2017/11/30

図書館デビュー、歌の力、猫

今朝は 5 : 50 に起床。

まだ疲れ気味である。

口唇ヘルペスも出始めた。

ヘルペシアで防戦。


だいぶ活動的になってきた。

今日は 10:00~12:00

図書館へ行ってきた。

人がたくさんいる公共施設で、

日中過ごすのは、

社会復帰を目指すうえで、

大切なことである。

図書館で、平日、日中過ごすのは

目標の一つであった。

やはり、たくさん人がいる中では疲れる。

無理せずぼちぼち行こう。



昨日はやる気がなく散歩は休もうとしていた。

卍LINE 「Soul Ship」を聴いたところ、

沸々とやる気が湧いてきた。

約1時間の散歩で良い汗をかいた。

卍LINE 「Soul Ship」の初見は、

何も感じなかった。

しかし、後日、この曲を再度聴いた。

聴くたびに私自身に響くものが湧いてくる。

Kjの部分は鳥肌が立ってしまった。

教えていただいてありがとうございました。


私はたいてい、初見時に

サビ部のメロディで好きか嫌いかが決まる。

ごく少数であるが聴くたびに良くなっていく曲がある。

学生の時に聴いた

Sting 「...Nothing Like the Sun」

もそうであった。









今日の猫


なかなか出会えませんが、

出会えた時は「やったっ~!」って

感じになります \(^o^)/





やったっ~!!

猫①(2017-11-30)







猫②(2017-11-30)

黒猫さんから近づいてきたっ o(^▽^)o






猫③(2017-11-30)

たんまって...






猫④(2017-11-30)







猫⑤(2017-11-30)

たんまって...






猫⑥(2017-11-30)

待ち遠しかったです (^-^)/






猫⑦(2017-11-30)







猫⑧(2017-11-30)







猫⑨(2017-11-30)







猫⑩(2017-11-30)







猫⑪(2017-11-30)







猫⑫(2017-11-30)







猫⑬(2017-11-30)


幸せを感じるひと時でした o(^▽^)o

黒猫さん、

またよろしくお願いします。


2017/11/28

活動的、猫

今朝は 6 : 15 に起床。

朝から眠い。

朝から何もしたくない。

そういう時はまず行動に移す。

洗濯、茶碗片付け等々をこなす。

朝一で前職場の救急病院に入院の

母の面会に洗濯したものを持って行った。

帰宅後早々に約1時間の散歩へ。

陽の光を体全身で受け止めて

自律神経を整え、セロトニンを増やす。


帰宅後、

傷病手当金申請書を記入作成。

任意継続被保険者扶養者(異動)届を記入記載

(嫁さんが私の任意継続健康保険の扶養から外れる為)。

上記を簡易書留にて郵送。


午後からは少しのんびりする。


今日もいろいろと活動したと、

自分を褒めよう。


今日の晩御飯も料理予定。

茄子とピーマンの和風炒めと味噌豚、

味噌汁を作ろうかな。






今日の猫



繁華街へ行った時に出会った猫さんです。

繁華街に心療内科があります。

たびたび会うのですが、警戒心があり

なかなか近づけません (T_T)

これでもだいぶ近づけた方です (^-^)



地域猫です。

猫①(2017-11-28)







猫②(2017-11-28)

猫さん、これからもよろしくね!

また、会いに行くからさ (^^)/

2017/11/28

傷病手当金(退職後)

退職後の「傷病手当金」



~退職前~

 「傷病手当金 支給申請書」において、

 退職日までは「事業主の証明」が必要。

 退職後に、

 退職日までの期間は会社に

 「事業主の証明」(申請書の3ページ)を

 記載してもらわなければならない。



~退職後~

 退職後は申請期間は、

 退職日の翌日からの申請となる。

 会社が記載していた 「事業主の証明」は

 何も記載しなくてよい。

 申請書の

 1ページ ”被保険者記入用”  → 本人記入

 2ページ ”被保険者記入用”  → 本人記入

 3ページ ”事業主記入用”    → 白紙のまま

 4ページ ”療養担当者記入用” → 心療内科が記入


 申請書を自分で

 全国健康保険協会(自分の管轄支部)へ

 郵送。




申請期間(心療内科が労務不能と認めた期間)は、

変更した。

今までは会社の締め日(毎月15日)だったが、

毎月末日とした。

例えば 6/16~7/15 を

7/16~8/31 へ変更。

その後は 9/1~9/30 とする。



これで本当に振り込まれるか不安だったが

大丈夫であった。

念の為に郵送前にコピーを

とっている。


傷病手当金は、

自宅療養中の大切な大切な生活費。

支給されるのは1年6か月であるが、

ありがたい。

支給期間1年6か月が終了した後の収入源は、

就職やバイトをして働く or 失業保険

or 障害年金。


できれば傷病手当金を貰っている間に

社会復帰をしたい。

2017/11/27

自分を褒める、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

精神的な調子は問題ない。

ただ、最近は外出が多く疲れ気味である。

散歩や病院面会に行かない日が続くと

寒いせいか、外出したくない。

そうも言っていられないので、前職場である

救急病院に入院の母の面会へ行った。

洗濯物が溜まっていた。

やはり、いつ行っても嫌な気持ちになる。

誰にも会わないように会わないようにと

いつも心の中で祈る。

無事に帰宅すると、

今日も行けたとホッとする。

もうすぐ転院なのでその時までの我慢である。

よく頑張ってるな自分。

とにかく、褒めておこう!


自分を褒めるのは、

自分を好きになること,

自分を認めることにつながる。







今日の猫





昨日のブログの猫さんの続きです。

猫さんは計3匹いました。

その内の1匹だけが

昨日のブログの猫さんだけが

私に近寄ってきてくれました \(^o^)/

他の2匹もだいぶ近づけるのですが

モフモフは無理でした (T_T)

そんな私をもてあそぶ2匹を載せます (^∇^)


最初に発見!!

お~い、猫さ~ん!

猫①(2017-11-27)





あれれ、行ってしまう (;_;)

猫②(2017-11-27)





と思ったら、家の裏をぐるっと回って

出てきていた \(^o^)/

猫③(2017-11-27)






猫④(2017-11-27)





おっ!!

また、猫さんだ o(^▽^)o

猫⑤(2017-11-27)






猫⑥(2017-11-27)






猫⑦(2017-11-27)




昨日のブログの猫さんです。

モフモフありがとうございました (*^_^*)

猫⑧(2017-11-27)

どうもこの3匹の猫さんたちは家族でしょうかね。

また、いつの日か会いに行きたいと思います。


2017/11/26

回復期の不安、猫

今朝は 6 : 20 に起床。

最近は心身ともに調子が良い。


調子は良くても、

「私は何をしているのだろうか?」と

毎日思うことがある。

自宅療養中と言えども、無職でいることが

不安になる。

しかし、今はしっかり療養することが

大事であるとも思う。

少しずつ回復していくにつれ、

社会復帰のことなどを考えるようになる。

この時期もしっかり療養しないと危ない。

行動力があるし、考える力も戻りつつある。

急にドーンと落ち込んでしまうと、

ある行動にうつしてしまうおそれがある。

回復期も回復期でいろいろと悩み、不安になり、

復調の喜びもあり、

いろいろと張り詰めた気持ちがある。











今日の猫



モフモフできる猫さんに出会いました (^^)/


猫①(2017-11-26)






猫②(2017-11-26)






猫③(2017-11-26)






猫④(2017-11-26)






猫⑤(2017-11-26)






猫⑥(2017-11-26)






猫⑦(2017-11-26)

モフモフできる野良猫さんには

あまり出会えません。

たいていは警戒心が強い猫さんばかりです。

だから、来てくれたらすごく嬉しいです (((o(*゚▽゚*)o)))


2017/11/24

忙しいも良い、猫

今朝は 5 : 50 に起床。

体調は悪くない。

毎日ほどよい疲れで寝つきは良い。

中途覚醒は24:00~2:00の間に1回はある。

トイレに行って、この覚醒時に眠剤を服用する。

中途覚醒はあっても何も問題ない。

眠剤なしでも眠れそうである。


所用で外出ばかりで疲れている。

母のグループホーム退所手続きとご挨拶、

グループホーム施設長である医師の医院までご挨拶、

負の遺産である建屋の解体会社へお礼のご挨拶などなど。

ここ最近はいろいろあり過ぎてゆっくりできなかった。



忙しいが調子は良い。

    ↓

忙しいも調子に良い。








今日の猫



ある公園を散歩した時に出会った猫さんです。

人に少しなついているようです。

餌をやる人がいるのでしょう。


猫①(2017-11-24)

お~~い!












こっちにおいで~!

遊ぼう~ (^-^)/

ストラップをブルンブルン。

猫②(2017-11-24)

.....。















.....。

猫③(2017-11-24)

.....。













.....。

猫④(2017-11-24)

.....。



す、すみません。

え、えさは持ち合わせておりません。


ま、まぁこんなもんでしょう (;_;)

2017/11/24

心療内科受診

2週間毎の心療内科を受診。  (Nov. 24 ,2017)

その2週間分の出来事や考えたことなどを医師に話をした。

結果、抗うつ薬の量はそのまま最大量。


 ・イフェクサーSRカプセル 75mg×3個/日  (夕食後)

 ・ブロチゾラム錠 0.25mg×1個/日  (就寝前)

 ・ツムラ抑肝散エキス顆粒 5g×2袋/日  (朝夕食前1袋)



本日の料金は.....合計¥1,990

     (診療費:¥570(※1) + 薬代:¥1,420(※2))

  ※1 傷病手当金意見書交付料¥100含む
  ※2 抑肝散は飲み忘れ分があり1週間分の処方



2週間後にまた受診。


2017/11/22

末期の悲しみ、猫

今朝は 5 : 50 に起床。

すねの外側の筋肉痛があるが、

心地良い痛みである。

調べたら前脛骨筋という。

昨日は 1万歩 歩いたからだ。

主に下り坂を歩くと前脛骨筋が筋肉痛になる。

筋肉痛は鍛えられている感があり好きである。

決してMではない。  Sでもない。



昨日は母の今後の説明が医師からあった。

私と嫁さんで説明を聞いた。

結論から言うとグループホームには戻らずに

療養型病院へ転院となった。


酸素吸入と、痰吸引が必須とのこと。

もう食事を口からとることが困難とのこと。

誤嚥性肺炎のリスクが高いとのこと。

選択肢は2つと説明があった。

「経鼻経管栄養」と「点滴のみ」の二択。

経鼻経管栄養は肺炎を起こすリスクがあり

延命措置とは言い難いとのこと。

それで、「点滴のみ」と決断した。


入所しているグループホームは在宅酸素はOKであるが、

医療行為である痰の吸引はできない。


現在は老健や特養は積極的に

「認定特定行為業務従事者」が痰吸引などを

行っている。

高齢化社会で施設も医療行為を

せざるを得ないようになってきている。


口からの栄養を取れないとなると厳しい状況である。

点滴だけだと余命2ヶ月程度だろう。

一応、他の選択肢として

「胃ろう」、「中心静脈栄養(IVH)」はどうなのかを

聞いてみる。


グループホームは4ヶ月間入所していた。

母にとって、食事もとれてみんなとだいぶ話しも

できるようになっていた。

念願の海が見える所に住めるから

嬉しいと言っていた。

しかし、これで退所となる。

短かったなぁ。



厳しい状況になった。

終末期というのはわかるが、

母にとって何が幸せなのか。

悲しい。

すごく悲しい。


私がだいぶ回復していて良かった。







今日の猫


昨日、医師からの説明までの

時間つぶしに○○岳へ車で行きました。

久しぶりのドライブ (^^)/

展望台があります。

約25年前はそこにはたくさんの猫さんがいました。

当時はその展望台に売店がありました。

まぁその時は猫さんには何の興味も

ありませんでした。


昨日は、

猫さんを探せど探せどいません (T_T)



やっと2匹だけ猫さんがいました (^O^)/



猫①(2017-11-22)





猫②(2017-11-22)





猫③(2017-11-22)





猫④(2017-11-22)





猫⑤(2017-11-22)


2017/11/20

当たり前のことが嬉しい、猫

今朝は 6 : 50 に起床。

かなり久しぶりに1時間も寝坊した。

バタバタと家事やら準備やら忙しかった。


ここ最近は外出ばかりで疲れていた。

お風呂も入らず、

そのまま寝てしまったこともあった。

次の日の朝にシャワーを浴びるのが

少々寒かったが、

「お~っ寒いぜ!!」とテンションが上がる。


しかし、これらは内心嬉しかった。

なんだかいつもの自分に戻れた気がしたのだ。


うつ妖怪がまとわりついている時は、

お風呂も入らず寝込んでも、

次の日にシャワーなんか浴びる余裕はない。

常にうつうつ...もう、あの世へ行きたい..。

寝込んでいるので、朝寝坊と言っている

気力もない。


それが、朝寝坊してその分バタバタしたり、

昨夜お風呂に入らなった時は次の日、

気持ち悪いのでシャワーを浴びてスッキリする。

この当たり前のことが自分にとって

嬉しかった。


散歩9:15~10:30。

休職最初の頃に、社会復帰しなければと

不安と焦りに駆られて長い坂道を

往復ウォーキングをしていたコースに

久しぶりに行ってみた。

不安や焦りはもうない。

周りの景色を見つつゆっくりと歩を進める。

登りは少々しんどかったが、今朝はひんやり

しているし程よい汗をかき気持ちよかった。

うつ病はやはり回復傾向である。

でも、うつの波があるので油断はしていない。

いずれにしても、喜ばしいことだ。









今日の猫



昨日は猫の譲渡会へ行ってきました (^^)/

全てではないですが写真を撮ってきました。


猫①(2017-11-20)

可愛い o(^▽^)o




猫②(2017-11-20)

可愛い (*^_^*)




猫③(2017-11-20)

可愛い ヽ(´∀`)ノ




猫④(2017-11-20)

可愛い (* ´ ▽ ` *)




猫⑤(2017-11-20)

可愛い (>_<)




猫⑥(2017-11-20)

可愛い (((o(*゚▽゚*)o)))


やっぱり可愛くて癒されますね (^O^)/


2017/11/17

うつ病以外の病気、猫

今朝は 6 : 10 に起床。

心身の体調は問題ない。

今朝は家事を済ませた後は、

ストレスを感じないようにゆっくりしている。


昨日は 9:00 には前職場であった救急病院に

入院の母に面会。

不足分の尿取りパットとオムツを届けた。

母は熱もなく、なんとか話しもできた。

口呼吸しかできないので、口に在宅酸素を

している。

酸素0.75リットルでやっと酸素飽和度は

100%である。

肺はボロボロでもう元には戻らない。

体重は約30kgで痩せすぎ、筋力と体力は

衰える一方である。

今は絶食中で点滴のみ。

また、レビー小体型認知症もかなり進んでいる。

風邪でもひいて肺炎を起こすと

すぐに命にかかわる状態である。

リウマチに関わる間質性肺炎は怖い

病気である。

少しずつ進行し元には戻らない。

呼吸の機能が少しずつ衰える病気である。


昨日はその後、肋間神経痛の為、

整形外科を受診。

触れるだけでも痛かったのが

今はだいぶ治まった。

「リリカ」をもう1週間処方してもらい、

痛みが引いたら来週に治療完了となる。

神経痛なので直に痛みが響いていたが

治っているので本当に良かった。

うつ病を治療中に他の病気には

なりたくないものだ。

うつ病で退職して自宅療養しているだけでも

迷惑をかけている気がしてしまう。

その上に他の病気もとなるとまた、

恐縮してしまう。

そう思わなくても大丈夫とはわかっているが、

思ったり、思わなかったり、感謝したりと

いろいろとある。

他にもいろいろあるが、加齢とともに

いろいろ出てくる。

生きている証拠である。








今日の猫



2017/11/15(水)散歩時に

出会った猫さんです。


猫①(2017-11-17)





猫②(2017-11-17)





猫③(2017-11-17)

え~なんでもありません。

どうぞ私に気にせず毛繕い続けて下さい。

今度ゆっくり会いましょう (^^)/