2018/01/29

保守的、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

今日は朝から眠い。


昨夜、携帯電話がないことに気づいた。

探せど探せどない。

固定電話で携帯電話へかけると、

すぐに「電源が入っていないか..」と

アナウンスあり。

.....

.....

.....

今、洗濯機で洗濯し始めたなぁ。

.....

洗濯機を止めて、洗濯中のズボンを

引き出してポケットを探る。

.....

携帯電話機(ガラケー)も洗濯 (T_T)

綺麗になったかなぁ ・゚・(つД`)・゚・

.....

一応、液晶画面では電源は入っている。

希望はある...。

急いでバッテリーやSDカードなどを

外して乾燥させる。


ショック ○| ̄|_


嫁さんから、

「珍しいね、あなたらしくないね。」と

話しがあった。

そう、そうである。

私は日ごろからあまり凡ミスをしない。

別に完璧を目指そうとはしていないが、

そうしがちである。

そして、嫁さんは

「失敗は嬉しい。」と言う。

良かった。

私も嬉しいと思おう。

確かに、洗濯したガラケーを見ると

笑いそうになったのは事実である。



~それからそれから~



今朝、バッテリーなどをもとに戻して

ドキドキの電源ON。

入らない.... (T_T)

再度、乾燥させる。


実はこのガラケーは約3年前に

水の中に落として、1日乾燥させた結果、

復活した代物。

今度も復活すると...思う。


今回はショックは受けたが、

さほど精神的な落ち込みはない。

根拠のない復活を期待していること、

ダメであれば、スマホに買い替えるだけである。

まだ、ガラケーが良いと思っている。

スマホが主流な時に、まだ、ガラケーでいたい。

私がスマホが嫌なのは、一番は大きいので今まで通り

ポケットに入らないことである。

小さい画面ではちまちまとゲームはしなくない。

インターネットはノートPCで行えば問題ない。

ガラケーで不便を感じていない。


私は保守的な人間である。


過去にストレートタイプの携帯電話を使っていた。

しばらくすると二つ折りの携帯電話が主流となった。

私はその時でもかたくなにストレートタイプが良いと

買い替えなかった。

故障し仕方なく二つ折り携帯電話に買い替えたが、

性能は良くなり、慣れると便利だった。

その時も、

私は保守的な人間だと感じた。


今回、スマホに買い替えたとしても、

きっと性能も格段に上がっているし慣れれば

便利と思うはずである。


私は何事も新しい物にはすぐには飛びつかない。

じっくり動向をみて検討する。

新しくして不安になるより、今の安定を好む。

新しくしても良いがきちんと検証してから新しくする。

何か新しい電気製品やゲームを購入しても、

まずは説明書を読む。

慎重なのである。

悪いことではないが、バランスよくすることが肝要である。

過去に管理職研修で「チーズはどこへ消えた?」を読んだことがある。

時代の変化とともに自分も変化、進化した方が良い。

今回のガラケー洗濯事件で

「チーズはどこへ消えた?」を思い出した。

みんなは知っているだろうか?

この話しはなかなかおもしろいと思う。


ガラケーは午後から電源を

入れてみよう (・Д・)ノ











今日の猫


いつもの散歩コースで

初めて見る猫さんを発見 (^^)/

すぐに駆け寄ります。


猫①(2018-01-29)

首輪が見えます。

モフモフできるかも o(^▽^)o








猫②(2018-01-29)







いや~ (・Д・)ノ

猫③(2018-01-29)

どこかへ行ったしまいました (つД`)ノ

また今度ね~ ( ノД`)


2018/01/27

アドバイス、猫

今朝は 7 : 00 に起床。

うつ妖怪はいない。

散歩で頑張り過ぎたのか、

少々疲れ気味である。

加齢とともに睡眠を取っても回復が遅い。

また、筋トレでも始めようと思う。



あるブロガーさんからの

気遣い、思いやりのあるアドバイスがあった。

嬉しい気持ちでいっぱいになった。


自分は自分。他人は他人。

自分を大切にする。

自分を知る。

簡単なようで難しい。

まずは、私のトラウマと向き合い

少しずつ紐解いていこうと思う。

この前、誰にも話したことがなかった

封印していたトラウマの心の扉を

少しだけ開けた。

今はまた固く固く封印している。

一度、扉を開けることができたので、

再度、向き合えると思う。

ただ、急がない。

MMさん本当にありがとうございます。











今日の猫


散歩で初めていく道でバッタリ遭遇しました (^^)/



猫①(2018-01-27)

人間の勝手な解釈ですが、

「待っていたニャ」と言っているような (・Д・)ノ







猫②(2018-01-27)

人間の勝手な解釈ですが、

「ついてくるニャ」と言っているような (・Д・)ノ






猫③(2018-01-27)

人間の勝手な解釈ですが、

「早くくるニャ」と言っているような (・Д・)ノ








猫④(2018-01-27)

人間の勝手な解釈ですが、

「こっちニャ」と言っているような (・Д・)ノ


いや、私の勘違いでした <(_ _)>

ごめんなさい (^^)/


2018/01/26

おかげ、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

体調はまずまずである。

今日も寒いが散歩へも行った。

15分も早歩きすれば汗をかく。

涼しくて清々しい気持ちになる。


亡き母の生命保険の入院保険を申請する。

保険会社の入院証明書(診断書)に

記載してもらうために

前職場の救急病院へ行った。

うつ病の原因となった所へは、

行きたくない気持ちはある。

でももう、そこまで精神的に拒否することはない。

職員にばったり会ったとしても

気兼ねなく話せるようになった。

嫌な気持ちは少しはあるものの

一番の障壁と思えた前職場へ行けるようになった。

亡き母が緊急入院したおかげである。


精神的な壁を乗り越えたようである。

良かった。









今日の猫




ご近所さん宅へ行った際は、

私が見やすいように、

ご近所さんがわざわざ猫さんに餌を

与えてくれます (^_^)/

また、餌の皿を私の近くに持ってきてくれます。



猫さんRは食いしん坊です (^∇^)

猫①(2018-01-26)





猫さんPは怖がりで、すぐ逃げてしまいますが、

ご近所さんがなんとか連れてきてくれました o(^▽^)o

猫②(2018-01-26)






猫③(2018-01-26)






猫④(2018-01-26)

2匹ともすごく可愛いんです (*^_^*)

いつの日かモフモフすることが

目標です (^-^)/

ちゅ~る を使ってみようかと

思案中です (・へ・)


ご近所さんありがとうございました <(_ _)>




2018/01/25

穏やか、猫

今朝は 6 : 00 に起床。

引き続き うつ妖怪 はいない。

体調も問題ない。

忌明け法要が終わり、

心の傷を少し吐き出したからか

今までにないくらい穏やかに過ごしている。

しかしながら、

自分を認める、好きになる、褒めるのが

難しい。

私は 子供の頃は 両親に

真っ向からひどく怒られたことがない。

そういった記憶がない。

かと言って、わがままでもなく

そこそこ常識ある大人になったと思う。

どちらかと言うと、褒めて育てられた。

だから、誰かに怒られる、強く意見されるなどで

落ち込みやすいと思われる。

若い頃から、自分を雑草のように踏みつけて

強く育ててほしかったと思っていた。

耐性力が低いのだ。

過去の事は今言っても始まらない。

過去と人は変えられない。

これからゆっくりどうするか考えよう。


















今日の猫



今日寒い中、散歩に出かけました。

猫さんはいないだろうと思っていましたが、

発見しました \(^o^)/

発見するとテンションが上がり

元気になります。

自分でもすごいことだと思います (^-^)/




猫①(2018-01-25)






猫②(2018-01-25)





私はニコニコして見つめます (*^_^*)

猫③(2018-01-25)

少しぽっちゃりな温かそうな猫さんです ヽ(´∀`)ノ

モフモフしたいんだけどなぁ。


2018/01/22

心の闇、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

肩の重荷が下りてだいぶスッキリしている。

うつ妖怪はもういない。


昨日は亡き母の納骨と忌明け法要だった。

開き直っているとはいえ、直前まで

亡き母のいとこHの件で警戒と緊張していた。

親戚たちは笑顔がある和やかな雰囲気で

普通に挨拶を交わした。

いとこHも普通であった。

私も和やかになる。

喪主の挨拶、献杯の挨拶も、

噛まずに言えて良かった。

みんなの前で行う挨拶や口演、プレゼンなどは

苦手であるが、それなりに場数をふんでいるので

なんとかこなした。

亡き母が持っていた大量の写真から

昔の親戚に関わるモノクロ写真を中心に

事前に整理整頓したアルバム5冊を

みんなにまわした。

場が更に和んだ。

丁寧に時間をかけてお酌にまわる。

いとこHにも謝罪し話しをした。

「大変でしたね」との言葉があった。

やはり顔を突き合せれば問題無かった。

結果的に大したことはなかった。

いろいろと気にして考え過ぎて

鬱々していたのは、

なんだったのだろうかと思った。


法要+食事会が終わった時は

本当に安堵しホッとした。

「終わった~」と何度も口にしていた。

帰宅してからも「あ~終わった~」と

気が抜けた。

これで重たい重たい肩の荷が下りた。




私の性格に起因する考え方の偏り。

私の心の奥の奥の深層に、

親にも誰にも話したくない深い心の傷がある。

それには私自身が常に触れたくないと

固く封印をしていたもの。

誰一人話したことがない心の傷。


自宅で夕食後に、嫁さんと話しをした。

あるブロガーさんにアドバイスを頂いてから、

その深い深い心の傷を考えていた。

前から自分自身でもそれが性格に現れていると

薄々感じてはいたが、固く固く閉ざしていた。

忌明け法要が終わり安堵して心が緩んだのか、

嫁さんに話をした。

今まで誰にも話せなかったものである。

小学校1~6年生に受けた ”いじめ” である。

中学生1年生からは父の転勤先へ行ったので

そこからは ”いじめ” はなかった。

中学生以降は楽しかったと記憶している。

当時は今のように ”いじめ” がそこまで

問題になっていない時代である。

そのいじめっ子や不良グループの顔色を

常にうかがっていた。

不機嫌にならせないようにならせないようにと。

学校に行きたくなかったので仮病を使う。

コンクリの角に頭を打ち付けようとしたこともあった。

いじめられっ子も悪いところはあるが、

いじめっ子は絶対に許せない気持ちである。

”いじめ” による恐怖心や不安は事実である。

事実がある以上、いじっめ子は絶対に許させない。

許さない。

そして、

そうなった自分もまた許せない。

嫌いそのものである。

自分を認めない。

自分が自分に劣等感がある。


封印していた ”いじめ” のことを、

嫁さんに話した。

嫁さんに心を許したのか。

嫁さんといろいろ話した。


一例を書く。

嫁さん曰く、

自分の子どもが ”いじめ” を受けた際には、

一般的なことは真摯に話せるが、

いじめられっ子の本当の気持ちや心は

わからない。

子どもにはあなたの言葉が響くはずとのこと。

あなたにしか言えない言葉。


すごいなぁと思った。

今まで強い悲しみと憎しみでしかなかった

深層の闇の気持ちを

光の気持ちへと

変える可能性がある話しであった。

納得はした。

すぐには闇は光へは変化しない。

まだ、話したことにより何がどう変わったかは

わからない。

心の傷は深く深く深い。

深い深い深層部分の心の扉を開けたのは

良かったと思える。



今回のいとこHの件で鬱々していた私に

心温まるお言葉を下さった皆様方。

本当に鬱々が晴れていき、元気になりました。

本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。














今日の猫




仲良しの猫さんたちです (^-^)/

猫①(2018-01-22)





仲良く散歩。

良いなぁ (*^_^*)

猫②(2018-01-22)

ん?





1匹だけ側溝へ行ってもうた (°_°)

猫③(2018-01-22)






猫④(2018-01-22)






猫⑤(2018-01-22)






猫⑥(2018-01-22)






猫⑦(2018-01-22)






猫⑧(2018-01-17)

不貞寝でしょうか (・Д・)ノ

何をしても可愛い ヽ(´∀`)ノ

また会おうね (^∇^)ノ

2018/01/17

失敗と鬱々、猫

今朝は 6 : 15 に起床。

私に確実にうつ妖怪が 2匹 憑いている。

鬱々している。


忌明け法要の案内を亡き母の いとこH に

出さなかった失敗があった。

亡き母の親戚,いとこは近い者以外は

全くって言っていいほど不明である。

葬儀の時に親戚関係を

叔父さんになんとか聞いて確認はした。

いとこHはわからなかった。

忌明け法要の案内状を郵送した後日、

他のいとこから叔父さんに いとこH に

案内状が来ていないと連絡があったとのこと。

すぐに 案内状を郵送する段取りをして、

いとこH に電話した。

「申し訳ございません」と素直に謝った。

電話口の いとこH はこちらが謝っても

ぶすっとした雰囲気だった。

これで、他の人に迷惑をかけてしまった、

失敗した、申し訳なかったと

落ち込んでしまった。

三日三晩、鬱々とその抵抗力が

せめぎ合っている。


案内状の返信ハガキの自宅締切日が

3日過ぎても来なかったのが2人いた。

いとこH からも来ていなかったので、

電話をした(出欠の確認の為)。

すると いとこH の夫が、

「来てすぐに出したよ」とこれまた嫌そうな

雰囲気であった。

もう一人の返信ハガキが来ていなかった方に

電話をした(出欠の確認の為)。

この方はすぐに返信ハガキの出し忘れだった。

ただ、最初の会話し初めには、

「大変だったね...」と思いやりの言葉があった。

とてもとても嬉しかった。

救われた気持ちになった。


また、出席としていたご高齢の方が2人

体調不良で欠席しますと電話があった。

この2人の家族の方々からは、

電話の最初に

「大変だったね...」と思いやりの言葉があった。

これもまたとてもとても嬉しかった。


亡き母の いとこH のところは2回電話する機会が

あったが、思いやりの言葉は全くなかった。

自分の所だけ案内状が来ておらず、なんで と

悲しい or 怒り の気持ちになるのはわかる。

だから素直に謝った。

亡き母の いとこ なんて知るわけがない。

亡き母も少なくとも 9年 は連絡を取り合っていない。

そんなの知る由もない。

母が亡くなってバタバタして、年末年始は

悲しみに打ちひしがれていたというのに。

亡き母の いとこH は、

こちらの気持ちもわからないのだろうか?

亡き母の いとこH のところで不幸があった場合は、

さぞかし完璧に葬儀をするのであろう。

いとこH 宅で私の命を絶って謝罪してやろうか。

どうやって私が苦しんだ気持ちを いとこH に

知らしめてやろうか。

思いやりの言葉がなかったのは いとこH だけだ。

私が悪いのはわかるが、思いやりの言葉が

あっても良いのでは。


 失敗をした事実は変えられない、

 過ぎたことだ。

 忌明け法要の時は

 亡き母の いとこH には笑顔で誠意をもって

 謝るだけでいいのだ。

 この法要を最後に、もう亡き母の いとこ たちとは

 会う機会はあったとしても話すことはあまりないのだ。

 こういう人も世の中にはたくさんいるのだ。

 こんなトラブルはこれから先いくらでも

 あるから、気にしない。


などと自分に言いきかせたが、

なかなか、落ち込みが取れない。

もっと丁寧に親戚の確認をすれば良かった。

そして、退職してストレスはかなり軽減している状況で

この程度のトラブルで鬱々するなんて。

私って情けない...。

今後、生きていく上でいろいろなトラブルが

あるが、こんな状況でどうするのか...。


上記のような前向きと後ろ向きの

心境がごちゃごちゃしている。

まだまだ、うつ病が回復していない。

まぁ、一応、

忌明け法要は最後まではやり遂げる決心ではある。

あ~早く忌明け法要が終わって欲しいと切に思う。








情けない...
















今日の猫



ご近所さん宅にちょっとした用事で

行った時に、玄関先でふと横をみてみると、

猫さんPがいました (^-^)/



猫①(2018-01-17)

猫さんP~! お~い!






猫②(2018-01-17)

ん?

今日はすぐに逃げません (゚д゚)






猫③(2018-01-17)

猫さんP~! お~い!

よく会っているよね~!

覚えてる~?






猫④(2018-01-17)

お~こんな距離でも逃げないなんて~

やっとやっと、少し慣れてきたね~

嬉しいよ、猫さんP~

ありがとう、猫さんP~


鬱々が少し晴れて良かったです (^_^)/



2018/01/12

うつ病の波?、猫

今朝は 6 : 45 に起床。

少々寝坊である。

深夜 2 : 38 に中途覚醒し、

その時に眠剤を服用した。

経験的に 2 : 30 を過ぎて

眠剤を服用すると、

6 : 00 には起床できない。

やはり寝坊した。

この経験もデータとして記憶する。


昨日は少々落ち込み気味であった。

何もしたくない、やる気がでない、睡魔。


正月休みが終わり、周りでは仕事や

学校など通常に戻っている。

何か取り残された感じと

休職中だった頃の鬱々している感じを

思い出すのか。

この前、

うつ病で就職できない状態であると

手続きにハローワークに行った際に

”そう言えばうつ病だったんだ” と

少なからずショックを受けたのも原因か。


眠気には逆らわず、小一時間昼寝。

一応、雪降る中、1時間程の散歩には行った。

雪化粧は綺麗だと感じはしたが、

少々疲れた。

また、猫さんに出会えなかったせいか。


今日は、出来上がった亡き母のお位牌を

取りにいったり、役所に行ったりした。

いつもとは違う雪舞う景色は良いものだ。

少し元気が出ている。

やはり何かしらすることがあれば

元気になる気がする。











今日の猫



2018-1-6に散歩に行った時に

遭遇した猫さんです (^-^)/


用を足している最中です ( /ω)

猫①(2018-01-12)







猫②(2018-01-12)

見てはいけないのではないかと

恥ずかしい気持ちになります \(//∇//)\











私的連絡です。

MM様

拍手コメントを頂いて、

次のブログ更新時(「心療内科受診」の

記事は私の記録なのでそれ以外の事は

書かないようにしております。

よって、同日の記事にお礼をしております。)、

1月5日 「小さいうつ妖怪、猫」の記事の

「続きを読む」にお返事書いてますよ~ (*ノェノ)

アドバイスは今でも私の心に響いていますよ~



2018/01/10

体調良し、犬

今朝は 6 : 00 に起床。

いろいろと忙しい日々を過ごしている。

体調は問題ない。

うつ妖怪もいつの間にかいなくなった。


昨日は、

バスにて、ハローワークへ、

失業保険の受給期間延長の

申請手続きに行った。

簡単に言うと退職してから

本来の受給期間 1年間 に

最大3年間が延長される。

この 1 + 3 = 4年間の間で

給付日数前に、

うつ病が寛解になってほしい。

もちろん、寛解後、

縁あって雇っても良いという所があれば

給付を受けなくてもすぐにでも就職する。

この受給期間延長の申請をした場合は、

うつ病が仕事ができるまでに回復したら

就労可能であるという証明

主治医の意見書が必要になる。


ハローワークで手続き後は

徒歩15分の仏具店で、

亡き母のお位牌作成の打合せ。


その後は徒歩で20分のお店で

カレーライスの材料(ジャガイモ,玉ねぎ,

豚肉,ジャワカレーのルー)、昼食のパンを購入。

そして、バスで帰宅。


晩御飯はカレーライスを料理した。

いつもは安価な ”こくまろカレー” であるが、

味比べで今回は ”ジャワカレー” にした。

美味しかったが、

ジャワカレーは甘口でも少々辛い。


ここ最近は、

いろいろな所用をこなすことができるので

心身の調子は良い感じだ。

しかし、忌明け法要までは気が休まらない。

踏ん張りどころだ。


















今日の犬



久しぶりに嫁さんの実家の

犬さんSの散歩に行きました (^-^)/


すぐにお腹を見せる 犬さんS (^∇^)

犬①(2018-01-10)

必死です (°_°)





なでなで (^∇^)

犬②(2018-01-10)






では、散歩へ (^-^)/

犬③(2018-01-10)

もう、嬉しさいっぱいです ヽ(´∀`)ノ






犬④(2018-01-10)





途中、雨が降ってきたので早めに終了。

犬⑤(2018-01-10)







まぁまぁ、また、来るよ (^-^)/

犬⑥(2018-01-10)








犬⑦(2018-01-10)

また、楽しい散歩に行こうね (^-^)/

帰宅するときは、

思い切り寂しそうなので気が引ける (^_^;)

犬さんSに癒されました (*^_^*)


2018/01/05

小さいうつ妖怪、猫

今朝は 6 : 00 に起床。

散歩に行くと体調は良くなった。

寒いが、10分もすれば体が温まる。

次第に汗をかいてくる。

外が涼しく感じる。

身体的に良い感じだ。


うつ妖怪は小さいが私のそばにいる。

忌明け法要の案内が来ていないと

母のいとこから連絡があった。

 「あ~知らない人に迷惑をかけてしまった、

 どうすればよかったのか、申し訳ない...。」

などと少々鬱々。

これじゃいかん。すぐに切り替え、切り替え。

 「母も8年ほど連絡も取ってない人で、

 私が母のいとこなんか知る由もない。

 それくらいこの人もわかってるだろう。

 また、この人と会うのはもう今回の

 忌明け法要くらいだ。もう会わないだろう。」

と考えて少しすっきり。

次の日にすぐに案内状を出す手はずをとった。

しかしながら、このくらいのストレスごときで

鬱々するとは。

今、退職しゆっくりと自宅療養で

ストレスが少ない状態でこの鬱々とは...

この先、余裕がない状態でいろいろな

トラブルがあるっていうのに...

ストレスと上手な付き合い方を

もっと模索しなければ。

自分をまだ認められないし好きになれないなぁ。

まぁ...今は今を見つめよう。











今日の猫





寒い日はなかなか猫さんに出会えませんが、

温かいところにいました (^-^)/

ガス湯沸かし器、なるほどね (゚∀゚)

猫①(2018-01-05)





猫②(2018-01-05)





猫③(2018-01-05)

温かいのかな (゚∀゚)












「いつもと違う年末年始、猫」 記事 の

拍手コメントのお礼は「続きを読む」に

折りたたんでおります。

2018/01/05

心療内科受診 (Jan. 5 ,2018)

2週間毎の心療内科を受診。  (Jan. 5 ,2018)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,630

     (診療費:¥470 + 薬代:¥1,160)



2週間後にまた受診。

減薬ならず。

焦りは禁物。