2018/11/29

頑張ってウォーキング、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

体調はあまり良くない。

昨日から喉に違和感、

少々怠い、口内炎あり、

口唇ヘルペスが暴れ出そうとしている。


思い当たるふしがある。

筋トレで一時的に抵抗力が

下がっているのではと思う。

夏場ならまだしも、段々と寒くなっている頃に

筋トレで何か所もの筋肉を追い込んでしまう。

筋トレが終わるとぐったりするほどだ。

筋トレは適度なものであれば抵抗力は増す。

し過ぎると身体が疲れきり抵抗力が下がる。

よって、今後は筋肉 1箇所程度で筋トレをする。


風邪気味になると、

体調が悪いせいかやる気が出ない。

もう生きるのが

どうでもよくなってしまいがちである。

気分的に落ち込む。

この落ち込みはうつ妖怪とは違う。

何かしらの目標がないために

どうでもよくなるのだろう。

例えば、

仕事があれば具合は悪いが

これくらいは問題ないなど、

生きがいがあれば気にしないだろう。

優先順位を付けられるものが今はない。

風邪ごときで...されど風邪。

もう今日は一日

ゴロゴロ寝て過ごそうかと思ったが、

そうすると更に具合が悪くなりそうだ。

今のうちに手をうとう。

そこで、ウォーキングに出かけて

陽の光をたっぷり浴びることにした。

いつもよりも遅く歩いてゆっくりと。

適度な有酸素運動をした方が

治りが早いかなと思って。


結果的に、

良い天気だったこともあり、元気が出た。

陽の光をたっぷりと浴びられた。

セロトニンも増えたであろう。


まばゆい陽の光に照らされた散りゆく銀杏の木。

青空に黄色がさえる。

黄色い絨毯を踏みしめる。


清々しい気分になった。


風景(2018-11-29)




ウォーキング中は、

あちこちで猫さんを見かけた。

風邪に負けずにウォーキングに

出かけて良かったと思う。



筋トレはほどほどに。












今日の猫



ウォーキング中は

常に

猫さんがいないかきょろきょろしています (^^ゞ

見逃しません (^^)/

猫①(2018-11-29)

この距離で手の届ない所に居ます。

経験から、

あの感じの猫さんは

この状況からすると

十中八九すぐ逃げられます。












猫②(2018-11-29)

ゆっくり近づいたのですが、

遠い段階で逃げられてしまいました (T_T)

私が猫さんの存在に気づく前には

猫さんは私に気づいていることでしょう。

猫さんが走り去るときに鈴の音が聞こえました。

飼い猫のようです。

.....

タラちゃんとイクラちゃんと同じだなぁと

思わずにんまりしてしまいました (^^ゞ

わかりますか (^^)/














「HAPPY DANCE」を聴きながら...


2018/11/27

もう少し、猫

今朝は 6 : 20 に起床。

体調は問題ない。


亡き母の一周忌が12/1(土)にある。

本当は一周忌からは、

家族だけで行いたかったのだが、

亡き母の従姉たちを呼んだ方が良いとの

助言があった。

忌明法要時に参加していただいた

私とは全く接点のない親戚の方々も

出席となった。

亡き母は生前はその従妹たちとは

ほとんど連絡を取り合っていない。

いろいろと世間体やしがらみが

あるのだろう。


この一周忌さえ終われば

肩の荷が下りる。

それにしても12/1まで

少々落ち着かない日々を

過ごさなければならないは

嫌な感じである。



頑張ろう。












今日の猫








扉の中と外の猫さんです。





はい!

こっち向いて!

チーズ!

記念撮影のような写真です (^^)/

猫①(2018-11-27)

扉1枚の隔たりはかなり大きい。

室内の猫さんと

外の猫さんとは

何が違うのだろうか?















猫②(2018-11-27)

室内の猫さんと外の猫さん。

どうしてこうなったのだろう。









何の不安もないように見えます。

猫③(2018-11-27)








なでなでさせてくれました (^O^)/

猫④(2018-11-27)

生き物は全て

各々運命があるのでしょう。

平等ではない。














「運命の人」を聴きながら...


2018/11/27

心療内科受診 (Nov. 27 ,2018)

2週間毎の心療内科を受診。  (Nov. 27 ,2018)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,930

    ( 診療費:¥480 
      + 傷病手当金意見書交付料:¥100
      + 薬代:¥1,350 (※1) )

 ※1 抑肝散のみ7日分(飲み忘れ残薬ありの為)



2週間後にまた受診。

まだ、減薬ならず。

順調。

2018/11/24

ほどほどに、猫

今朝は 6 : 15 に起床。

昨日から少々お疲れモード。

筋トレを頑張り過ぎた翌日に、

一日外出したらかなり疲れた。

夕方帰宅後、たまらず横になって昼寝。

筋トレは予定を考えてほどほどにしよう。

昨日は胸筋と広背筋の筋肉痛が

少々酷かった。

しかし、後悔はしていない。

今だからできる無茶である。

筋肉痛があれば回復後には

少し筋肉が太くなる。

今は筋トレで筋肉がつくのが

自信につながっている。


何はともあれ

自分が変わっていると思える。











今日の猫




嬉しい出来事がありました (^^)/






ご近所猫さんPとRを

ナデナデしていたところ、

猫さんの喧嘩している声が聞こえました。

ご近所猫さんPとRは和やかな雰囲気から

一気に緊張が走ります。

警戒して落ち着かずに私からすぐに

離れてしまいました。


そこで、

猫さんの喧嘩を見に行きました (^^)/

猫①(2018-11-24)

良く見る顔ぶれでした。

灰色の猫さんは

よく喧嘩しているところを見かけます。

私の自宅の駐車場が通り道のようです。

ゆっくり近づいていると、

私に気づいて2匹とも

逃げてしまいました。

その後、ご近所猫さんPとRに

再度会いに行ったところ、

警戒して私に近づいてきません (T_T)

しかたなく、帰宅することにしました。














自宅に着いたところ、

ん~~~?!

さっき見たような見なかったような

灰色の猫さん (°_°)

・・・・・・・・・

さっき喧嘩していた灰色猫さんです (^^)/

猫②(2018-11-24)

いつもは私を見るなり逃げるのですが、

お寛ぎになっています ^_^;











貫禄があって少々怖い (^^;

猫③(2018-11-24)




逃げないのでチャンスです。

さっそく「ちゅ~る」を持ってきました。

猫④(2018-11-24)

やはりすぐには食いつきません。

コンクリ床に「ちゅ~る」を

少しつけて離れて様子を見ます。
















わ~い!  わ~い!

食べてくれました (^O^)/

猫⑤(2018-11-24)









なんと手渡しでも食べてくれるではないですか!

猫⑥(2018-11-24)










食べ終わった後も

お行儀よく座っております (^^)/

猫⑦(2018-11-24)










あらためて、こんにちは (^^)/

猫⑧(2018-11-24)










ん?

耳のカットは去勢手術済みのもの?

それにしても、少々カットが小さいような。

喧嘩して切れた跡?

猫⑨(2018-11-24)





なでなでは無理なようです (T_T)

距離をとられてしまいました。

猫⑩(2018-11-24)

「ちゅ~る」、

もう1本いっとく?









すぐに来てくれました。

猫⑪(2018-11-24)












少しずつ私に近づけさせます。

猫⑫(2018-11-24)

どさくさに紛れて頭を なでなで  (^^)/

背中を なでなで  (^^)/

尻尾の付け根を なで...!!!

” しゃーっ!!! ” ってされてしまいました。

でもすぐに「ちゅ~る」をぺろぺろ。

灰色猫さんごめんなさい、

尻尾の付け根はダメなのね(^_^;)








ずいぶん私に近づきました (^^)/

猫⑬(2018-11-24)





食べ終わった後、

近くで佇んでいました。

少々寒かったですが 20分くらい

一緒に向かい合って座って過ごしました。

猫⑭(2018-11-24)

手の上に

ふわりと置いてある尻尾が

気になりました。

寒いとそうするのかな?

灰色猫さんよ、

また会えるのを願っているよ \(^o^)/












「Such a Lovely Place」を聴きながら...


2018/11/19

心理カウンセリング、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

体調は問題ない。


起床してからぼんやりしながら

布団をたたみ片づける。

そして新聞を取りに外へ出る。

今の時期、

外の凛とした空気が好きだ。

涼しく感じるとともに

身が引き締まる思いがする。

良かった。

好きなことを想い出した。



心理カウンセリングを受けようと思う。

初めて受けたのは 2017年 4月。

1回受けただけで

その後は何も受けていない。

その際の課題が、

自分を受入れること、

今の自分を認めること、

楽しいことや好きなことを書き出すこと

等々であった。


その当時の自分を認めること、

好きになることがなかなかできなかった。

あるブロガーさんの助言で

忌まわしき過去の自分と対立した。

それでようやく自分を

ある程度は認めることができた。


そんなこんなで、

やっと、 2回目の心理カウンセリングを

受ける気になってきた。


最初のカウンセリングから

すでに1年半もの月日が過ぎてしまった。

もうその時の資料をなくしてしまい

復習が出来ない。

いろいろと理由をつけては

受けるのを躊躇している自分がいる。


 ” まぁ良いか... ”

四の五の言わずに

心理カウンセリングを受けようと思う。











今日の猫





釣りに行ってきました。

シーズンオフのある海水浴場。

駐車場に車を駐めたところ、

猫さんたちを発見。

一部ですがパシャリ。

猫①(2018-11-19)




猫②(2018-11-19)

この時は5匹見かけました。

可愛い猫さんたちです。


近くには民家があります。

警戒して逃げる時は民家の方向でした。

民家が寝床かもしれません。


地方自治体の

「猫にエサを与えないで」の

看板があります。

しかし、軽自動車でやって来る餌やりさんが

いるようでした。

その軽自動車が、

駐車場奥へゆっくり進入すると

猫さんたちは急いで近寄って

ついていっていました。

釣りが終わり帰る頃には

軽自動車はいません。

猫さんたちはお腹を満たしたのか

広い駐車場を散り散りに散策していました。















「CLOSE TO YOU」を聴きながら...


2018/11/16

ガーデニング、猫

今朝は 6 : 15 に起床。

心身ともに問題ない。


自宅の荒れ放題の庭。

庭①(2018-11-16)

外から自宅が見られないようにと

植栽の壁を作ったらしい。






庭②(2018-11-16)








庭③(2018-11-16)

大量の植木鉢。

まだ家周辺にたくさんある。









庭④(2018-11-16)

亡き母が生前動けなくなってから

手入れをしていない庭である。

かれこれ約3年は放置状態。


母が亡くなった際に、

業者に依頼してきれいにしようと

私と嫁さんで話し合っていた。

がしかし、


嫁さん
 「業者に依頼すれば
 けっこうお金がかかる。幸い、
 私さんは家にいるよね。お願いね。」


 「そうだよね。かなりお金がかかるよね。
 じゃぁ、が、頑張ってみるよ。」


そんなこんなで、庭づくりをする。

さて、何をどうしたら良いのか...

取り敢えず、植木鉢類を

1箇所に集めて分別から始めよう。

まずは、きれいに更地にしよう。


植栽は、

大地にするのか、プランターにするのか、

両方にするのか、何もしないかは

後から考えることにする。

それと、

雑草対策、掃除が容易、耐久性、

美の追求なども後から考える。


確か、あるブロガーさんは

” 固まる砂 ” を購入してDIYされていた。

他にも

コンクリ製の敷材、人工芝、レンガ、タイル、

防草シートなどいろいろあるようだ。


というふうに固く考えてしまうのは止そう。

ついつい真面目に考えてしまう。

目的は

” 楽しんでガーデニング ” とする。








今日の猫



ご近所猫さんPです (^^)/

ご近所さん宅へ行くと

私の声などを察知して

外に出ていれば来てくれます (^O^)/


猫①(2018-11-16)





ゴロンするということは

嬉しいんだね ヽ(´∀`)ノ

こんにちは、猫さんP (^^)/

猫②(2018-11-16)





近づくと

逃げてしまいます (*_*;

猫③(2018-11-16)





そして、

喜びのゴロン ^_^;

猫④(2018-11-16)





こんにちは、猫さんP (^^)/

猫⑤(2018-11-16)




逃げてしまいます (*_*;

猫⑥(2018-11-16)




猫さんP~ (T_T)

猫⑦(2018-11-16)




ようやく挨拶を (^^;

猫⑧(2018-11-16)







え~ ^_^;

猫⑨(2018-11-16)




・・・・・・

猫⑩(2018-11-16)




く、車の下で寛いでいらっしゃるのね。

よ、良かったです (^_^;)

猫⑪(2018-11-16)

ひょっとして、

猫さんPは

このやり取りを楽しんでいるのかな?

私も楽しいですよ (^^)

ありがとう (^^)/











「TWO MOONS」を聴きながら...


2018/11/15

お墓、猫

今朝は 6 : 05 に起床。

体調はほぼ戻ってきた。

筋トレもウォーキングもほぼ通常どおり。


最近は、

12/1の亡き母の1周忌の準備やら、

お墓の移設に伴うものなどで忙しい。

忙しいのは良いのだが、ストレスになるものも

いろいろある。


回復期でのストレスは

良いリハビリになると思っている。


現在、お墓は地方自治体が運営する霊園にある。

私家のお墓に行くには、

一部手すりも壁も無い階段を上り、

腰よりも低い壁の通路(片側は崖)を

行かなければならない。

お墓のコンクリ床はすぐにでも

崩れそうなひび割れがある。

ひび割れの幅が年々広がっている。

崩れて下にある他の方々のお墓に

被害が出た場合は、

責任は、

地方自治体ではなく私家にあるとのこと。

また、私が高齢になり足腰が弱ってくれば

手すりもない階段は登れないだろう。

上記のような理由で、

お墓を別の霊園に建てることにした。

その霊園はバリアフリーで水道やゴミ捨て場も

充実している。

自宅からは車で10分くらいで行ける。

10月末には新しいお墓が建った。

年内中には改葬する。


今ある崩れそうな小高い場所にあるお墓は

処分し、床は補修する。

簡単に書いたがお墓移動には

いろいろとあった。

親戚関係が面倒であったが、

今日、解決した。

これで心置きなく安全な場所へ移設できる。


私の亡き父母とご先祖様の引越しは

もうすぐだ。












今日の猫






ウォーキング中に見かけた猫さんです (^^)/

猫①(2018-11-15)













おっ!

仔猫!

猫②(2018-11-15)









かっ可愛い (^∇^)

猫③(2018-11-15)









可愛過ぎます (*´▽`*)

猫④(2018-11-15)









見送ってくれました (^-^)

猫⑤(2018-11-15)

ただ単に警戒しているだけです ^_^;














「満月の夜」を聴きながら...


2018/11/13

心療内科受診 (Nov. 13 ,2018)

2週間毎の心療内科を受診。  (Nov. 13 ,2018)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,890

     (診療費:¥480 + 薬代:¥1,410)



2週間後にまた受診。

まだ、減薬ならず。

順調。


2018/11/11

ラジオメーター、猫

個人的な意見としてインテリアをご紹介。






「ラジオメーター」


ラジオメーター①(2018-11-11)




ラジオメーター②(2018-11-11)




赤外線を含む光を当てると、

真空に近いガラスの中の羽が回ります。


元々は、

光エネルギーを運動エネルギーへ

変換する実験器具とのことです。


羽は4枚あります。

その羽1枚は各々、

片面が黒系色、

もう片面が白系色です。

光エネルギーが

黒色の面に吸収され温められます。

黒色の面の周辺の空気分子が活発に動き、

その反動で白色の面の方向へ羽が回ります。


太陽の日が差し込むところへ置いておけば

羽がクルクル回って面白いです。

最初は、

電気コンセントにつながってないのに

良く回るなぁとなんでだろう?と

ぼんやりといつまでも眺めていました。


実はこのラジオメーターは、

約25年前に同じ歳の従姉から

私の誕生プレゼントとして頂いたものです。

しかし、自宅には陽の光が当たる良い場所が

なかったので、今までずっとしまい込んでいました。

2世帯住宅で同居していた母が亡くなり、

整理整頓して1階が自由に使えるようになった機に、

飾り棚にこのラジオメーターを置いています。

原理はある程度は理解できますが、

ぼんやりと不思議だなぁと毎日眺めています。


もしよかったらインテリアにどうぞ。


















今日の猫




ご近所猫さんPとRです (^^)/

猫(2018-11-11)

いつ見ても可愛いです (^^)















「Souvenir 〜思い出〜」を聴きながら...


2018/11/07

次のリハビリは、猫

今朝は 6 : 05 起床。

だいぶ風邪は治ってきた。

まだ喉に違和感はあるがもう大丈夫。


今日は淡々と日常を送った。

仕事のストレスはないものの、

今後の就活に不安がある。

社会復帰のためのコミュニケーションの

リハビリを進めたい。


「普通救命講習Ⅰ」を

受講しようかと思っている。

実は、

2009年11月に受講し修了証を持っている。

当時は努めて3年毎に受講するようになっていたが

その後は全く受講していない。

もう9年前のことなので、

だいぶ記憶が薄れている。

日常的にしないが、

いざという時に必要となる。

なので忘れやすいのかもしれない。

受講しておけば、

していない人と比べて

雲泥の差が出てくると思われる。


受講した動機は、

「防災士」という資格を取得する為であった。

前の業務上必要だったので取得したのだ。

「普通救命講習Ⅰ」は受講しておいても

損はしない。

むしろ積極的に受講しておいた方が良い。

前向きに検討する。

これも社会復帰への

良いリハビリとなるであろう。








今日の猫


ご近所猫さんPです (^^)/



こんにちは、猫さんP (^^♪

猫①(2018-11-07)









あいさつはしてくれたけど...

行ってしまわれるのね (^^;

猫②(2018-11-07)




















と、思わせといて~からのっ!

猫③(2018-11-07)











ごろん (((o(*゚▽゚*)o)))

猫④(2018-11-07)











なでなでモフモフ (^O^)/

猫⑤(2018-11-07)











なでなでモフモフ (*^_^*)

猫⑥(2018-11-07)











猫さんPは

お腹モフモフには慣れていません。

私ぐらいです、お腹をなでなでするのは (^^)/

猫さんPの甘噛みです (*^^)v

猫⑦(2018-11-07)











なでなでモフモフ o(^▽^)o

猫⑧(2018-11-07)

すぐに立ち上がってしまいます ^_^;

短い時間ですが、

ものすごく嬉しいですね (^^)/

もう、

これで晴れて

猫さんPとは

お友達です (^^)/

ありがと、猫さんPよ。














「In love again? 」を聴きながら...