声がするので

道行く猫たちに気づかれてしまったようだ。










親鳥は

要塞のようになった巣箱に

躊躇していたが、

無事に雛たちに餌を運んでくれた。

シジュウカラ⑤(2019-04-12)


結果的に

雛 8羽がカラスに食べられたと思われる。

雛10羽で賑やかだったのが

雛2羽だけになってしまった。



カラスに対する

憎しみの気持ちが芽生えるが....

カラスはカラスで

必死に生きて子育てしているのだろう。

食物連鎖も理解はできるが....



申し訳ない気持ちになった。




親鳥は

今も

何事もなかったように

” ツーピーツーピー ” と

元気にさえずっている。

そして、雛たちに餌を運んでいる。













今日の生き物




過日、

動物園に行って来ました。



コンゴウインコです。

コンゴウインコ①(2019-04-12)








コンゴウインコ②(2019-04-12)

あんな大きな嘴を見ていると

触りたくても触れませんでした。









「ミタテ」を聴きながら...


2019/04/08

孵化おめでとう、動物園

今朝は 6 : 20 に起床。

精神面は問題なし。

身体面は、

左肘の曲げ伸ばしの可動域はほぼ回復。

ただ、伸ばしきった時と曲げきった時に

少々痛みがある。

もう問題はなかろう。

右手の平の擦過傷も

普通の絆創膏でOKになったので

こちらも時間の問題だ。


思っていた以上に

痛みが引いていったので良かった。

残りの微妙な痛みはしばらくは続くだろう。


まだまだ筋トレはお預けである。






~ シジュウカラ ~


4/6(土)に 卵が孵化しているのを確認した。

非常に嬉しい。


シジュウカラ夫婦2羽は

せっせと狩りに出かけては

餌を巣箱へ運んでいる。

嘴に咥えられているのは主に虫のようだ。

ちなみに 食パンの欠片を

巣箱の近くに置いてみたが

見向きもしなかった。

今の時期は外に餌となる虫が

たくさんいるためだろう。

シジュウカラ(2019-04-08)

一日中餌運びを頑張っているようだ。

子育て頑張ってね (^^)/


私も頑張るよ !(^^)!













今日の生き物




過日、

動物園に行って来ました。



温室にいた

” チャムネエメラルドハチドリ ” です (^^)/

鳥(2019-04-08)

広い温室でしたが、

幸運にも見つけることができました。

ホバリングも見たかったです (^^;





















「朝が来るよ」を聴きながら...


2019/04/06

自己治癒力、動物園

今朝は 6 : 40 に起床。


精神面は良好。

身体面は、

左腕の打撲と右掌底付近の擦過傷が痛い。


見事に一日一日が経過するともに

痛みが引いている。

左肘の可動域もだいぶ広くなってきた。

右掌底付近の擦過傷も...

いや、ここはまだ時間がかかりそうだ。


でも、かなり安心している。

人間にもともと備わっている

自然治癒力に感動。


バランスの良い食事と良質な睡眠を

心がけよう。






そう言えば、

左肘には、

「モーラスパップ30mg」(10cm×14cm)

と言う湿布を貼って、

それに合った ネット包帯をしている。


整形外科で湿布貼りとネット包帯を

してもらっている時に、

スタンハンセンのサポーターのようで

かっこいいと思った。


こんなくだらない面白い事を思うくらい

心に余裕があったってことか。















今日の生き物




過日、

動物園に行って来ました。



マーラと言う生き物に

餌をやってみました (^^)/

マーラ①(2019-04-06)









マーラ②(2019-04-06)








マーラ③(2019-04-06)

触れ合えるのは癒しになります (*^_^*)














「オオカミ少年」を聴きながら...


2019/04/04

痛いが...、猫

今朝は 7 : 10 に起床。


怪我して痛い。

精神面は、

家事などしなければと

気力は問題ない。


左肘が痛みで曲げも伸ばしもできない。

左手首も少々痛い。

右の掌底付近の擦過傷。

左膝の内出血。

顔面左頬骨付近の擦過傷。


昨日、

5:30に自宅を出発し、

早朝から釣りに出かけた。

防波堤の

高い所から低い所へ(高低差130cm?)

その斜面を利用して

タンッタンッタンッ と

飛び降りようとした。

足がついてこれず

コンクリ面に文字通り

” ビタンッ!!! ” と転倒。


転倒した時に

「あ~あ~大怪我したなぁ。

 あ~筋トレができなくなったなぁ」

と思った。


なんとか起き上がり、

その時は痛みもさほどなかった。


9:00頃帰宅。

時間が経つにつれて

左肘が少しずつ痛みだした。


一応、整形外科を受診した。

左肘のレントゲン検査では骨には異常はなかった。

しかし、後から骨にヒビが

出てくることもあるとのこと(1週間

痛みがひかなければ)。

左肘の湿布と

右の手の平の消毒をしてもらった。

整形外科から帰宅する時には

左肘が痛みで少ししか曲げられなくなっていた。

手の握りしめは力を入れなければできる。


服を着る、脱ぐの動作がかなり痛い。

その他の家事全般や日常生活に

支障をきたしている。

きたしてはいるが、

なんとかこなしている。


生きて生活するのに

身体のどの部分も

大切だと再認識。


家族がいる前で

上着を脱ぐ際などは

痛みで笑ってしまう

「情けないとは思うが、

 自分でやったんだから、

 仕方がないさ、

 痛いけど生活や家事しなくちゃ、

 ねっ、

 ねっ!」

と自分に言い聞かせる。

もし私が第三者だったら

怪我した人にそう言うだろう。


たぶん、私が一人だった場合は

気分的にも落ち込んでいただろう。


生活しなければという気持ちが

前面的にでているので

良かったと言える。

また、人生の休み中で幸い,

社会復帰する前で良かった,

私にとってこんな大きな怪我は

良い経験だと思う。


骨折しなくて本当に幸運だった。



それと、

若い時のようなイメージで

運動はしない方が良い。

年齢を考えてそれなりの

慎重さ、準備運動、ストレッチが

必要である。

切に思う。


しばらくは筋トレはなし。

安静にしておこう。


我ながら男の私は

痛みに弱いな。











あ~~~~~、

それにしても痛い。



痛~い。











今日の猫





繁華街にお住いの猫さんです (^^)/


座っていた猫さんを

発見して喜んでいたのですが、

通行人に警戒して

歩き去っていかれました (T_T)

猫(2019-04-04)














「PAIN」を聴きながら...。


2019/04/04

心療内科受診 (Apr. 4 ,2019)

2週間毎の心療内科を受診。  (Apr. 4 ,2019)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,710

     (診療費:¥480 + 薬代:¥1,230(12日分))





4/3(水)に転倒して

右手などの擦過傷と左腕打撲で痛めた。

医師より、

「その怪我で落ち込むようなことは?」と

話しがあったが、

情けない,自分で転んだんだから

仕方がない,筋トレができなくなる,

家事などしなければならないことがある,

社会復帰する前で良い経験などの

気持ちはあるが、

落ち込むようなことはない旨話した。



2週間後にまた受診。