お弁当
今朝は 6 : 45 に起床。
心身ともに問題ない。
先日、
初めて弁当を作った。
中学2年息子のお弁当。
通常は中学校は給食なのだが
この日、入学式の日は
弁当を作らなければならなかった。
この日は嫁さんは夜勤でいない。
むむむ、仕方がない。
私で大丈夫だろうかと心配であった。
朝一で作っても良いが
念の為、
前日の夜に
インゲンと人参の肉巻きを作る。
味はバリエーションが
あった方が良いだろうと
甘辛照り焼きと塩コショウ焼きの
2種類の味付けにした。
これは塩コショウの方が
美味しそうだ。
けっこう作るのに時間がかかった。
前日に作っておいて正解だ。
当日、いつもの時間に起床し、
せっせとお弁当作り。
いよいよ弁当箱におかずを
詰めようとするが、
ん~~どういう法則で詰めるのだ?
この弁当箱に付属の仕切りは
どう区切るのだ?
ただ詰めるだけだと思いきや
いざ詰めるとなると難しい。
まぁ仕切りは
おかずの片寄りや崩れを
防ぐものだろうから、
真ん中あたりに置いたりして。
おかず個々は
立て掛けるように詰めれば
立体的に美味しそうに?なる。
お弁当用冷凍食品も詰めつつ
ミニトマトも忘れずに。
ちょっとだけ隙間があるなぁ。
ベーコンを焼いて隙間を埋めよう。
息子のリクエストで果物も準備。
やっと完成。
見よう見まねだが
よくできた方だと思う。
その日、息子が中学校から帰宅し
開口一番に
美味しかったとのことだった。
良し。
しかしながら、
弁当作りを毎日は
かなり大変だな。
中学校が約7年前から
給食になってくれてありがたい。
今日の猫
ご近所猫さんP です (^^)/
毛づくろいご苦労様です (^_^)/
おなか辺りの..
おなか辺りの..
もふもふが...
たまりませんね (^^)
「モンタージュ」
を聴きながら...
