2021/12/11

散髪

今朝は 6 : 10 に起床。



朝一で散髪のため理容室へ。


伸びに伸びきった髪が鬱陶しくて

イライラが限界にきた。

約半年もよく我慢したものだ。

まぁいつもことであるが。。。



散髪と顔そりで 3,000円也。

散髪回数を減らせば

必然的に年間の散髪代が節約できる。

それもあるが、

本音はめんどくさがり。


若かりし頃はパーマもしていたのだが、

結婚して落ち着くとこうなる。


これはこれで充実しているってことで。













今日の猫





毎日早朝におやつを食べに来る

猫さんB です (^^)/


猫①(2021-12-11)









出会った頃は警戒して

近づいてくれませんでしたが

すっかり慣れました (^_^)v

猫②(2021-12-11)











やっとですが、

4~6秒くらいは抱っこできます (((o(*゚▽゚*)o)))

これだけで十分です。

嬉しい。

猫③(2021-12-11)

仕事の疲れも吹っ飛ぶってものです (^^)/















「Don't Worry Be Happy」

を聴きながら...



2021/09/15

猫さんビー

今朝は 6 : 00 に起床。


口唇ヘルペスは撃退した。


心身ともに問題ない。










今日の猫



朝早くに訪問してくれる

猫さんB です (^^)/

本当の名前はわかりませんが

家族間での呼び名です。






こ、これは +゚。*(*´∀`*)*。゚+



いつも警戒していた猫さんB が...

猫①(2021-09-16)

初めて見せてくれる「ごろ~ん」です。

リラックスして安心しているさまなのではっっ (*´▽`*)

やったー








嬉しい o(^▽^)o

猫②(2021-09-16)









ま、まだ近づけないけれど、

気に入ってもらえたようです (*^_^*)

猫③(2021-09-16)

少しずつではありますが、

仲良くなっています (o‘∀‘o)*:◦♪

ありがとう、猫さんB (^^)/













「Red Like Roses」

を聴きながら...



2021/07/23

規則正しい生活

今朝は 6 : 10 に起床。


心身ともに問題ない。

パート職は4連休となった。

社会復帰はだいぶ慣れてきた。

今でも正職員ではなくパートで

良かったと心底思う。


さて、

子どもたち(小学6年男、中学2年男)は

夏休み。

個人的には夏休みなんていらないと思う。

学校に行っている方が勉強もするし運動もするし

給食も出るし共働きにとってはこちらが良い。


そこで、

子どもたちと一緒に 

7:30に散歩に出ている。

約20分程度。

陽の光を浴びてセロトニンを増やすのと

体力維持のためである。

仕事に行く前に歩くのだが

なかなか疲れるな。

子どもたちには規則正しい生活を

送ってほしいため。

ゲームができるための条件として

7:30からの散歩、お手伝い、

午前中の宿題(最低2時間)としている。

ゲームのためであればなんでもしそうである。

任天堂SWITCHで

フォートナイトとマインクラフトばかり

遊んでいる。

まぁ、とにかく子どもたちには

自律神経が乱れない生活をしてもらう。

私は子どもたちと短い時間とは言え

一緒に散歩できる幸せをかみしめておこう。













今日の猫





出勤して駐車場から

建物に入る際に

ミャーミャーとかすかに仔猫の声が

聞こえてきました (。´・ω・)?








倉庫と壁の間の隙間に

親子の猫さんを発見しました。



暗くて中が見えなかったので

スマホでパシャ。

猫①(2021-07-23)

ご、ごめんなさい。

激おこ でした (^^;

写真には写っていませんが

後ろに仔猫がいました。









か、可愛いです (>_<)

猫②(2021-07-23)

しかし、次の日には

いらっしゃいませんでした。

仔猫がいるので安全な場所へ

引越したのでしょう。

















「情熱の薔薇」

を聴きながら...



2020/05/05

受付

今朝は 7 : 30 に起床。


ジョギングで両膝を痛めている。

鵞足炎(がそくえん)と言い

膝の内側が痛い。

歩きにくい。

とほほ。




祖母(母方)が亡くなった。

今日は葬儀場で受付をした。

ここ最近は

他の人とのコミュニケーションが

なかったせいか、

葬儀場へ向かう車の中では

行きたくない気持ちが増していた。

結果的には、

いつものことだが、

行って良かった。

明日も頑張ろうと思う。



菩提寺からのコロナ対策で

お坊さんの読経はない。

15時~18時で随時お参りであった。

明日は

12時~14時で随時お参りで

14時からお坊さんによる読経。

私は受付をして火葬場まで行くつもり。


葬儀場には2m間隔で床にしるしがあった。

会場内の側面壁側に

2m間隔で椅子が約10脚しか置いていない。

たぶん、目的は荷物置き。

受付には飛沫防止ビニールシート、

記帳用のペンなど人が触れた後は

消毒液で拭き取る。

香典返しの袋は下から持って

手が触れ合わないように

相手に差し出す。

その他多々対策があると思われる。

葬儀場のスタッフはかなり

気をつかっているとのこと。

これでも地方であるこの地域は

まだましな方だと思う。



祖母は

特別養護老人ホームに何年も入所し

103歳 だった。

誤嚥性肺炎だったらしいが

痛みもなく安らかに他界したとのこと。

叔父さんがお世話をしていた。

問題なかった数日前、

特別養護老人ホームに

面会に行った時が最後だったとのこと。

コロナ対策で

特別養護老人ホームに面会で入るには

防護服(使い捨てエプロンかな?)を

着用しなければならなかったらしい。

誤嚥性肺炎で病院に入院したのだが

面会禁止だったらしい。


話しを身近に聞いてみて

コロナの怖さを知る。


大往生だった。

祖母がいてくれたからこそ私がいる。

命をつないでくれて

本当に

ありがとう。










今日の猫



ご近所猫さんP です (^^)/


写真を見て癒されています。

猫①(2020-05-05)





猫②(2020-05-05)

やっぱり猫さんは可愛いですね~












「 僕が一番欲しかったもの 」

を聴きながら...


2017/06/22

母の入院

本日、私が車で母を病院へ連れていき、入院となりました。

ここ2週間前から食事をとらなくなり、徐々に体重が減っていきました。

病名という病名はありません。老人性? 認知症?

体調を整える意味での入院です。

入院の手続きやら準備やらでたいへん疲れました。

かなり疲れました。

しかし、私がしっかりしなければと踏ん張っています。

以前なら、疲れたりすると寝込んでおりました。

完全でないにしろ、気力が回復しているようです。

これから、毎日、病院へ世話しに行かなければなりません。


ここで、考え方の切り替えが重要になります。

お世話に行ったついでに、病院の周辺を散歩して

猫さん探しをしようかと思います。(嫁さんのアドバイス)

モチベーションを維持できそうです。


嫁さんにも感謝です。

仕事でかなり疲れているにもかかわらず、

入院の準備などをしてもらい感謝です。

ありがとう。