今朝は 7:00 に起床。
5か月ぶりにブログを更新。
もともとブログは日記として活用し始めた。
自分自身を客観視できることが大きい。
その日の良かったこと、楽しかったこと、感動したことを
再び発見できるようになった。
予防期になり社会復帰してからは、いつもの日常が当たり前になった。
ノートPCの調子が悪くなったことを機にブログとはだんだんと疎遠に。
ノートPCはやっと初期化し元に戻った。
日常が当たり前になったが、よくここまで来たものだ。
いろいろな人たちに助けられたなぁ。
感謝したい。
パートの仕事を始めて今月で2年目に突入した。
社会復帰してからやっと1年が経った。
いや違うな、早1年というところか。
あっという間だ。
そして新たな局面へ。
嫁さんと些細なことで喧嘩した。
嫁さんは
ここ半年間心が折れるくらい悩んでいたのだ。
家計が火の車で、
本気で年収が上がるところに
転職しようと考えていたらしい。
慣れ親しんだところと決別するのは容易ではない。
これからの生活のことや私のうつ病など不安だらけで
イライラしていたらしい。
私の時給はその県の最低賃金と同じ。
私は社会復帰に一生懸命で自分のことしか考えていなかった。
収入にかかわるこの悩みについて
私に話すとうつ病が再発するのではないかと
不安で一人で抱え込んで悩んでいたらしい。
喧嘩を機に涙ながらに話し合いをした。
私も自分のことばかりで何も気づけなかった。
しばらくは口数は少なく落ち込んだ。
私なりに悩んだ。
離婚がよぎったが、子どもたちの生活を考えると
お互いにあり得ない。気持ちも再確認。
そこで、まずは状況の把握。
家計について調べた。
そして、収入と支出を通帳を見ながら書き出して
エクセルにデータ入力。
子どもが今年の4月から
中学3年生(息子)と中学1年生(息子)になった。
中3は集団学習塾と個別指導塾(すこぶる成績が悪い)、
中1は入学とバドミントン部を始めて出費が重なる。
これで全体的に家計の概要がわかった。
日常の生活は今の収入でギリギリ。
だがしかし、イベントや子どもたちの出費があると
貯金の切り崩しになる。
これからも子どもたちはすくすくと成長していく。
あ~なんて状況なんだ。
私がうつ病で全く収入がない時期は
嫁さんはよく耐えていたんだな。
うつ病の私にかかわる家族の苦しみに加えて
家計などの諸々の問題に立ち向かっていたとは。
嫁さんの誰にも言えなかった家計にかかわる悩みを
分かち合えた。嫁さんも少しは落ち着いたと思われる。
さて。。。。
ハローワークインターネットサービスで
正社員職の情報収集をしつつ
週1日の副業を探している。
今のパート職は環境も人間関係も良いし何も問題ない。
短時間労働というパートでもしんどいと思うこともあるので
フルタイム労働は私にとっては少々きつそうだ。
今の職場はパートからフルタイムへの雇用はない。
だとすると、転職か副業となる。
どうだろうか耐えられるだろうか。
まぁ、
「今」
生活できているからなんとかなるだろう。
今日の猫
ここ最近遊びに来てくれる黒猫さんです (^^)/
警戒心が強くて触ることはできません (T_T)
可愛いです (((o(*゚▽゚*)o)))
毎日ではありませんが、朝か夜に餌を食べに来ます。
いつの日かモフモフさせてください (。>ω<。)ノ
「My Revolution」
を聴きながら...