2018/05/30

栽培、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

5/27(日)の疲れが残っている。

少々身体が怠い。

この怠さは疲れが癒えれば問題ない。

怠さは怠さだが、

1年前のうつ病からくる怠さは

何もかもやる気がなくなるという

辛さがあった。


今は、疲れているものの外出などの

活動に何ら支障はない。

なんだか嬉しい気持ちである。

1年前は本当に辛かった。



栽培

ご近所猫さんRとPに会いに行った際に、

ご近所さんから「パプリカ」の苗をいただいた。

大分県産のパプリカが

たいそう美味しかったとのことで、

その種から育てたようだ。

庭にはたくさんのパプリカの苗があった。

その一つをいただいた。

最初は丁重に断っていたが、

断れずにいただいてしまった。


食べ物の家庭栽培はしたことがない。

貰ってしまうと枯らすわけにはいかなくなる。

面倒だと思った。


しかし、ここは思考の変換の出番である。

新しいことへのチャレンジ。

水を与えてすくすく育つ喜びを

感じることができる。

美味しくいただくことができる。


さてさて、まずは情報収集と調査。

ご近所さんから粗方教わる。

インターネットで調べる。

嫁さんに教えてもらう(嫁さんはプランターで

いろいろ栽培していたことがあった)。


この黒い塩ビの容器は「育苗ポット」と

言うのかぁ。



1つのポットに6本の苗がある。

植栽①(2018-05-30)

仲良く一緒にいるので忍びないが、

独り立ちしてもらう。


買い物。

  「花と野菜の培養土」

  「まぜて使う再生材」

  「牛ふん」

  「苦土石灰」

  「鉢底の石」

その他の肥料と鉢などは

自宅にあるのでそれを使用する。





植栽②(2018-05-30)

しばらくこれで育てる。

その間に土作り。

嫁さんが2年位前?に栽培していた

土を再生させることにした。

概要的にはわかるが、

よくわからない。

まぁ頑張って育ててみる。


何かが私の中で芽吹くかもしれない。


















今日の猫



ご近所猫さんRとPです (^^)/


猫さんRは

もう私とはお腹モフモフの仲なので

近くで撮影させてもらえます (^-^)/

猫①(2018-05-30)







静かに静かに近づいて

猫さんPを撮影。

猫②(2018-05-30)

な、なにか怒っていらっしゃいます...?

ご、ごめんなさい (^^;
















「lose no time」を聴きながら...


2018/05/30

心療内科受診 (May 29 ,2018)

2週間毎の心療内科を受診。  (May 29 ,2018)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,890

     (診療費:¥480 + 薬代:¥1,410)



2週間後にまた受診。

まだ、減薬ならず。


もう減薬しても良いのではと

勝手に思ってしまう。

焦らない...。


2018/05/28

猫さんRとPの生きる道、猫

今朝は 6 : 15 に起床。

疲れている。

昨日は朝早くから夕方まで、ある行事で

陽が燦々とふりそそぐ外で過ごした。

日焼け止めクリームを塗布したが、

首の後ろと腕が少々ヒリヒリ痛い。

疲れているが何の問題もない。


ご近所の猫を静かに眺める。

自分の心が穏やかになっていくのがわかる。

陽の光の下、

さわやかな風通る場所で

猫たちが寝ている。

猫は好きな時に散歩をして、

遊び、ご飯を食べ、横になる。

    ・
    ・
    ・

毎日毎日をしっかりと生きている。


何が生きがいなのだろうか?

何を思って日々を生きているのだろうか?

生きる意味はなんだろうか?


猫はしっかりと日々を生きている。

生きる為に過ごしている。

日々があるから生きている。


幸せそうにゴロンゴロンしている猫を

見ていると、

生きているんだなぁと思う。


いつのまにか疲れもどこかへ...。










今日の猫


ご近所猫さんRとPです (^^)/




こっちまでほのぼのします (*^_^*)

ご近所猫さんRです。

猫①(2018-05-28)




モフっと癒されます (*´▽`*)

猫②(2018-05-28)










猫さんPも今では私の前で

お腹を見せてゴロンゴロンしています (*^^)v

ご近所猫さんRとPです。

猫③(2018-05-28)

「 猫さんP~ 」




猫④(2018-05-28)

反応してくれると嬉しいです (*^_^*)












可愛過ぎます (^-^)/

猫⑤(2018-05-28)

幸せそうですね。





















「Fall」を聴きながら...


2018/05/24

過去の自分、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

心身ともに OK 。

うつ妖怪の気配すらない。


昨年の今頃は、

うつ病で休職して 約4ヶ月目。

昨年 2017/5/24 当時のブログを

振り返ってみた。

当時、

精神状態は不安定。

泣きそうになることもしばしば。

うつ妖怪にもたくさん憑りつかれていたようだ。

” 生きる意味 ” にこだわり

自分を見失って希死念慮がある。




~ 当時の過去の私のブログを再掲する ~

------------------

生きるってなんだろう?
朝から鬱々。  散歩も休んだ。

私がいなくなっても、何も変わらないだろう。
最初は多少いろいろあると思うが、
普通に時間は過ぎていく。

なんだろう?

宇宙から見ればちっぽけな地球の
更にちっぽけな生き物たちの1個体。
地球の環境を壊して他の生き物たちを
追いやる生命体。
太陽の寿命は約55億年後に尽きる。
地球は約17.5億年後に絶滅し始める。
遅かれ早かれ絶滅するのだから....。
全ての生き物の使命は遺伝子を後世に残すこと。
世界の人口は約73億人。
私一人がいなくなっても何も何も変わらない。

今の宙ぶらりんの立場が辛い。
何やってんだろう?
今まで ”生きるとは” なんて
何も考えずに頑張って生きてきたのに。

消えていなくなれば楽になれるかな?
魂や存在そのものが消えてなくなればいい。

とりあえず、現実を見よう。
明日は明日の風が吹く。

------------------



” 今 ” は...

何かしらの目標があり、

毎日、散歩や家事などをこなしている。

だいぶ充実して過ごしている。

” 生きる意味 ” にとらわれることなく

生活している。

ご近所猫さんの癒しの効果も大きい。

近くでご近所猫さんを眺めていると

心穏やかになる自分がいる。

当時の過去の私はなんだったのだろうと

不思議に思う。

当時はもうこのまま回復しないと

絶望していた。

しかし、時間はかかったが回復期に入った。

過去を振り返ると、しみじみ良かったと思う。

しかし、まだ、

” 生きがい ”

” 生きる喜び ”

がわからない。

何かしらの夢中になれるものを

探しているところである。


いずれにしても、

” ここにいる今の私 ” で良かった。













今日の猫






繁華街から少し離れた公園で

遭遇した猫さんたちです (^^)/




仲良し。

猫①(2018-05-24)








ふと、周りを見渡すと...

猫②(2018-05-24)








ここに、

たくさん住んでいらっしゃったのね (^^;

猫③(2018-05-24)







別の角度からの撮影。

猫④(2018-05-24)

ごめんなさい、

何匹か猫さん逃げてしまった <(_ _)>

ここの公園は餌やりさんがいるようでした。

頑張って生きてね。












「Firefly ~ 僕は生きていく」を

聴きながら...


2018/05/22

良い波、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

心身ともに問題ない。


ここ最近は、

体幹トレーニングの

「アームレッグクロスレイズ」、

「プランク」で鍛えている。


昔ながらの「腹筋運動」では

腰を痛めやすいと最近知った。

また、腕立て伏せをして

背中の筋を痛めてしまった。

無理ができないお歳頃である。

以前は悲観的になっていたが、

今は受け入れている。


体幹トレーニングなるものを知って

楽しさを感じている。

元々、筋トレは好きな方で、

筋肉痛も嬉しい。

筋肉ムキムキなマッチョに

あこがれている自分に気づいた。


最近は、

K岳への遠足を目標にして

少々充実した感じである。

また、ご近所猫さんPへの

お腹モフモフが少しずつできそうで

癒されているのかもしれない。

図書館へも時々行き始めた。


今は良い感じで過ごせている。

良い波である。














今日の猫







ご近所猫さんPです (^^)/


あっあいさつを (^_^;)

猫①(2018-05-22)

やっぱり、警戒しておられます (^^;

やっぱり、「ちゅーる」が必要だね (^^;










どうぞ (^^)/

猫②(2018-05-22)

少~しずつ手前へ引き寄せ。













少~しずつ手前へ引き寄せ。

猫③(2018-05-22)





















やったっ~~!!

猫④(2018-05-22)

少しずつ私に慣れてってね !(^^)!

癒されます。
















「三人」を聴きながら...


2018/05/18

スマホ、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

心身ともに問題無い。


禁煙 50 日目。

常にではないが時々、

吸いたいと思うことがある。

たぶん、一生この衝動と

闘うことになるのだろう。


スマホのこと。

ガラケーからスマホへ機種変更して

早 3.5 ヶ月。

私はすっかりスマホ色に染まっている。


あれだけガラケーが良いからと

スマホを遠ざけていたにもかかわらず。

スマホの使い始めは、

使いづらいしガラケーより大きいし

ガラケーに戻りたかった。

しかし、いろいろ調べて使ってみると、

ちっさいPCと同等で便利この上ない。

ミュージックプレーヤーとして使用すべく

PCから音楽データを転送。

毎日のようにイヤホンで音楽を聴いている。

寝る時には、

Youtubeで

「クジラの鳴き声・サウンドセラピー」

「FFオーケストラ」

「原摩利彦」

などなどを聴いている。

あるブロガーさんに教えていただいた

「原摩利彦」は私にすごく響いた。

その節はありがとうございます。


カメラの機能もガラケーとは比べ物に

ならないくらい良くなっている。


その他にも「Googleマップ」で

場所が分からない店やK岳までの

ルート検索などナビゲーションも便利。

ブログもスマホで編集などができた。


下記の事に気を付けている。

・依存しないようにしている。

 いつ壊れても、紛失しても大丈夫なように。

・人と人との会話などコミュニケーションを

 大切に。

 一人になるときだけ、Youtubeや

 音楽プレーヤーを聞く。

・ゲームはしない。

 小さな画面では遊びづらいし目に良くない。

etc...


スマホを初めて操作した時に

電話の機能がアプリケーションと

知って驚いた。

世の中は技術革新が進み便利に

なり過ぎている。

子供の頃に黒電話を使っていたのが

懐かしい。

これはこれで楽しかった。

今の子供たちは便利な物に囲まれて

育っている。

今どきの保護者が川や山に遊び行くのを

禁止しているところがある。

私は川の下流から上流まで網とバケツ持って

何かを捕りに行き、山にはカブトムシなどを

捕まえに行ったものだ。

危ないこともあったのは確かだが、

それらがあって学んでいった。

それはそれは楽しかった記憶がある。

今は今の楽しさ、学び方が

あるのかもしれないが...、

皆までは言わないが、

なんだか可哀想な気もする。














今日の猫


ご近所猫さんPとRです (^^)/


猫さんRはモフモフの仲なので

すぐにモフモフできて癒されます。


猫①(2018-05-18)

ありがとうね、猫さんR (^◇^)









さてさて難関の猫さんPにも

挨拶をせねば (^^ゞ

猫②(2018-05-18)






ではゆっくりと手を

猫さんPへ伸ばします !(^^)!

猫③(2018-05-18)

指先を鼻で嗅いでくれればいいのですが。









慎重に慎重に...

猫④(2018-05-18)

....

....
























猫⑤(2018-05-18)

あ~~~~

~~~~~

猫さんP~~ (T_T)


ま、また今度ね (*_*;











「君の後ろ姿」を

聴きながら...


2018/05/15

再度、猫

今朝は 6 : 00 に起床。

身体はまずまず。

精神は閑閑。


本日、午前中に心療内科を受診した。

もう落ち込むことはなく、

活動的になっている。

現在、抗うつ剤のイフェクサーは最大量。


まだ減薬ならず。


医師に減薬について聞いたところ、

回復期で落ち着いた状態が

10ヶ月 ~ 1年間 続くのが目安とのこと。

状況にもよるが、

まだもう少しかかりそうである。

今は、抗うつ剤最大量のおかげで

心が落ち着いているのかもしれない。


今の私は、

早く減薬になってほしいと

焦りがあるようだ。

早く社会復帰をと。


ここで再度落ち着こう。

まだ人生は長い。


今までは うつ病ということもあり

頑張らないようにしていた。

今からは少しずつ少しずつ、

頑張って見極めてみようと思う。

焦らずマイペースで。





今日の猫






ご近所猫さんPです (^^)/


猫さんPとは

ご近所さん宅のお庭でしか

戯れたことがありません。


自宅の2階ベランダで洗濯物を干していると

自宅前の道路にいる猫さんPを発見!!

急いで道路に飛び出して、遠くから

「猫さんP~」 と呼んでみました \(^o^)/






「猫さんP~」

猫①(2018-05-15)

私に気づいた (^^)/










ゆっくりゆっくりと近づきます。

ん?

「猫さんP~」

猫②(2018-05-15)


.......




一定の距離で逃げているもよう (^_^;)














「猫さんP~」

猫③(2018-05-15)

一応...、

気にしてくれているんだね (T_T)


私は、

お散歩の邪魔をしちゃいけないと

このままこの場を去りました (^_^;)











「さみしいきもち」を

聴きながら...


2018/05/15

心療内科受診 (May 15 ,2018)

2週間毎の心療内科を受診。  (May 15 ,2018)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,890

     (診療費:¥480 + 薬代:¥1,410)



2週間後にまた受診。

まだ、減薬ならず。


2018/05/14

回復期、猫

今朝は 6 : 00 に起床。

少々お疲れモード。

3日前の遠出のウォーキングの

疲れが出始めているようだ。

寝込むことはなくなった。

去年は遠出の外出だけでエネルギーを

消耗し疲れで次の日は寝込んでいた。

少しずつ回復しているようだ。

少しずつ遠出のウォーキングをして

体力と筋力を回復したい。

” 体力をつけなければ ” とは

少し違う。

「K岳まで上るぞ!」 という

楽しみの一つになっている感じである。

何にしても体力、筋力をつけるのは

良いことである。


退職して 10ヶ月 が経とうとしている。

仕事のストレスから解放されて自宅療養の

努力の甲斐あって、今ではうつ妖怪は

出なくなった。

まだまだ今の生活、状況、状態に

不安はあるものの、

回復期の半ばに差し掛かっている

と思われる。

過信はしていない。

素直に嬉しく思う。

さて、これから少々頑張ってみよう。


禁煙 45 日目。

食欲増し増しだが、順調。













今日の猫



何度か出会ったことのある猫さんです (^^)/

よく階段ですれ違います (^-^)/




猫①(2018-05-14)






猫②(2018-05-14)

私は顔をそらして静かにしていると

猫さんは疾走し駆け上がっていきます。

















「2つの願い」を聴きながら...


2018/05/11

今を生活する、猫

今朝は 6 : 00 に起床。

体調はまぁまぁ。


昨日は図書館に行った。

何かしら興味が湧くものがないかなど、

自分に問いながら本を探した。

「生きる意味」についての心理カウンセラー著書の

本が気になり少しだけ読んだ。


やはりまだ、

「生きる意味とは」が引っかかっている。

何かしら生きることに執着できるもの、

趣味でもなんでも良いので夢中になれるもの、

生きがい、

この為にまだ人生を歩みたいと思うものが

何なのかがわからない。

今の私はこの命を、

必要としている人に渡してもいい、

病気や事故でなくしてもいいとさえ思っている。


今、この瞬間が大事である。

過去は変えられないし、未来を想っても

今を生きなければ何も始まらない。

それはわかっているが...。

とにかく今を生活していくしかない。

とにかく今を生活する...。

それだけでも良いのかもしれない...。

悩んでこその人生かな。


今日は午前中に、

標高669.8mの K岳 へ向かって

遠足の練習散歩。

散歩開始30分くらいの登坂で

もう引き返したくなる。

黙々と歩いてしまうとめげそうになるので、

周りの景色を意識して歩いた。

無理せずゆっくり。

途中、綺麗な景色が見え始めると、

やっと気持ちよくなってくる。


景色①(2018-05-11)


今日は快晴、木々がより緑色に見える。

綺麗な緑色だ。

ふと、青空を見上げると飛行機雲。


景色③(2018-05-11)


良い天気だ。

今日は、K岳まで 1/2 くらいで引き返そう。

山が雄大である。

乙事主がいそうな山である。


景色②(2018-05-11)


残念ながら私のコンパクトデジタルカメラでは

この雄大さが撮れない。

つくづく人間の目は、

素晴らしく優秀な視覚である。

広大に雄大に見てとれる。


帰りは下り坂なので

楽に帰路に就いた。

しかし、足腰が痛く張っている。

明日、明後日が怖いな。

疲れがどっとくるだろう。

でも、良い汗をかいたと思う。

よく行けたと思う。

また、行こうと思った。






今日の猫








K岳への途中で出会った猫さんです (^^)/

首輪をしている猫さんです。



おはよう、猫さん!

猫①(2018-05-11)





ごめんなさい、驚かすつもりはないよ (^_^;)

猫②(2018-05-11)

もうこれ以上は近づきませんから

ご安心を (^^ゞ






猫③(2018-05-11)

か、可愛い (^◇^)












「まだ生きてるよ」を

聴きながら...