2018/03/30

花見、猫

今朝は 6 : 00 に起床。

毎日散歩しており調子はまぁまぁ。

午前中の陽の光を浴びて

セロトニンを増やしている。

朝日を浴びるのが大切なのだ。


ここ最近もいろいろと

外出し忙しく過ごしている。

コンビニのおにぎり等を持参し

お昼ご飯時に桜の花見にも出かけた。

平日の昼間からたくさんの人たちがいる。

みんな楽しそうである。

そんな人たちを見ていると

やはり羨ましく思う。

みんな楽しく人生を

生きているなぁと思ってしまう。

まぁ中には本当は苦しく生きている方も

いるだろう。

私はふと何をしているのかと思ってしまう。


満開の桜は綺麗だ。

心の中は複雑な心境でもあったが、

1年の内の貴重な満開の時期に

花見ができて良かったと思う。

















今日の猫




散歩の帰り。

長い階段を下りている時に

ふもと付近にいる猫さんを発見 (^^)/


こちらを見て警戒しているようです。

猫①(2018-03-30)






おっ!

警戒しつつこちらへ来ました (^^)/

なるべく目を合わさないように... 

猫②(2018-03-30)







すれ違いざまに走り出しました (^^)/

猫③(2018-03-30)






猫④(2018-03-30)






猫⑤(2018-03-30)






猫⑥(2018-03-30)

猫さん、じゃ、また会いましょう 






” イタドリ ” をご存知でしょうか?

山菜として食します (^^)/

今回、2回目のイタドリ取りをして来ました。

1回目のイタドリ取りは、

まだあまり生えていなかったので

少ししか取れませんでした。

でも煮つけにして、歯ごたえがあり

たいへん美味しくいただきました。

最近は晴天で気温が高い日が続いたので、

慌ててイタドリ取りに行ってきました (^^)/

イタドリ(2018-03-30)

今回は大量に取れました。

ご近所さんにも配ろうと思います。

下処理や料理は嫁さんです。











「どんなときも。」を聴きながら...


2018/03/26

クラシック音楽、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

毎日、散歩に行っているので

体調は良い。

精神的にも穏やかである。


寝る時にスマホにイヤホンで

音楽を聴くのが楽しみである。

今は過去に聴いていた曲などを

聴いている。

久しぶりにクラシック音楽を聴いた。


・シューベルト

 交響曲第7番ロ短調D759 「未完成」


・ベートーヴェン

 交響曲第5番ハ短調作品67 「運命」



20代前半、横浜市に住んでいた頃、

友人の勧めでクラシック音楽を

聴いていたことがある。

いろいろ聴いたところ、

上記の2曲だけは好きになり、

よく聴いていた。

その他のクラシック音楽は

あまり受け入れられなかった。

まぁ、

「G線上のアリア」 バッハ、

「カノン」 パッヘルベル

などのような有名な曲はサビ?くらいは聴く。

それにしても、ホールで生で聴く

管弦楽団のクラシック音楽は良かった。

たまにホールまで足を運んだ。

人がその場で演奏するのは感動する。

人の生演奏や生パフォーマンスは

どれでも感動する。

忘年会の余興のパフォーマンスでさえ

感動する。


子どもの頃や学生時代は、

全く興味がなかったクラシック音楽。

交響曲がどんな曲なのか、

第何番や長調、短調の意味は

学生の頃に習ったと思うが

今も全くわからない。

でも上記の2曲だけは楽しめる。

今聴いていると、

横浜に6年間住んでいた頃のことを

懐かしく思う。

良い思い出の方が強い。

都会での生活、仕事、遊びなど

人生において良い経験となった。

かけがえのない経験である。

今はもう都会には住みたくはないと思う。

田舎で静かに暮らしていきたい。



そう言えば、

FFのオーケストラも好んで聴いている。

これも懐かしい。









今日の猫




繁華街の猫さんです (^^)/


猫①(2018-03-26)






猫②(2018-03-26)

繁華街の猫さんは地域猫として

生活しているようです (^^)










「どうしようもない僕に天使が降りてきた」を

聴きながら...


2018/03/24

良き理解者、猫

今朝は 7 : 30 に起床。

寝坊した。

たまには良いだろう。

このところ忙しくて

散歩に行っていなかったが、

ここ3日間はみっちり歩いてきた。

そのおかげで体調は良い。

また、よく眠れる。


私が猫さんに夢中なので、

嫁さんが

「猫をあの場所で見かけたよ。」

「喫茶店に猫がいるようだよ。」

などと教えてくれる。

素直に嬉しいものだ。


看板猫がいそうな喫茶店へ

嫁さんと一緒に出かけることがあった。

私が猫さんに喜び癒されている姿を

嫁さんは微笑ましく見ているようだ。

それが私の良い治療となる。

私はなんて恵まれているのだろうか。










今日の猫



ある昔ながらの喫茶店にいる

看板猫さんに会いに行ってきました (^^)/

おばあちゃんが一人で

切り盛りしているようです。

最初は、喫茶店の前の道路で

車にひかれて負傷している猫さんを

保護したのが始まりだったとのことです。

今は2代目の看板猫さんがいます。

もうかなりのお歳とお見受けできますが

猫さんの為に元気に働いていらっしゃいます。

何かの為に頑張ることができるというのは

素晴らしいことだと思います。



2代目看板猫さんです (^^)/

まっ! 丸っとしていて可愛いですっっ (*´v`)

猫①(2018-03-24)





ごめんなさい。

起こしてしまいました。

猫②(2018-03-24)

初めましてとあいさつして

なでなで... o(^▽^)o










ご近所の飼い猫さんです。

この飼い猫さんは喫茶店に毎日訪れて

餌(おやつがわり)を食べて寛ぎに

やってくるそうです。

猫③(2018-03-24)








まさか、2匹もの猫さんを

モフモフできるとは

なんて良い日なんだろう (^^)/

猫④(2018-03-24)










お腹がいっぱいになると

外を眺めて楽しんでいるところです。

外に出たいわけでもなく

ただ眺めているようです (゚∀゚)

猫⑤(2018-03-24)

いや~嫁さんに良い場所を

教えてもらいました \(^o^)/

おばあちゃんお手製の料理も

Goodでした。

また行こうと思います。












「北風」を聴きながら...


2018/03/22

日記、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

うつ妖怪はおらずまずまず。


うつ病になってから、

紙のノートに ” 日記 ” をつけている。

その日の出来事や思ったこと、

いろいろな人からのアドバイスなどを

書き綴る。

だいたいは、

心療内科受診直前に読み返す。


休職した当時からすれば、

だいぶ心が穏やかになっている。


ルールを決めずに

思いのままに綴るのが

継続につながると思う。


それと、

人生の小休止を取ったこと、

うつ病になったことによる

私自身の人生においての

良かったことを

別ページに列挙し始めた。

やはり、退職して人生の小休止が

周りや家族に

迷惑をかけているのではないかと

不安になる。

近い将来、あの時は苦しかったが

結果的に良かったと思えるようにしたい。







今日の猫



ご近所さんの外猫さんたちです (^^)/


猫①(2018-03-22)

寛いでおられます (^∇^)

私を見て逃げなくなったので

めちゃめちゃ嬉しいです ヽ(´∀`)ノ

近づけば逃げますが...(T_T)








ご近所猫さんPです。

猫②(2018-03-22)







ご近所猫さんRです。

猫③(2018-03-22)

猫さんRは、ここ最近、2週間ほど

旅に出ていましたが

無事に帰宅したようです。

良かった (^-^)/












「遠く遠く」を聴きながら...


2018/03/20

自分を受入れる、犬

今朝は 5 : 45 に起床。

鼻ムズムズ、目カユカユ以外は

体調良し。

ご飯を炊くため少し早起きした。

少々眠い。


Mar. 16 ,2018 に心療内科を受診した際に

医師から珍しく話しがあった。

下記を話したことに対するもの。

・私が小学生の頃の ” いじめ ” を受けた

 嫌な記憶をノートに書き出したこと。

・書き出したが、今は見たくないのでそのまま

 封印していること。

・生まれて初めて誰にも言えなかった

 心の奥底に封印していたこの嫌な記憶を

 嫁さんに吐き出すことができたこと。

・人に話すことができたことが

 私にとって何よりもホッとしスッキリしたこと。

・” いじめ ” を受けたトラウマが

 私の偏った考え方に直結しているのでは

 ないだろうかと推測している。

 分析して偏った考え方を変えたいこと。

・後々、書き出したトラウマを分析したいこと。


これに対して、まず、書き出すことは

それにより心に再度ダメージが増幅する

かもしれないとのこと。

今回はまぁ大丈夫。

次に分析となるとトラウマを

じっくりと考えることになるので

それに捕らわれてしまい

前へ進めなくなるとのこと。

書き出したトラウマを

破り捨ててしまう方法で

克服出来うるとのこと。

または、書き出したトラウマは

心の外に吐き出してあるので

それをそのままどこかに

封印しておけば

心が楽になるとのこと。

いずれにしても、分析は

危険すぎるとのこと。


医師からこのような話しがあり

納得した。



書き出したトラウマを破り捨ててしまうのは

トラウマから脱却できそうである。

私の場合は、

書き出したものはそのまま封印する。

なぜか安心している自分がいる。

私はいろいろな大事な事などを

メモ紙やノートに書いたら

忘れてもそれを見ればいいから

安心するのである。

また、分析しても何の解決にもならないだろう。

嫌な記憶は過去の事なので、

もう変えることはできない。

良い記憶にもならない。

” いじめ ”を受けた嫌な記憶は

嫌なままで良いではないか。

そのまま受け入れる。

その嫌な体験を経験値としよう。

今のままではただの嫌な体験であるが、

子どもなど他の誰かが

” いじめ ”を受けた場合に

体験者である私の声が

その人の心に響くかもしれない。

そのように経験値とする。

前職場で、うつ病である

私に嫌な事を言い放つ課長がいた。

元々そういう嫌な人であること、

独り身で寂しい人であることは

わかっていたが、

その人を許せないという思いに

捕らわれていた。

どうやったらその人を最大限の不幸へ

陥れられるか頭から数日離れなかった。

そのような嫌な体験も

そのまま嫌な体験のままにするのではなく、

経験値にする。

例えば今後、社会復帰した際などに

そのような人は現れる。

その時に、

「あ~過去にもそんな人がいたなぁ。

可愛そうに。その人よりましだな。」

などと思えれば良し。


嫌な過去は変えられない。

” 今この時 ” と 

” これからのこと ” が大切。

嫌な過去はそのまま嫌なままにして

全てを受け入れる。

そして、経験値にする。

これらは、

あるブロガーさんに

自分を受け入れて

開き直りも大事とアドバイスがあったのだ。

本当に本当に大切なことだった。

本当に感謝しております。


あ~すっきりした。











今日の犬




嫁さんの実家のお墓掃除に行った際に

犬さんSの散歩へ行きました (^^)/


ここ最近は、

犬さんSに会いはしていたのですが

散歩に連れて行かれなかったのです (^-^;

犬①(2018-03-20)

はいはい、

今日こそは散歩に行くよ (^^ゞ

私も行きたかったのでね (^-^)








犬②(2018-03-20)

大喜びです ^_^;







犬③(2018-03-20)






犬④(2018-03-20)

散歩中は四六時中、

尻尾をフリフリ喜んでいました。







ん?

上を見上げると...

飛行機⑤(2018-03-20)

いや~、すごいな~ (^^)







ん?

下をよく見ると...

植物⑥(2018-03-20)

いや~、得した気分 (^^)







犬⑦(2018-03-20)






犬⑧(2018-03-20)

お疲れ様 (^^)/

犬さんSよ、満足したかい (^^♪

私もかなり癒されたよ (^^)

ありがとう (^^)/









「 Curtain Call 」を聴きながら...

2018/03/19

退会、猫

今朝は 6 : 00 に起床。


精神的にも体調はまずます。

しかし、3年前からこの時期に

鼻がムズムズ、時々くしゃみ、

目が痒いなどの症状がある。

もう間違いなく花粉症だと思われる。

酷くはないが鬱陶しい。


今日は朝から茶碗洗い、洗濯、掃除などを

バタバタとこなした。

午前中は、

最近、取ってきた「つわ」の

皮剥きに挑戦していた。

子供の頃に母がつわの皮むきを

しているのを見たことがある。

また、「ふき」の皮むきは

子供の頃に母を手伝った記憶がある。

今回やってみたが、

なかなかどうして、難しい。

そして、結構な量があったので

たいへんであった。

「つわ」を見つけて取るのは

それはそれは楽しかった。

しかし、たくさんあると皮むきが

面倒だとわかった。

わかったが、「つわ」は

すごく美味しいと思う。

最近の若者は「つわ」は

知らない人が多いだろう。


ここ最近は忙しい日々を送っていた。

私の方と嫁さんの方のお墓掃除、

亡き母の百か日法要などなど。


昨日は亡き母の百か日法要だった。

もう母が亡くなって約100日経った。

時が過ぎ去るのが早い。

やっと、今は、母はいないと実感している。

次は初盆である。

来年までは忙しい。


忙しい日々を送っている方が、

体調が良いようだ。

しなければならないことがあるのは

嬉しく思う。

周りを見ればすることは

たくさんある。

しかし、整理整頓、片付け等は

なかなかしないものだ。









今日の猫


あるお山にお住いの猫さんです (^^)/

こんなところにはいないだろうと

思っていましたが、いるものですね。

毛並みが良いので、餌やりさんが

いると思われます。



猫①(2018-03-19)






猫②(2018-03-19)






猫③(2018-03-19)

警戒心が強くてモフモフは

出来ませんでした (^-^;















P.S.

「人気ブログランキング」は退会しました。

ブログは日記のような目的で始めました。

最初は、ランキングが上がるにつれて

嬉しく思い、モチベーションの一つでした。

しかし、次第に順位などを気にし始めて

ランキングの為にブログを書くように

なっていきました。

何時間もブログに時間を割いてしまい

負担になってしまいました。

今は、自分を見つめ直して、

ランキングは気にしないようになったので、

もう「人気ブログランキング」は

退会することにしました。

いずれ「FC2ブログランキング」も

退会しようかと思います。

本来の自分の為のブログにします。











「SELF PORTRAIT」を聴きながら...

2018/03/19

心療内科受診 (Mar. 16 ,2018)

2週間毎の心療内科を受診。  (Mar. 16 ,2018)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥2,430

     (診療費:¥570(※1) + 薬代:¥1,860(※2))

  ※1 傷病手当金意見書交付料¥100含む
  ※2 18日分


約2週間後にまた受診。

減薬ならず。


2018/03/15

サウンドセラピー、猫

今朝は 6 : 15 に起床。

まだ少し怠いが、問題無い。

加齢とともに疲れが取れにくい。

少しずつ体力をつけたい。

うつ妖怪はいない。


最近は毎日、寝る時に布団の中で

ヒーリング音楽を聞いている。

スマホにイヤホンを接続。

Youtube にて、

「クジラの鳴き声・サウンドセラピー」 。

これを聞いていると、現世を遮断し

その世界にいるような気持ちになる。

あっという間に20分は経ってしまう。


あるブロガーさんに

” クジラ ” を教えてもらったのだ。

本当に良かった。

ありがとうございます。


” クジラ ” の後は他の音楽を聞くこともある。


今は、毎日、ヒーリングや音楽を

寝る時にイヤホンで聞くのが楽しみになっている。

楽しみと思えることは良い傾向である。


それと、昔からであるが、

寝ようと布団に入り横になる時が

” あ~寝れる~幸せ~ ” と

心からホッとしていたことを思い出した。

些細な幸せだが、感じることは

大切な事である。









今日の猫




猫さんの喧嘩している声が

聞こえたので

急いで探しに行ったところ...




取込中でした (^^)/

猫(2018-03-15)

茶色の猫さんが私の事を

しきりに気にしていました ^_^;

結局、茶色の猫さんが逃げて、

それをグレーの猫さんが

追いかけていってしまいました。

ナワバリバトルかな?











「彼女の恋人」を聴きながら...


2018/03/14

プリン、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

3/11(日)外出の疲れが出てきている。

身体が怠い。

朝から茶碗洗い、洗濯はした。

睡魔との戦いの末、敗退。

午前中はほとんど寝て過ごした。

怠い。


今日はホワイトデー。

インターネットで

あるものだけで簡単に作れる

スイーツを検索。

嫁さんに ” マグカッププリン ” を作った。

やんごとなき甘さのプリンである。


う~ん、

レシピには

” 売られているものに負けないほど

プルンプルン ” とあったが、

そうはなっていない...。

マグカップの形状にもよると思うが、

” 電子レンジでの加熱時間が

プリンの出来具合を大きく左右する ”

ともある。

この ” 大きく左右する ” が

うまくいかなかったのだろう。

まぁ、 ” プルンプルン ” ではないが

” プル  ” ぐらいはしているので良しとする。


声を大にして言おう。

手作りで愛情があるものであれば良いのだ。

そうなのだ。


ブログを書いていると少し元気になってきた。

さぁ~、晩御飯は何にしようかなぁ。





















今日の猫




ご近所猫さんPです (^^)/

雌です。

猫①(2018-03-14)






猫②(2018-03-14)






猫③(2018-03-14)

パートナーの雄の

ご近所猫さんRは

今は放浪の旅に出かけており

ここ1週間帰ってきていないとのこと。

元気にしていることを祈るばかりです。









「軒下のモンスター」を聴きながら...


2018/03/12

映画、猫

今朝は 6 : 00 に起床。

朝からお疲れ気味である。

昨日は朝から夕方まで

所用で外出していた。

今日は散歩にも行かずに

ゆっくり過ごしている。


午前中に久しぶりに

DVD映画鑑賞をした。


ジェームズ・キャメロン監督の

「タイタニック」。


20年前に映画館で見た映画。

当時の感想は、

人間の欲望や醜さで、

怒りなどがこみあげてきたのを

記憶している。

また、

やはり、人間は地球の環境を壊して

他の生き物たちを追いやり、

人間どおしで戦争という殺し合いを

する醜い生き物だと強く思った。

感動ではなく人間に対する

怒りの感情が強かった。


今回の感想は、

感情豊かに人生を送る大切さ、

自分を偽らない、信じる心など

人の愛に感動した。

要所要所で涙がこぼれた。

そして、最後には号泣してしまった。

ここまで号泣したのは大人になって

初めてである。

頭はボーっとしているが

スッキリした気持ちである。


1997年に公開されたとは思えないくらい

今でも観れる映画であった。


20年前の私にはできなかったが、

今は感動できる私になったようである。

まぁ年齢を重ねることにより、

観る視点が変わっただけかもしれないが。

今の私で感動したのは事実なので、

素直に喜んでおこう。











今日の猫



ある公園にお住いの猫さんです (^^)/


猫①(2018-03-12)






猫②(2018-03-12)












「No.1」を聴きながら...